伊賀上野観光協会の一員としてイベント参加してきました。
「西淀川区民まつり」
上野とは多分ケタが違うのかもしれない。
例えれば「上野支所」全体分の「お祭り集合体」のようなものでした。 参考までに
各自治会・地区などで開催している「お祭り(夏祭りとか子ども会行事や防災訓練、文化祭など)」が一同に集まっている、というものでした。
そんな多種多様な集まりの中に、地域の淀商業高校生徒たちの自主企画があり、その企画に参画しようということで、「手裏剣体験」や「伊賀の物産展」をしてきたわけです。

彼女たちの姿を撮ることはできませんでしたが、自分たちの地域外のPRや地域内外の商業活性化のために「自分たちは何ができるのだろう」と考え、一生懸命頑張っている姿に感心しました。
「伊賀のかたやき」「伊賀産白鳳梨」「伊賀組紐の小物」などの販売や、伊賀上野観光情報紙「いがぐり」・伊賀上野のパンフレットなど配布のお手伝いをしていただきました。

伊賀のPRは「忍者号」で

「ほんまもん手裏剣体験」

イベントを終えて、後片付け中。
「西淀川区民まつり」
上野とは多分ケタが違うのかもしれない。
例えれば「上野支所」全体分の「お祭り集合体」のようなものでした。 参考までに
各自治会・地区などで開催している「お祭り(夏祭りとか子ども会行事や防災訓練、文化祭など)」が一同に集まっている、というものでした。
そんな多種多様な集まりの中に、地域の淀商業高校生徒たちの自主企画があり、その企画に参画しようということで、「手裏剣体験」や「伊賀の物産展」をしてきたわけです。

彼女たちの姿を撮ることはできませんでしたが、自分たちの地域外のPRや地域内外の商業活性化のために「自分たちは何ができるのだろう」と考え、一生懸命頑張っている姿に感心しました。
「伊賀のかたやき」「伊賀産白鳳梨」「伊賀組紐の小物」などの販売や、伊賀上野観光情報紙「いがぐり」・伊賀上野のパンフレットなど配布のお手伝いをしていただきました。

伊賀のPRは「忍者号」で

「ほんまもん手裏剣体験」

イベントを終えて、後片付け中。