とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

近場でまったり・・・

2018-08-18 10:57:04 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

昨日・今日と爽やかな朝ですね

お盆休みは帰省した子供たちや友人とゆっくりのんびり過ごし、
リフレッシュして昨日から仕事を頑張っています


 次男のお土産

次男の下宿から50mぐらいのところにある「一心堂」の生フルーツ大福です

店舗は狭い道に面したとても小さな和菓子屋さんなのですが、各地から買いに来られるので
お店の前はいつも行列ができています。お昼からだと割とスムーズに買えるのですが、売り切れになっているのもあります。

阪急うめだにも支店がありますが、関西の百貨店の催事に限定出店されてる時もありますよ
ちなみに北九州から帰省した長男のおみやげは「ぽんつく」(写真を撮る前に、胃の中に・・・
どちらもおいしくいただきました



東京から帰ってきた友人とは、近場をのんびり散策しました


 赤穂御崎にある「Scio'scio' 」さんのジェラートは友人と


 「Scio'scio' 」さんの店内から・・・


赤穂市内でフランス料理のランチをゆっくりといただいて、

赤穂市の隣町の岡山県備前市日生町に向かいました。

 備前♡日生大橋

本州と鹿久居島(カクイジマ)を結ぶ橋で2015年に開通しました。
橋の名称、備前と日生の間に「♡」が入るのが正式な名称です


 頭島大橋

頭島大橋は、住民が月額500円の架橋貯金を行ったり、長い時間をかけて必要性を訴え続けて、ようやく完成した橋だそうです

この頭島大橋を渡った先にあるお好み焼き屋さんのかき氷が人気なんです


 島みかんミルク(手前)と桃ミルク(奥)

友人と来たこの日、私は島みかんミルクをいただきましたが・・・2日後・・・長男とまた訪れ・・・



キウイミルクをいただきました

お天気もよく、お子様を連れた家族連れで満席でした

日生では、昭和なつかしい雰囲気のパン屋さんも訪れたのですが、ちょうど花火大会の日だったため、

ほとんど売り切れ(予約の箱が店内にたくさん並んでいましたが・・・)

リベンジを兼ねて、また訪れたいと思います

皆さんはどんなお盆休みを過ごされましたか?






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。



Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝

祇園祭 山鉾巡航

2018-07-19 12:53:24 | 旅行記・遊び・レジャー情報

こんにちは、塩津です。

昨日の火曜日、私の定休日ですが妻が特殊な診断ができる病院が予約できたから連れて行ってほしいとのこと。

京都って今祇園祭真っ最中で混むん違うのと思いネットで調べると、ちょうどその日は前祭りの山鉾巡航の日。

行けるの??と心配して病院の場所を聞くと、ほとんど奈良に近いところだったので混雑は一安心。

ただ、せっかく山鉾巡航の日に京都に行くのに観に行かない手はないと思いました。


妻は全く祭に興味ないので病院に早めに行き、近くの駅から一人で祇園祭を見に行くことにしました。


奈良にほど近い近鉄『新祝園駅』より京阪電車に乗り継いで『三条』を目指します。
出発は11時47分、到着は12時30分です。

巡航の予定表の時間から言って、ぎりぎり数台が観れるかどうかです。
三条は巡航のほぼ最終場所なのでそこまで電車で行きました。

どうか間に合いますように。。


三条駅を降り京都市役所方面へ。
前方に山鉾が見えました。良かった!!間に合った

私は祇園祭の山鉾を観るのは初めてです。この機会がなければ一生観ることがなかったかも分かりません。

偶然とはいえ妻に感謝です。











結局観れたのは最後の3台のみでしたが山鉾を観れたと言うだけで満足でした。

結構整然と静かに進行して行くのですね。観客も思ったほど多くなく近くで観ることができました。

ただ、この日も気温38度以上。全身ずぶ濡れです。すれ違う人も顔を真っ赤にしてサウナに入ってきました状態の方を多く見かけました。

熱中症寸前ですね。。


滞在時間はほんの一時間ほどでしたが、山鉾巡航の雰囲気を十分に堪能しました。

妻の病院に帰るまでにまだしばらく時間があったので祇園近辺を散策に行きました。


三条大橋より鴨川、この後川沿いを歩いて四条まで歩きます。


先斗町。時間がないので入口のみです。やはりここは夜ですかね。



八坂神社も露店がいっぱいで大混雑でした。













京都の素敵な街並みを散策しながら八坂の塔へ。




三年坂、二年坂を歩いてドボドボフラフラになりながら新祝園に帰って行きました。


短い時間でしたが山鉾巡航見学を含めて約2時間半。結構京都楽しめました。

次回は子供たちも連れてもう少しゆっくりと京都を楽しみに来たいと思います。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝


USJと座禅体験

2018-07-03 13:33:19 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

台風のせいか、とても蒸し暑いですね

さて先日私は、友人と大阪USJ-京都の小旅行に行ってきました
の天気予報のため、カッパ持参でUSJに向かいました。
9時に到着しましたが、この日は8:30に開場したそうで、待ち時間5分ほどで入場できました


この日オープンしたミニオンの新しいライド「ミニオン・ハチャメチャ・アイス」は80分待ちでした。
同じく80分待ちの「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」に乗って、ハリーポッターエリアに向かいました。
USJに行くのは10年ぶり?なのでハリーポッターエリアは初めてです。



 


バタービールも飲みましたよ・・・覚悟してたけど甘い・・・

友人が絶叫系ライドが苦手のため、お城の散歩に。





この後は、待ち時間の少ないショーを見たり、ショップを散策。



夕方に、待ち合わせをしていた他の友人と共に京都に向かいます。

京都では、「Villa Incognite」という一棟貸の施設に大学時代の友人7人で宿泊です。

 玄関


天井は波板
 2Fベッドルーム

2F和室

 屋上

 
屋上からは「京都五山送り火」の一つ「大」の字が見えます。

 夜中1時・・・
とてもゆったりとしたリビングで、旧交を温めすぎ、寝たのは2時過ぎ。
翌朝は5時に起き、6時に出発です

 源光庵

こちらで月1回の座禅会に参加させていただきました。6時半から座禅の仕方を教えてもらいました。
7時前から続々と人が訪れ、中には今回が3度目というフランス人の女性の方もいらっしゃいました。
30分座禅-5分歩く座禅-30分座禅。

何も考えないというのはとても難しかったですが、30分は意外に短く感じました。
とても良い経験が出来、毎日の生活の中でも、音源をすべてきり、自分と向き合う時間を持ってみようかと思いました。
 お茶を作っていた炉

紅葉の時期にまた訪れたいと思います。

その後、大徳寺へ。













この後はさらに5人の友人と合流し、錦市場近くのイタリアンのお店で総勢12名でランチを食べて、わいわいがやがや

話は尽きることなく、歩いて八坂神社に行きましたが、暑くて暑くて・・・


ふわふわかき氷をいただき、散会です。


京都には、今回紹介したような一棟貸の宿泊施設もたくさん出来ています。

夏の家族旅行に、いかがですか?






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




社員旅行に行ってきました!(2日目)

2018-06-15 13:13:16 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

さてさっそく社員旅行2日目のご報告です・・・

2日目はツアーバスでの移動です。

まずは函館朝市に 



新鮮な魚介や海産物を売るお店が軒を連ねる中、解禁になったばかりのするめいか

インテリアのKさんがこの旅行中に絶対食べたかったそうで、ご相伴にあずかりました
あまくておいしかったですごちそうさまでした

2日目も 北海道とは思えないほど暑いです

 大沼公園


大沼には、駒ヶ岳の火山活動によってできた大小126の小島が浮かんでいます。

 活火山の駒ケ岳

昔は富士山のようなきれいな円錐形だったそうですが、たび重なる噴火活動を経て山頂部が崩壊し現在の形になったそうです。
秋は紅葉、冬はこの湖面が凍って、ワカサギ釣りが楽しめたりするそうですが、温暖化が進むと・・・

駒ケ岳の馬の背を登山したりもできるそうで、大自然をゆっくり楽しめるスポットですね。

さて次は、昼食場所でもある洞爺湖へ。

 ほたて御膳を前に、ハイチーズ


洞爺湖の奥に見えるまだ雪の残る山は、羊蹄山です。
お天気にも恵まれ、とても雄大な景色が心地よかったです。

この後は、すぐ近くの有珠山金比羅火口災害遺構の見学です。
2000年の噴火の爪痕が保存されています。

 町営の温泉施設
入り口の扉が半分以上泥流で埋まっているのがわかりますか?


上から流されてきた橋脚の一部。道路の横の街灯も見えますね。この道路が


この5F建てのアパートの2Fに当たり


ぶつかった跡

ちなみに1Fは泥流の下に埋まっています。住民の方は、避難後だったので、けが人は出なかったそうです。


有珠山ロープウェイに乗って洞爺湖展望台へ

 さらに歩いて火口原展望台へ

昭和新山、洞爺湖、反対側の伊達市のきれいな海岸線も見渡すことが出来ました。


中央の茶色の小高い山が昭和新山です。向かって左端のあたりから、うっすらと水蒸気が上がっていました。


この日、2個目のソフトクリームと昭和新山

ここから、札幌へ長距離移動
ホテルにチェックインして、この日の夕食場所の「サッポロビール園」へ






飲み食べ放題でジンギスカンやカニ、ファイブスターをはじめの飲み比べ、
牛乳プリンなどのスイーツで満腹

 両手に花


2時間の飲み食べ放題ですが、珍しく早めに切り上げて・・・


日本三大夜景というと、前日にみた函館・神戸・長崎だそうですが、
最近は新三大夜景と称する「神戸・長崎・札幌」だそうです

ということで、札幌の夜景が見渡せる「藻岩山」にやってきました
 ロープウェイより


180度の大パノラマのすばらしい夜景が眼下に広がっています

函館の海岸線が見える美的な夜景とは違った、迫力のある夜景を堪能しました。

 幸せの鐘

恋人と南京錠をつけ、この鐘をならすと幸せになれる・・・そうですが・・・
きっとみんな幸せになれますね


路面電車に乗ってホテルに戻ります

が、私たち若者は・・・

 テレビ塔
 時計台

を観光してからホテルに戻り、大自然を満喫した2日目は終了です。





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




社員旅行に行ってきました!(1日目)

2018-06-13 17:49:15 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

今日は五月晴れのとてもすがすがしい一日ですね

さて、先週は2年に一度の社員旅行で、北海道(道南)に行ってきました

姫路駅からリムジンバスで伊丹空港。そして函館空港へ

 立山連邦かな?
まだ雪が残っていました。
 十三湖
 函館上空

まずはタクシーで市内観光へ

 トラピスチヌ修道院 
塀の向こうは立ち入り禁止です。

そして五稜郭へ。

 五稜郭タワーから

 
とても風が強かった立待岬。逆光ですみません。。。

 八幡坂
八幡坂はCMや映画によく使われていますね。



後ろに映っている屋根は「函館ハリストス正教会」です。


 旧函館区公会堂

豪商・相馬哲平さんと市民が再建した大正期の建築物です。時間がなく車窓からの見学です。
ちょっと中も見たかったなぁ・・・。

 相馬㈱函館本社

駆け足で観光し、最後は行きたかったベイエリア、赤レンガ倉庫に到着です。





函館を中心とした店舗展開をしているハンバーガーチェーン店のラッキーピエロ

夕食前なので、みんなでシェアしていただきました!
ボリュームのあるハンバーガーで、とてもおいしかったです


今夜の宿泊先である湯の川温泉の啄木亭で夕食をとった後、函館山の夜景ツアーに出発です。




ずっと見たかった函館の夜景を堪能してホテルに戻り・・・


ガイドさんのおすすめのラーメン屋さんへ。女性は半麺に。

あぶり焼き豚が香ばしくて、あっさりした塩味がおいしかったです


北海道はこんな外国の映画に出てくるような消火栓が、設置されています。


良いお天気に恵まれた1日目が終了です。






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




高倉健 追悼特別展

2018-05-23 21:04:08 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは! 山口です

先日のセルビーフェアでは、たくさんのお客様にお越しいただき本当にありがとうございました。

さて今日は、前に少しポスターをご紹介した、【高倉健 追悼特別展】 についてです。

このブログは姫路の私と、赤穂の清水さんとだけが遊びまわっているように見えますが、これは皆さんに少しでも楽しい場所をお教えし、なおかつブログを読んで楽しんでもらおうという奉仕の精神であって・・・

・・・前置きはさておき・・・ 先週のことになりますが期間が迫っている特別追悼展を見に西宮まで行ってきました

私は映画では「男はつらいよシリーズ」が大好きなのはこのブログでもお話ししましたが、高倉健さんのシリーズも大好きなんです。

その高倉健さんが出演した 全205作もの映画の全てから抜粋した健さん出演シーンの映像が見られるという事で、これは行かなければ

となった訳です。


美術館へ歩く途中、「夙川」

高級住宅街のゆったりとした空気が流れていました。高級住宅を見学しながら歩くこと15分。


↑ 西宮市大谷記念美術館




展示内容はすべて撮影禁止でしたので、看板しか紹介できません・・・

デビューは1956年ですので私はまだ生まれていません。

ですので前半の映画はほとんど知りませんでしたが、「日本侠客伝シリーズ」「昭和残侠伝シリーズ」などはところどころ見たこともあり、「網走番外地シリーズ」になると夢中で画面に見入ってしまいました

しかししっかり記憶に残っているのは「新幹線大爆破」以降の、健さんにとっては晩年以降の映画だけでした。

「幸福の黄色いハンカチ」などは、わずか3分くらいのダイジェストで思いだし涙ぐんでしまいました

「八甲田山」以降の映画はほぼ100%見たことのある映画ばかりです。

全く興味がないであろう皆様に、私の一番好きな健さん映画をご紹介するとすれば

『遥かなる山の呼び声』です。

1980年の映画ですが、私はテレビで見ました。

北海道の田舎の牧場での話なのですが、倍賞千恵子、武田鉄矢、吉岡秀隆、ハナ肇 などの俳優陣に友情出演で寅さん(渥美清)も出ています。

おそらく興味がないと思いますので あまり深く触れませんが、北海道の雄大な景色と、健さんの男前と、ハナ肇のくさい演技が泣ける、素晴らしい映画です。



他にも「冬の華」 「野生の証明」 「南極物語」 「ブラックレイン」 「四十七人の刺客」 「鉄道員ぽっぽや」 「ホタル」 など描き切れないほど素晴らしい映画はたくさんありますが

語ればきりがありませんのでこのくらいに・・・

映像展示がほとんどですので、たくさんの画面やスクリーンに、年代ごとにまとめられた映画のシーンを抜粋して流しています。

当時のポスターなども展示されてて、とても素晴らしい特別展でした。

たっぷり2時間半楽しんで帰りました。




↑ お庭が素晴らしい美術館でした。

この追悼展、27日まであと4日しかありません・・

100円引きのパンフを持っていますので、行かれる方は山口まで







人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで




竹中大工道具館(山口バージョン)と北野異人館 ~その1

2018-05-04 18:11:57 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは! 山口です

今日は連休ど真ん中、みなさま楽しくお過ごしでしょうか?

私は今日は出社してますが、昨日まで2日お休みだったのでその時のお話です。

2日水曜日、子ども会球技大会の期間は水曜日に休みを頂き、夕方は練習しているのですがこの日は雨

練習は中止になり、ランニング も出来ないのでぽっかりと予定が空いてしまいました・・

なにも予定のない休日が極度に苦手な私は、以前赤穂の清水さんがこのブログで紹介していたことを思い出し、急遽神戸の『竹中大工道具館』 に行くことにしました

顔に似合って 実はジブリ好きな私のお目当ては、「アニメーションにみる日本建築 ~ジブリの立体建造物展より」 です。




↑ 翌日のいいお天気の時に撮影。 大工道具館正面。 お庭の雰囲気も含めとても素晴らしい建物でした。


↑ この特別展は撮影禁止なので、勢いで買ってしまった本の表紙をアップ。


↑ ちらっと1ページ。 ラフ画や建物の時代考証など、とても興味深い本です。

「家というのは、そこに住んでいる人間がどういう気持ちでそこに住んでいるかによって、良い家かどうか、雰囲気が決まるような気がします。 By 宮崎駿先生」

ジブリ映画は、建物がすごく丁寧に、またすごく魅力的に描かれていると、ずっと前から思っていました。

さらに以前、お客様から「ジブリ風の家」というリクエストを頂いたこともあり、とても気になったので思い切ってこの本を購入しましたが、ジブリの各映画に出てくる建物 について、建築家の意見を交えながらの解説や、トトロの草壁家(さつきとメイの家)に至っては平面図まで出てくるのでとても面白く、今後の参考書になりそうです

実際の展示も、清水さんも書いてますが草壁家の構造立体展示や、千と千尋の「油屋」の模型などもあり、とても面白かったです。

しかしこのジブリの企画展は、明後日6日までです・・・ どうしてもという方はあと2日のうちに

だけど、私にとってはこの後に見た常設展示の方が数倍興味深かったです。

さらに翌日は、今度私の担当で大型輸入住宅を手掛けることになりましたので、その参考のためにも

『神戸北野異人館』 をランニングしながら見て回りましたので、その報告もしたいのですが、とても長くなりそうなので、また次回にご報告いたします。

取り急ぎ今回は、期日もギリギリなことから先に、「アニメーションにみる日本建築 ~ジブリのりたい建造物展より」 のご紹介でした。


P.S. そんな道具館で興味津々なポスターを発見してしまいました・・ ⇓

↑ すごく面白そうですが、六本木ヒルズの森美術館・・・ 

それ以上に興味があるのが・⇓

↑ 高倉健 追悼特別展! しかもこちらは西宮。

しかし5月27日まで・・ あとわずかですが、なんとか行きたいと思ってます





人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで






甲子園&宍粟市さつきマラソン

2018-04-16 09:27:40 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

昨日・一昨日の見学会には、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
次の見学会は、5月26・27日に赤穂市にて開催予定です。
5/20(日)は恒例のセルビーフェアを開催します
皆様のお越しをお待ちしております


さて一昨日、私は大学時代の友人とプロ野球観戦に甲子園に行ってきました
友人は、ヤクルトの青木選手のファンで、大リーグ時代はアメリカまで何度か応援に行った行動派
その友人から「阪神VSヤクルト戦」に誘われ、2月のチケット発売と同時に予約しました


甲子園に着いて「練習見学つきスタジアム見学コース」(こちらも予約しました)に参加


ガラス越しですが、ブルペンの見学です。

その後は、監督が試合後インタビューを受ける場所で写真も撮ってもらい、


バックネット裏で練習を見学です


トスバッティングを受ける鳥谷選手
見学コースには、甲子園歴史館の入場券もついているので、試合前に入場しました


バックスクリーンの下も行けますよ。


試合は完封負けでしたが、福留選手のファインプレーを間近で見れました


ファインプレーは撮れませんでしたが、守備に戻る福留選手を


入場者全員に配られた虎ヘッドとインタビュー場所での写真

     

そして昨日は「宍粟市さつきマラソン大会 10kmの部」に参加しました。

少し曇りがちでしたが、爽やかな気温の中で快適に走れました


残り1kmぐらいのところで、友人が撮ってくれました


折り返しまでは、緩い上り坂が続きますが、後半は緩い下りなのでペースが上がります。

最後まで友人と楽しくおしゃべりしながら、FINISH


参加賞と完走証


八重の桜が、きれいに咲いてました



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


竹中大工道具館

2018-03-24 13:14:45 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です。

すっかり春らしくなりましたね

先日私は春休みで帰省していた長男と、前々から行きたかった「竹中大工道具館」に行ってきました。
実は長男は、今までに2度訪れたものの、休館日やら時間外で入館できてなかったそうです


GWまでジブリの展示をしています。
ジブリ好きの私と建築を学び中の長男、開館を確認して出かけました
ちなみにパンフレットの上に置いているトトロは現地で衝動買いした「トトロの水鉄砲」です

 

 門をくぐると・・・




階段を上がったところが入り口で、奥に見えるのは休憩室です

「アニメーションにみる日本建築-ジブリの立体建造物展より-」はなので写真は、ありません
(竹中大工道具館HPには一部画像が公開されています)

「となりのトトロ」のさつきとめいの家の縁側や隠れ階段の一部が再現されてあったり、「千と千尋の神隠し」の模型、背景画や美術ボードなどの資料が展示されていて、建築史家・藤森照信氏の監修により建築的な見どころが紹介されています。

映画では、一瞬しか見ることのないシーンも、ボードでじっくり見ることができ、
違った観点から、ジブリ作品を眺められました。とても面白かったです!

常設展示はなのでご紹介します

 B1に下りる階段

 大工道具が色々展示されています。


 間近で見れます

 
その道具の歴史や使い方など解説されています。
 大工の教科書

天保12年(1841)桃山天満宮を建てた大工・坂田岩次郎が社殿完成時に奉納した道具一式

継手仕口の模型があり、実際に触って仕組みを体感できます。
四方鎌継


写真ではわかりにくいですが、斜に組む感じです。最初、なかなか外すことが出来ませんでした。

 実寸大の茶室の模型
 中に入れます
床の間のところは、土壁の構造を解説してあります。

 組子細工

日本の手仕事の伝統美、とても細かな細工が美しかったです。

最後に休憩室に立ち寄りました。
 休憩室前の庭園

とてもおだやかな時間が流れていきました。

この竹中大工道具館では、子供向けの木工教室も開催されています。

興味のある方は、竹中大工道具館をクリックしてみてくださいね



人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


雪の金沢に行ってきました!

2018-02-14 14:36:31 | 旅行記・遊び・レジャー情報
こんにちは、清水です

米村君、初フルマラソン完走おめでとうございます
山口さんとともに4時間半を切るなんて、私からすると二人ともです

今年もエントリーした名古屋マラソンが1ヶ月前に迫っているのですが、
真剣にトレーニングしない私は、先日金沢旅行に行ってきました
出発の前日まで、大阪ー金沢を結ぶ「サンダーバード」の運休が続く中、
出発できるのか、はたまた帰ってこれるのか。。。不安の中、強行です。

定刻にやってきてくれたサンダーバード

 
ニュースになっていた福井は、まだ雪深かったです。途中雪が列車に当たる金属音にびくびくしながらも、無事に金沢に到着。
まずは地元の友人のおすすめのお店で、お昼ご飯の海鮮丼


海鮮はもちろんのこと、お米もおいしい


お腹いっぱいなのに、「世界に2番目においしいメロンパン」を食べて武家屋敷跡へ。




 ↑自転車が雪に埋まっています。

街中のパーキングも雪が1m近くあり、の表示があっても停めれません。

 駐車料金は、いくらになるのでしょうか??


 21世紀美術館にも、行ってきました。屋外展示の「雲を測る人」も寒そうです

日がくれたので、私が今回一番楽しみにしていた「兼六園」へ。


 雪道の緩やかな登り道をすすむと




 雪の兼六園、感動の景色です。写真、もっときれいに撮れるように勉強しとけばよかった。。。

翌日は、まずは金箔張り体験。


大きなマスキングテープに、図案を書き、カッターで切り抜き


切り抜いたところに、接着剤を塗って

金箔をかぶせます。そっとはがすと完成!


 ピンボケですみません。友人それぞれの個性が出ている作品になりました。

西茶屋街から東茶屋街に移動して

 
梅の橋

最後にANAクラウンプラザホテルでランチバイキングを楽しみました

 食べ過ぎた~

雪が降り始めたので、予定より早いサンダーバードに乗車しました。

途中の敦賀で雪を落とす作業で停車中の車内から

車内放送で「明日のサンダーバードは、すべて運休になりました」と案内が。1日ずれていたら大変なことになっていました

無事に帰宅し、翌朝は眠い目をこすりながら、9:00からランニング
名古屋を一緒に走る友人たちと20~30kmを走ろうと計画していたのですが、
金曜の夜のランニングで、こけて痛めた膝が痛みはじめ、
私は14km地点から歩き始めました。

後1ヶ月・・・金沢で食べ過ぎたのも膝に負担があるのかと、昨日「お菓子は名古屋まで食べません!」宣言
enjoy&完走を目標に頑張ります






人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝



西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで