とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

U様と造る!夢の建築日誌・・屋根工事

2007-01-30 10:22:05 | 工事報告 2007~2008
おはようございます。
毎日暖かいですね。寒がりの私と社長にとってはありがたいのですが、スキー場は大丈夫でしょうか?

さて、U様邸です。今はもう大工さんが入って内部の造作工事中ですが、今日は先日伺った時に撮って来た屋根工事の様子をご報告します。



↑まだ、外部足場とネットがあるので分かりにくいですが、屋根工事は完了しています。今回の瓦は「イタリアローマン」という名前のとおりイタリア製です。

日本の瓦に比べ瓦一枚の大きさが大きく、山も高いのが特徴です。


↑右がイタリアローマン、左は日本の代表的なS瓦です。
形の違いがはっきりしてますね。日本の瓦は平らな部分が広く、イタリアローマンは山の部分がメインになってます。


↑真横から撮ってみました。右がイタリアローマンです。半円の山の部分の高さ、大きさが違いますね。


実際のU邸のイタリアローマンです。ヘルメットをかぶって久しぶりに足場に上って撮ってみました。
山が大きいので可愛い雰囲気です。イタリア料理店や喫茶店、また「パルケエスパーニャ」でも似たような瓦が使われています。
セルビーでは、先日のブログで紹介したY邸をはじめ、もう何件も施工例があります。詳しくはコチラ→「セルビー施工例」


↑でも、私が一番好きなのはこの部分です。屋根の頂上である棟の端っこにある瓦「巴(ともえ)」と呼ばれる部分です。
輸入瓦って感じでしょ!

U様邸は白っぽい塗り壁の外壁にこの瓦がすごく良く映えると思います。
完成が楽しみですね 


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台前半をキープしています
皆様、本当にありがとうございます


ドラマ

2007-01-29 15:01:15 | その他(つぶやき)
こんにちは
今日もいい天気ですね
今朝はシーツやカバーも洗濯をして朝から家事に大忙し…
っというもの、チビにおもらしされたからなんですけどね~

ところで、この1月から始まっているドラマ 皆さんは何か見ていますか
私は『花より男子 リターンズ』 にはまっています。 
一昨年にパート1が放送されていたのを、何気なく見ていたのがきっかけで毎週見るようになり、いつも間にか一週間が待ち遠しくなっていました。
そのドラマのパート2
何がいいのかというと、やはりキャストでしょ
松潤に小栗旬くん 
最近はあまり を見ないので、若い男前君には興味が無かった、っというよりも、付いていけてなかったのですが このドラマを見るようになってからこの2人にはまっています。
息子達にもこれ位男前になってくれたら、母は大満足なんだけどな~ 
将来、ジャニーズに入ってくれることを願いながら 
日々、母は背が伸びるように息子達に牛乳を飲ませているのです。 

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台をキープしています
皆様、本当にありがとうございます

情けは人のためならず

2007-01-28 09:59:31 | その他(つぶやき)
おはようございます。
今日は相生で新築希望のお客様との打ち合わせです

ということで、今日は時間もネタもないのでどうしようかと思ってたんですが、
昨日のブログで、今日の雑学として「目白押し」の語源を書きました。
そこで、昔ラジオを聴いてて「なるほど、そうだったのか!」と思った諺(ことわざ)をひとつ。

「情けは人のためならず」

あれはもう15年以上前の話です。社会に出てすぐぐらいで私は営業車を走らせながらラジオで「ありがとう浜村淳です」を聞いていました。
そのラジオの中で浜村さんが上記の諺の意味を話していました。

自分の恥を晒すようですが、それまで私はずっと「情けを掛けることはその人のためにならないから、あまりよくないことだ」といった意味だと思ってました。
ところが「人に情けを掛けておくと、廻り回って情けは自分に帰ってくる、情けを掛けるのはいいことで、人のためというより結局自分のためなんですよ」という意味だったんですね。

若かった私は目から鱗が落ちるおもいでした。

そして今朝、新聞を読んでいたら「不二家事件を〔他山の石〕として食品業界が・・・」という記事が出ていました。要は不二家事件を受けて、社内の小さな不祥事でも隠さず公表しよう! という流れのことだったんですが

「他山の石」(たざんのいし)

はっきりした意味を理解してなかったので調べてみました。
「他の山にあるどんなつまらない石でも自分の石(宝石)を磨くのには役に立つ」ということから「他人のどんな行いや言葉でも、自分を向上させるのに役に立つ」という意味だそうです。分かりやすくしたのが「人の振り見て我が振り直せ」ですね。 また一つ勉強になりました。

建築業界でも、先日またホテルの耐震偽装が発覚しました。

これを「対岸の火事」 と見ず、

「他山の石」としなければいけませんね


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台をキープしています
皆様、本当にありがとうございます


新築ラッシュ!

2007-01-27 17:42:01 | イベント情報
こんにちは。

先程まで姫路支店で、U様と打ち合わせを行っていました。
タイルやガラスブロックなどの詳細も決まり本格的に進んでいます。

今のところU様邸の「新築完成見学会」の予定は3月17,18日です。
いよいよ大詰めになってきました。

そこで、このU様邸の見学会辺りから、セルビーハウジング〔新築ラッシュ〕が始まります。

3月はU様邸と姫路市西中島で建築中の「在来木造」のお家、さらに広畑区西蒲田では保育園も完成します。

4月には最新の住宅設備の展示会を皮切りに姫路市と赤穂市の「新築完成見学会」など4週連続のイベントがあります。

また、5月は姫路市で見学会、赤穂のセルビー本社で<恒例の「セルビーフェア」が行われます。

このように、今年の春は見学会などのイベントが目白押し(※1)です。

忙しくなってきますが、今年のセルビーの勢いをつけるためにも大事な時期です。
セルビーの皆さん!頑張っていきましょう

そして、お施主様の皆さん! 夢を完成させるため、一緒に頑張っていきましょう


(※1)今日の雑学・・「目白押し」・・めじろ(鳥)は木の枝に何羽も並んでとまるところから、混み合っている様子を「目白押し」と言うそうです。


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台をキープしています
皆様、本当にありがとうございます


オール電化工事・・その2

2007-01-25 10:10:30 | こだわり建築設計!営業奮闘記!
おはようございます。今日もいい天気ですね

昨日のことです、昨日は前にご紹介した、御津町のオール電化工事のお客様のところに伺ってきました。

追加でご依頼いただいた卓上食器洗い乾燥機の取り付けに行ってたのです。実は先週の工事以降、洗面台や浴室の水栓金具交換、玄関引き戸の調整など小さな追加工事をたくさん頂いているんです。

食洗器の取り付けが無事に終わった後、お客様ご夫婦としばらくお話をしました。

このお客様は、昨年末にやはり御津町でオール電化工事をさせて頂いたT様からのご紹介でお会いしたお客様でした。

お客様は「前からオール電化にしたいと思っていたところ、知り合いのTさんがオール電化工事をするというのでお話を聞きに行きました、すると〔職人さんはみんないい人で安心できるし良かったよ!〕と言ってらっしゃったのでセルビーさんにお願いしたんです」 と言ってくださいました。

さらに、今回の工事も「感じのいい職人さんばかりで、照明器具の移動なども提案してもらったり、食洗器の取り付けなども安心してお任せできました」とお褒めの言葉を頂き、食洗器についても卓上のものは家電量販店のほうが安いにも関わらず〔安心できるから〕とセルビーに発注していただいたのです。

ありがたいですね。営業がいくらいいことを言っても、実際の工事がうまくいくかどうかによってセルビーの評価は決まってしまいます。 こういう職人さんと、暖かい目で見ていただいているお客様に支えられている と実感しました。

私はこういった職人さん達を誇りに思います。



人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台をキープしています
皆様、本当にありがとうございます


家造りに心を込めて!・・その2

2007-01-24 10:45:43 | こだわり建築設計!営業奮闘記!
おはようございます。

マナー研修の感想、→昨日 の続きです。

昨日は私が前に読んだ本の話に終始してしまいました。 要は「世界で一番幸せな場所」を作ろう! という気持ちがアルバイトさんにまで浸透していることが素晴らしい! と言いたかったのです。

これはやはり、「夢の国」の経営者が素晴らしいんでしょうね。
セルビーハウジングも、お客様の夢である「マイホーム」を造る仕事をしています。 さらに言えばメーカーさんの普通の家じゃなく自分達の「こだわり」が詰まった家を建てたい!といったお客様がほとんどで、家に対する「夢」が大きなお客様ばかりです。

私は経営者ではありませんが、先日の先生の話を聞いていて、私達も夢を扱う仕事に携わっているんだという意識を今よりももっと強く持ち、従業員はもちろん、職人さんの末端にいたるまで〔その想い〕をもっともっと浸透させていくように努力しなければいけないと思いました。職人さんも含め、家造りに関わるもの全てが「夢を造りあげるプロの集団」にならなければ

