伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

フェスタ最終日 ③ ぶらり撮影

2008-05-07 11:44:53 | 町づくりって楽しいかも!
最終日というのは例年ならば、潮が引くようにお客様も少ないものです・・・
ところが、今年の最終日は朝から大忙しで、大阪方面からのお客様が特に多かったように思いました。早く帰らねば・・・ということで、忍者道場巡りやら忍者捜しやお土産買いにと、忙しいそうでした。
午後になると町を見回る余裕ができましたので、来年に向けての課題探しに・・・

二之町筋・中之立町通り角には、小玉町自治会や七福神商店会さんによる『休憩処』があります。近所のコロッケ屋さんやお好みやさんで買い求めたものを、食べることができます。しかも嬉しいことに、こんなものが・・・


昔懐かしい「動く遊具」。遊園地やデパートの屋上なんかにありましたね。
お金を入れたら動き出すあれ!
「昭和ハウス」さんがこの休憩処に設置してくれました。
あまりこんな遊具には乗ったことがないのか、みんなおっかなびっくりで乗ってました。でも、嬉しそうでしょ。


○○薬局前。お土産ものなど「ワゴンセール」をしていて、お店番にはお嬢さん2人とゆりかごに乗る忍者。立派な跡継ぎが育っていますよ。


ポーズをお願いしたら・・・「ハイ、どうぞ」とおどけてくれた外国の方。

やがて、祭りもお終い。
足湯セット・手裏剣セットの片付けも手際よく済ませて(チームプレーの賜物です)後は、一ヶ月以上掲げられていた看板をはずします・・・

疲れのせいか?心なしか寂しげにみえるのは、私だけ?かな。


活躍してくれた足湯や手裏剣のセットを積み込んだ車が去っていきます。

できることなら、ずっとあの賑わいが続いてほしい~~~
(でも、しんどかった(笑))

今日は、午後3時半から「伊賀市中心市街地活性化協議会総会」です。
ふ~~っ

フェスタ最終日 ② 姫路一家参上!

2008-05-07 00:09:52 | 町づくりって楽しいかも!
待ってました。
遠く姫路より、今年で5回目、伊賀上野に参上してくれました。
朝、9時半姫路より到着。今年はお友達も連れてきてくれまして、総勢7名の『忍者修行』の始まりです。

お友達は、生まれて初めて?本物の手裏剣に挑戦!
さすが姫路っ子、お見事でしたよ。


お父さん、昨年は悔しい思いをしたので今年はリベンジ!
でも、一番上手だったのはお母さんだったりして・・・


かっこよく「ポーズ」を決めて



次なる修行に出かけました。

夜には我が家のフェスタ打ち上げをかねて、姫路一家とお食事会。
「忍者」を通して会話のはずむこと、「何が一番楽しかった?」「やっぱり手裏剣、弓矢も初体験で楽しかった」なんて・・・スタッフ冥利につきます。
来年もきっと来るから!と約束して、別れました。
午後9時上野を出発、11時30分ごろ無事着きました、とさ。(渋滞にあうこともなく、かなりのスピードで帰られたようです)
姫路一家の恒例春の修行も無事終わりました。

さあ、今日から「日常」にもどります・・・


フェスタ最終日 ① 取材いろいろ

2008-05-06 22:33:44 | 町づくりって楽しいかも!
NINJAフェスタ最終日。
情報YOUさんの取材があったり・・・
びっくりしたのは「カタール放送局」の取材。(ちなみに首都はあの『ドーハ』)
慌てて携帯のカメラで(ぼやけてますが)

「手裏剣の持ち方はどうしたらいいの?」


「手裏剣を投げてみてください」


「手裏剣を投げてみて、どうだった?」
突然取材を受けたお子さんも緊張してました・・・
お客様もびっくりの突撃取材!で、最終日は終わりました、とさ。

NINJAフェスタ 12日目

2008-05-06 00:14:20 | 町づくりって楽しいかも!
あいにくの雨模様でしたが、今日も800着の衣装はお昼過ぎにはお客様の身にまとわれました。今まで、「雨」の日のお客様は少なかったものですが・・・どこもかしこも大入満員!有難いことです。雨にも負けず、渋滞にもめげず来てくださった皆様に『感謝』!。


さて、3日に引き続き5日も大阪での「ツアーエキスポ2008」に出張、三重県へそして伊賀市へどうぞとお招きしてました。

三重県各地のパンフレットを置いています。


お子様たちには「ゴム手裏剣」で遊んでいただきます。
伊賀へ来て「本物の手裏剣」に触れてみてくださいとアピール。


大人の方にはアンケート。
皆さん「三重県」ってご存知でしょうか?


全国の美味しい物がいっぱい!でした。

3・5日で配ったパンフレット2.600部あまり。さあ、何人の人たちが「伊賀」や「三重県」に興味を持ってくださったでしょうか?

いよいよ「伊賀上野NINJAフェスタ2008」も最終日。
今日は姫路からお客様。今年で5回目の訪問です。初めて来てくれたときはまだ小学校の低学年だったお子さんが、いつの間にか中学生になってます。毎年お子さんの成長がとても楽しみ!な一家です。

あと2日!

2008-05-05 07:22:32 | 町づくりって楽しいかも!
と、思わず自分自身に言い聞かせています。

この行列で最大ピーク時のやっと半分くらいかな。
暑い日差しの中お待たせしてしまいました、道場にお出での皆さんごめんなさいね。


イベント初デビューのサンピア職員さん、少々緊張して声が小さかったかな。
でも、上手に手裏剣の投げ方を教えていましたよ。


こんな可愛いワンちゃんに心癒されたりしてました。

ご近所の皆さん、小玉町自治会長さん、上野三之西町の役員さん、徳居町の○本さん、ほんとにお世話になりました。
昨々晩勤務を終えて帰郷した末っ子や、長女にもスタッフとして参加してもらって大助かりでした。

そして「伊賀ブランドのお店」は







午後5時まで開いていますので、「変身処」に忍者衣装を返却されてからでも(返却時間は午後4時です)お土産など買いに来てください、とのことです。

「忍者変身処」満員御礼!

2008-05-04 00:21:05 | 町づくりって楽しいかも!
今までは690着の手持ち衣装でしたが、5月3日からは各金融機関から戻ってきた衣装と市議会より戻ってきた衣装、合わせて804着を準備しました。
12時半には、満員?札止め!
お客様の中には、遠く西は長崎より、若者数名ご来場。なんと夜行バスで長崎を出、大阪でバスを乗り継ぎ、伊賀上野へ。「何が何でも『忍者』になりたかった!」とか。
東は千葉県から等、お客様遠方より来る!一日でした。

筆者は、大阪南港インテックスで行われています『ツアーエキスポ2008』に出張。

日本・世界の旅情報発信として三重県をアピールしに行ってきました。
是非「伊賀上野へ来て下さい」とコマーシャルしてきました。


「三重県」はご存知ですか!というアンケートに答えていただきます。


回答いただいた方には、「伊賀米」プレゼント!


真ん中の「赤い忍者」は三重県大阪事務所所属の職員さん。
子供たちに握手など求められていました、どこでもヒーローになれます。


台湾演奏家の生演奏があったり


タイのこんな「芸術作品」があったり(どれもこれも野菜や果物です)


「手裏剣・足湯道場」も外まで行列だったそうな。
「伊賀ブランドのお店」も大盛況とか。
さあ、今日は道場で頑張りましょう・・・

伊賀ブランドのお店 準備風景

2008-05-03 00:26:40 | 町づくりって楽しいかも!
伊賀市の中心市街地で「伊賀ブランド」のお店が始めて出店します。


今回は13店舗の参加です。
長谷製陶(伊賀焼)、北村酒造(伊賀の地酒)、大阪精工ガラス(ガラス瓶)、メナード青山廣澤徳三郎商店(伊賀の組紐)、そら屋(伊賀の佃煮)、養肝漬宮崎屋(伊賀の漬物)、小澤製菓(伊賀のかたやき)、星安(伊賀のお菓子)、坂浦木材(伊賀の木工品)、ウェルサンピア伊賀福永衣料:伊賀流忍者グッズ)、モクモクファーム(伊賀のウインナー等)


お子様が多いことを考えて、木のぬくもりを感じられる「おもちゃ」などもあります。


さあ、いよいよ開店を待つばかり・・・

2日から丸柱の「長谷製陶」で「長谷園窯出し市」も開催されており、伊賀ブランドの個店も出展しています。昼間は丸柱、夕方から市街地での準備に大忙しのみなさんでした。
いずれ、「伊賀ブランドのお店」が町なかで常設される夢も現実になる日がくるかもしれませんね。

お待ちしております。

伊賀上野NINJAフェスタも大詰め

2008-05-02 11:00:24 | 町づくりって楽しいかも!
今年のフェスタの目玉はなんと言っても「伊賀鉄道イベント」
おさらいをしておくと
★伊賀鉄道 忍びの者を捜せ!(西大手駅から茅町駅間)

★忍者衣装を着ていると 西大手駅から茅町駅区間 乗り放題!

★駅員さんも忍者に変身!

参考 4/3  4/6 をどうぞ。

そして、中日新聞「のんびり行こう みえ鉄道の旅2008」より「伊賀鉄道特集」

(画像クリック後、再度その画像をクリックしてください。拡大します。)

「手裏剣・足湯道場」へお越しのお客様に「次はどこの道場へ行ったらいいでしょう?」と聞かれます。

三之西町の我が道場は丁度中間地点になりますので、東でも西でもどちらも適度な距離です。そんな中、西町から西大手駅方面(3箇所が近くにあります)の忍者道場がまだ済んでない方には
「西町集議所の『まっくらふーふー道場』から幸坂町:町家みらいセンターの『町家de忍にんパズル道場』、そして西大手駅構内の『吹き矢道場』へ行ってください。」
「ただ今、忍者衣装を着ていると『伊賀鉄道が乗り放題』ですので、電車の中から『忍びの者を捜し』ながら、広小路駅まで行ってください。そうすれば、農人町集議所の『天井すいすい道場』はすぐ近くにあります。」とご案内しています~~



せっかくの機会ですから、忍者姿で忍者電車に乗るのもいいかもです。しかも車内放送は「次は○○でござる・・・」


ザ 祭り屋台 in 姫路のチラシ

2008-05-02 00:08:59 | おまつり大好き!
今日のご紹介は、ポストに入っていた「姫路」のお祭りのチラシです。
ブログお友達の「いささん」の住む愛知県地方といい、忍者大好き友人のO崎家の住む姫路といい、意外と春に行われるお祭りが多い。
伊賀上野城下町に住む者にとっては「お祭り」といえば「秋」だとばかり思っていたのですが・・・いえ、ここ近年は春の「NINJAフェスタ」、秋の「上野天神祭り」でした。
そういえば、今は離れて住む長男がよく口にしていました、『春の「NINJAフェスタ」』も定着してきたなって・・・ここまで来るのに数年かかりました。「町おこし」って炭火を熾すのようなものです。「また、行ってみたい!」と思っていただけるような町にしていかないとね。





会社の決算処理(初心者なので数字ばかりが空回り!)に悩む連休の谷間の3日間です。気分転換にイベントはあるのです(笑)
仕事が終わったら「足湯」の準備や「伊賀ブランド出展」のお手伝いやら、やることいっぱい・・・

ザ 祭り屋台 in 姫路

2008-05-01 00:36:18 | おまつり大好き!
に招待されました。HP「ザ 祭り屋台in姫路」 

毎年、伊賀上野NINJAフェスタに家族連れで来てくれる姫路のO崎家から、「今年こそおいで」と誘われました。自分自身へのご褒美に行ってみようかと思っています。


気がつけば、我が家の格子戸に姫路のポスターが貼られていました。(なんと言う偶然でしょうか)