伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

trattoria VELUNA にて

2010-12-13 14:07:40 | みなさんにおしらせと独り言
らんち!

長女のバイト先の定休日を利用して久々にランチデート!?
そぼ降る雨の中、テクテク歩いて10分強、丁度いい運動になります。

以前はね、家族4人で「おまかせコース」を予約して伺いましたのよ。(次女のブログで報告
この時は、リンクもできずそっとしておきましたが、若いシェフから「もう、どんどん載せちゃってください」と許可?が出ましたので(笑)、早速今日のランチ!です。

席は少なめなので、電話で席が空いているかどうかのお問い合わせをいただくといいかもしれませんとのこと。

では、A・B・Cの3つのランチコース(各850円也、プラス150円でデザートがつきます。パスタ大盛りも150円プラスでOKです)

前菜《わかさぎのマリネ風》


A《ソーセージと白菜のペペロンチーノ》


(地元の方からまさに“無農薬”のお野菜の提供をしていただくこともあるとか・・・旬の野菜って一時いっぱいできるんですよね。)

B《ベーコンとキャベツのトマトソース》


さっぱりトマトソースとキャベツの甘味でやさしいパスタ、ソースまで完食しちゃいました。

C《鶏肉の煮込み・・・》今回は注文しなかったので、写真はなし

パンつき、そして娘から《おすそ分け》


白菜のシャキシャキ感がたまらなく、唐辛子1本入ってても辛すぎず、いい香りといい食感でした。


デザート《パンナコッタ》
お飲み物は、コーヒー・紅茶など プラス150円でカプチーノもあります。

しつこくなく、さっぱり・もっちり風でメチャ美味!
(女は美味しいデザートによわ~~い)

ふ~~っ、大満足のらんち!でした、是非どうぞ
できるだけ時間にゆとりのあるランチにしてくださいね、昼は時間がないから早く食べたいねん!と言う方には・・・夜のコースがおススメです。





ぶらぶら歩いた帰り道、改めて穴場!報告いたします。





失敗は成功の元 というけれど

2010-12-13 01:25:00 | みなさんにおしらせと独り言

楽しく実体験ができたよかったね、と言いたいところ・・・

この話題に、我が家では家族全員凍りついた(苦笑)。


4年ほど前、伊賀市のとある学校で非常勤講師をしていた我息子、子供たちと科学の楽しみを共有したいとこの実験に取組んだ、そうな。
全生徒もちろん、嬉々として取組んだ、さぁ、出来上がってグラウンドに出た・・・
子供たちも先生も万全を尽くした! 絶対うまくいく! きっと浮かんでいくはず!
いくつの瞳がこの黒い気球を見つめていたことか!

先生は実験実行前に一言「自分と気球をつなぐ紐は、絶対に手放すな!! この紐は、みんなの“命綱”だ! もしものことがあっても、この紐は絶対“みんなで捕まえろ!!” 死んでも守れぇー!!」と・・・



数分後、みんなで作った気球は「宙に浮かんだ」・・・

ただ、予想を遥かに越えてあまりにも勢い良く“大空に飛んで”いってしまった・・・らしい


そのまま、真っ直ぐ太平洋にでも飛んでいくものなら何もシンパイはしなくてもよかったのだけれど、悲しいかな我が住む伊賀盆地周辺は、

ほら、そこかしこに電柱が立ってる!ということは電線が迷路のように張り巡ってるわけで、また学校のすぐそばを電車が走る、あの山の向こうには自衛隊の基地がある、風力発電用の大きな風車が回ってる・・・もし、手を離れた気球がどこかにひっかかってしまったら・・・と思うと頭の中が真っシロになったと、彼は真っ青な顔で報告してくれた。

それを聞いたワタシタチももちろん真っ青になり、息子は(一生懸命に指導したはずなのに)罪なことをしてしまったのか! って心が凍りついた・・・どこからも何の連絡もないことをひたすら祈ってた(息子を信じていなかったのか、どうしようもないことだったのか、未だにわからないけど)。

そんな、厳しい現実を垣間見た思い出の実験だった…

この授業をした時期が悪かったのか、教え方が間違っていたのか、ワタシにはわかりません。
真っ青な気持ちのまま、夜も眠れぬほど落ち込んでいた彼・・・




でもやっぱり、今、先生!してます(笑)。


まぁ いいかっ!

2010-12-13 00:10:28 | みなさんにおしらせと独り言
2010年、

↑10/5~12/5分  ↑8/5~10/5分   ↑6/5~8/5分

確かに高くなった・・・冬になって使用量は下がったけど、(我が家計簿にとっての単純比較=使用量に関係なく、です(笑)。)
夏~43円、秋~258円、料金は上がった・・・
(きっちりした性格の方は、新料金表できちんと計算してみてくださいね。

ワタシは、ペットボトルのお水を1本、買うのを止めようと、思った。
たった、それだけのエコ!です。(エコというほどのもんではない。)

新料金表



でもまぁ、さほど家計を圧迫するほどの金額でもなさそうだし・・・
シャワーとか水洗トイレとか、お水をいっぱい使われるご家庭のみなさんは要チェック!ですよ(笑)。

「検針表兼領収書」を見て、まぁ いいかっ! と思った次第(笑)。
ただね、細かい節約をしてる風にみえて、実は だだ漏れの節約術 を駆使してる自分がまるでピエロ。