ディズニーランドに行くと、雰囲気からして違いますよね。ゴミは落ちてないしみんなニコニコしてて・・
セルビーでは、建築現場が「夢を造る工場」であるし、完成見学会は「夢の発表会」みたいなものです。

そこに来たお客様が「あっ、何か違う」 「雰囲気が違う」と思っていただけるような空間を作りたい。

なによりお施主様に「夢が叶った!」と思っていただけるような家を作り続けていきたい。

そのためにも私たち自身がもっと「夢と誇り」を持って頑張らないと

と強く感じました。 やらなければいけないことが山のようにありますが、でもそんな「夢」を扱う仕事に就いていることをありがたく思います。

今回の研修で心に残ったこと

「お客様の夢の家造りに、一人一人が情熱と使命感を持ち、本気で取り組む」

この気持ちを忘れず頑張っていきます


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます



家造りに心を込めて!

2007-01-23 09:59:00 | こだわり建築設計!営業奮闘記!
こんにちは、山口です。

今日は先日の「セルビーマナー研修」のお話です。

今年の講演は、住宅業界の方ではなく〔有限会社香取感動マネジメント〕の香取先生にお願いしました。 テーマは「私の体験したディズニーマジック・感動を呼ぶサービス!!」 です。

21日のブログで、上中氏も感想を書いてますが、今日は私なりの感じたことを書きます。

ディズニーランドでは夜閉園した後、朝までかかって床までピカピカに掃除するそうです。「シンデレラのゴールデンカルーセル」(メリーゴーランドです)の木馬についている真鍮の棒も90頭分全て、グランドオープンの状態になるまで磨くのだそうです。

私もディズニーランドやシーには何度か行った事があります。徹底されたサービスには興味がありいろいろ調べたり本を読んだこともあります。
東京ディズニーランドは「テーマパーク」で、テーマは「夢と魔法の王国」。
従業員はキャスト(役者)と呼ばれお客様はゲスト(来客)と呼ばれます、キャストである従業員は「夢と魔法の王国」の出演者であり全員で一つの劇団なんです。

先生の話にはなかった事ですが、私が読んだ本の中の有名な話を紹介します。

ディズニーランドのレストランに若い夫婦が二人だけでやってきました、キャストは二人掛けのテーブルに案内したところご夫婦は「お子様ランチ」を注文しました。 そのレストランの決まりではお子様ランチは9歳以下の子供しか注文できないことになっています。 キャストはお断りする前にお客様に聞きました、「お子様ランチはどなたがお食べになるのですか?」
お客様は答えました。「今日は昨年亡くなった娘の誕生日なんです、私の体が弱かったために娘は1歳の誕生日を迎えることができませんでした。娘とここのお子様ランチを食べるのが夢だったので、今日はその夢をかなえるために来ました。」
すると、キャストは4人掛けの席に案内し直し、お子様用の椅子を用意して3人分の「お子様ランチ」を出し、「ご家族でゆっくりお過ごし下さい」と言ったそうです。

初めて「3人家族」としてあつかわれたご夫婦は泣いて感謝したそうです。

「夢と魔法の王国」のキャストはお客様の夢を叶えたんですね。 すごいですよね。このキャストはアルバイトだったんですよ。

このお話を読んだ私は涙が止まりませんでした、先日の先生の話の中にも違う話ですがすごく感動的な話もあり、私の隣で社長が涙をすすっていました。
私は司会だったのでそのあとすぐしゃべらなくてはいけなかったので涙をこらえるのに必死でした。

すいません、長くなってしまったので今日はここまで。
セルビーハウジング「お客様の夢をカタチに」をテーマとして家造りを行ってきました。
次回はそこらへんの大事なお話しをしたいと思います。


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


ちゃんこ

2007-01-22 14:35:57 | その他(つぶやき)
こんにちは
昨日は朝から新聞の一面に『納豆ダイエットねつ造』 の文字を見て、ビックリ させられました。
今日も では納豆事件 が騒がれていますね~
納豆を食べるだけで痩せるなんて…ラクして痩せようとしていた私は甘かった… 

ところで、一昨日友達と新年会をして来ました。
前から一度は行きたかったちゃんこダイニング若 へ行きました。
「お兄ちゃんに会えるかな~」っと少し期待しながら行きましたが、居ませんでした。そりゃそうですよね~ 
でもお店の人曰く、月に1度は来店されるそうで、ビルの前で呼び込みをしている姿を見かけたって言うのも後に行ったお店の人から聞きました。あの辺りをうろついていると、いつかは会えるかも… 
メニューはちゃんこが4種類あり、一品もたくさんありましたが、お兄ちゃんの店だけあって、やはりどれも高い  
友達に「こっち(値段が書いてある列)見たら注文出来んで~」っと言われ、「それもそうだ」と思い気にせず、お腹いっぱい頂きました。 

その後も呑み に行き2次会、3次会と主婦2人で日頃のストレス解消し、満足の一日でした。

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます
  

感動の新年総会マナー研修講演!!

2007-01-21 22:36:23 | その他(つぶやき)
土曜日のマナー研修会はすごく、すご~く良かったです。

今回の講師の方は、わざわざ東京から来ていただいた㈲香取感動マネージメントの
香取貴信先生でした。

自分自身が東京ディズニーランドでアルバイトをしていた頃の体験を元に話をしていただくのですが
これがまた35歳の普通のお兄ちゃん」(先生、このブログ見てたらごめんなさい)で、髪は茶色パーマ、喋りもあのディズニーのジャングルクルーズを前で案内してくれるお兄ちゃんそのままの喋りでした。
初めの講師紹介では、「それでは先生、よろしくお願いします!」
と案内すると、ニコニコしながら
「ど~も~香取です~。先生はやめてくださいよ~、緊張するじゃないですかぁ~」」
てな感じで出てくるような方で、逆に自分も含め職人さん達からすると同じ目線の話をしてくれるので
すごく自然に頭に入ってくる感じでした。

内容はと言うと
「挨拶や掃除の誰にでも出来ることをすごいと思って貰えるほど徹底的に行う事」

「毎日同じ仕事の繰り返しで心のない作業をこなすだけになってしまいがちなものをどう意識改革していくか」

と、言うようなことでした。
例えば、セルビー社員も含め、大工さん、ペンキ屋さん等は、家が完成するまで誰一人欠かさず一瞬一瞬を一生懸命作業し
お客さんの一生に一度の夢のマイホームを一丸となって感動する程の仕上がりに仕上げる事
などを香取先生のアルバイト時代の失敗談や感動談などの体験を例に挙げながら話してもらいました。

会場は、先生の話が続く中、涙で鼻をすする音が聞こえる程、職人さんたちも何かを感じ取って頂いていたようでした。

セルビーでは、今までもお客さんに感動を与えられるような仕事を常に目指していたのですが、まだまだ至らない所だらけです。
それを社員だけでなく実際に作業してくれる職人さんの従業員さんまで浸透していくと、すごい事になるのは間違いなしです。

それを完璧に実現出来る事をめざし今日からますます頑張りますので皆様、応援をよろしくお願いします。

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます







新年総会!

2007-01-20 10:19:53 | イベント情報
おはようございます。
なんか今年はあまり寒くないですね。寒がりの私と社長にとってはありがたいのですが、スキー場は大変でしょうね。スキーも好きなので少し心配・・

さて、本日はセルビーハウジング主催で「新年総会」「マナー研修会」が行われます。

これは年に一度、セルビーの家造りをお手伝いしていただいている職人さんに集まっていただき、マナーについて・サービスについてなどの研修を行う会です。総勢100名を越す規模になります。

毎年外部の講師の方に来ていただき、住宅業界の動向や建築現場でのマナーや心得などの研修をするのですが、今年は「サービス」に重点を置き、〔私の体験したディズニーマジック・感動を呼ぶサービス!!〕というタイトルでサービスの本質について講演していただくことになっています。

さらに昨年一年間、セルビーの現場のマナー向上にご協力いただいた職人さんに感謝する表彰式が行われます。

そこまでが〔まじめ〕な会で、その後は宴会が始まります。
その席ではお酒を飲みながら、職人さん達と家造りについて熱く語り合ったりします。もちろん遊びの話などでも盛り上がるのですが・・

また後日、研修の内容などについてご報告いたします。


↓ランキングがなんと12位まで上がりました 全国で12位です、「建築・リフォーム」の500あるカテゴリーの中で。
さらにその上の「住まい」のカテゴリーはインテリアや雑貨、ガーデニングなども含めブログ数は1000を越えるんですが、そのカテゴリーの中でも48位と大健闘です 本当にありがとうございます。

人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます