とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

第1回 姫路城大天守保存修理工事 現場視察  その4

2010-12-27 09:16:25 | 建物探訪
こんにちは、社長の塩津です。

第1回姫路城大天守保存修理工事現場視察は今回の「その4」で最終回です。

この現場視察は兵庫県建築士会姫路支部の研修会として行われました。

第1回目と言うことで大仮設工事の素屋根の見学がメインです。


では、「その3」の続きで天守までの写真を紹介しながら進めていきましょう。








小天守を手前に大天守を囲う素屋根が近づいてきました。




見事に小天守を残し素屋根が掛けられています。


以前は何もなかった本丸部分に素屋根の基礎が出来ています。仮設工事とは思えないスゴイ基礎です。
当然ですよね、これだけの素屋根ですから。


修復が終わればこの基礎(架台)も当然すべて撤去されるのでしょう。解体費だけでどれくらい掛かるのでしょうか?住宅のリフォームも同じですが新築と違い余分なコストが掛かりますね。


正面からの素屋根です。


市役所の担当者の方から素屋根の説明を受けています。


この部分に一般見学用のエレベーターが設置されるそうです。


クレーンにてどんどん資材が運びこまれています。


当初の予定では素屋根の中に入り見学の予定でしたが、安全が確保できないとの事から外からのみの見学となってしましました。・・・・・ちょっと元気のない建築士達です。・・・・仕方ないですね。
でも真剣にお話は聞いています。
今回の保存修理工事にかかる費用は約20億だそうですが、その内の10億が仮設工事に費されています。
昭和の大修理と違いすべてを解体することはありません。壁の漆喰の塗り直しと瓦の葺き替えが主な工事です。
工事の規模からして仮設工事の比重がとても大きいとの事です。

この見学会が行われたのは12月17日でしたが、それから工事も進み、今は素屋根の壁にお城の図面?絵?の描かれたシートで覆われています。


一通りの説明をして頂き、本丸にて解散です。
素屋根の中には入れませんでしたが、隅櫓、百間廊下など、普段は見学できないところも見せて頂き大変満足な研修会でした。

次の第2回は4月に行われます。とっても楽しみにしています。どうか抽選に外れませんように。。

本丸からの帰り道にも写真を撮りました。見て下さい。

パンフレットにも載っている多門長屋です。曲面がとっても素敵です。


このアングルも良いですね~


出口を出て三の丸広場より天守です。


同じく三の丸より一番最初に見学した隅櫓です。


以上で今回の第1回姫路城大天守保存修理工事現場視察の報告は終わりです。

第2回も楽しみに待っていて下さい。


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで







セルビーサンタ、今年も全快!!

2010-12-25 12:21:54 | イベント情報
皆さん、メリークリスマス

今年もセルビーサンタは、セルビー会員様宅にご訪問です

なんと今年は、毎年やってきた1号2号に続き、3号の初登場です

ちょっとおちゃめにカメラから目線を逸らす3号さん

なかなかかわいいです。


さすがにお初とあって、一軒目は緊張の面持ちでソーっとドアオープン

メリークリスマス!!



2軒目、3軒目とどんどん調子が上がり






夢をお届けするセルビーサンタ、今年も大成功のうちに終わりました。

セルビーサンタ3号さん、ご苦労様でした

そして赤穂市を中心に駆け巡ってくれた1号サンタもご苦労様でした。


来年は、どんなお子達との出会いが有るのか楽しみです。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで












設計事務所がいく!Vol.9 「都電と巣鴨と熱海の夜」

2010-12-24 10:01:53 | 設計事務所がいく!
こんにちは、山口です。

大変ご無沙汰してしまいました・・・ というのも一旦は復旧した私のパソコンがその3日後にはまた動かなくなってしまい・・・もう駄目だということで新しいパソコンが来るのを待っていました

そして新型が届いたのはいいのですが、今度は新しいウィンドウズ7にとまどい、なかなか本稼働できませんでした

ということで、まだ私の旧デジカメから画像をアップロード出来ずにいまして現場情報がブログにアップできない状況なのですが・・・『設計事務所が行く!東京~熱海旅行編』も早く終わらせないといけませんので先にアップいたします

さて、前回で旅行二日目の「柴又寅さん記念館」までをお話しました。

その後、バスに乗って近くの「都電」乗り場まで行き「都電荒川線」に乗り換えます。

「はとバスツアー」の中に都電に乗車も含まれているので乗ったのですが、まあ普通の電車ですね・・・・私としては広島の路面電車に初めて乗ったときのほうが、広い道路のど真ん中を電車が走る感覚が面白かったのですが・・・

それはさておき、電車は『巣鴨駅』に到着、そのまま「お婆さんの原宿」と言われる「巣鴨地蔵通り商店街」を歩きます。







う~ん・・まったくもって普通の商店街です・・ やたらに「赤いパンツ」が売っていました

そのまま「とげぬき地蔵」さんへ、信心深くない私はあまり興味がありませんでしたが、腰の悪い井口君だけはお地蔵さんの前の行列にならんで、地蔵さんの腰をさすっていました・・

さてさて、その後黄色い「はとバス」に乗り込み東京ドームの横を通りながら東京駅に戻ってツアーは終了です

「はとバス」の感想としては、バスの中でお姉さんが道中の景色の案内をしてくれるので、一度は乗ってみるのも楽しいですね。

私としては念願の「柴又」に行けたので満足でした

さて東京駅、予定より早く到着したので「緑の窓口」でもう一本早い新幹線に切符を切り替えてもらい一路「熱海駅」へ

二日目の宿である「あたみ百万石」に到着です。 

一日目はビジネスホテルだったので、熱海ではリッチにいこうと幹事の私は必死で宿を探しました。楽天トラベルなどのレビューを参考に、評価もよさそうで、高級感もある「あたみ百万石」に決めたのですが、温泉には必須の『卓球場』がないのです

そこで私はホテルに電話して卓球台がなんとかならないか相談、すると「他の宿から台を手配して部屋も特別に用意します!」とのこと

お~言ってみるものやなと思いながら「お値段の方は・・・」と心配になり聞いてみると「1時間千円でどうでしょう?」

素晴らしい!さすが高級ホテルです、素晴らしい対応です   ここまでは・・・・・



↑無駄に広い客室。ここに3人で寝ました 全く使わなかった洋室もあります。



↑客室専用ベランダ



↑そこからの朝の景色 夏の花火大会の時は素晴らしいそうです。

実は夜の宴会時にホテル側の不手際につぐ不手際に、この温厚な山口がキレかけるというハプニングもあり後味はいいものではありませんでした・・・
それでも今回ブログにアップするのにHPアドレスをリンクしてあげようと思って調べてみると、HPは閉鎖されており6月くらいから宿も閉館してしまったらしいです・・・・
今思うとなるほど という感じです。 必死に調べただけに幹事としては残念です



↑宴会で機嫌を損ねたけど、せっかく用意してくれたのだからと始めた卓球に夢中になるセルビーズ

それでも明るいセルビーズ 部屋に移っても遅くまで宴会を続け、それなりに楽しく熱海の夜を終えました

どうしても年内に二日目までを終わらせたかったので長くなってしまいました・・・

三日目は『箱根と建築と富士山はいずこ?』です。たぶん続きます・・


 Vol.1 に戻る Vol.10 に進む 


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで






第1回 姫路城大天守保存修理工事 現場視察  その3

2010-12-22 15:49:24 | 建物探訪
こんにちは、社長の塩津です。

今日は第1回姫路城大天守保存修理工事 現場視察の3回目です。
この視察は兵庫建築士会姫路支部の研修会として行われました。
詳しくはその1・その2を見て下さい。

では、前回の続きです。


矢印の一般の入口ではなく、工事用の入口より入っていきます。

工事現場担当者の方より、隅櫓よりもっと足場が悪いので間隔をあけて上がるようにとの指示がありました。
本当にすごい危険な足場で手を着きながら恐るおそる上がっていきます。お年寄りや女性の建築士もいて、大丈夫かと心配しましたが、足腰の弱っている自分の方が一番危なかったかも分かりませんね

足場の上は西の丸の百廊下の屋根の葺き替え現場です。

計画当初は吹き替える予定ではなかったようですが、瓦の隙間に入った種が発芽し、木がどんどん生長してしまい、瓦の下で根を張ってしまったので葺き替えに変更になったようです。


隣のおじいさんが触っている鼻先瓦のみ新しい瓦です。後はすべて古い瓦を使っています。古いと言っても昭和の大修理に葺き直された時の瓦だそうです。
もちろん強風に耐えれるように見えない部分でしっかり固定されています。「その1」で紹介した漆喰塗の饅頭の下の釘がここでは見えています。この釘が今回使われているステンレス製の釘です。
頭は漆喰が付きやすいような形状になっています。




狭い足場の上で一列に並び、市役所の担当者の方より説明を聞く建築士達です。

ここでの説明はここまでです。これより今回のメインである大天守の素屋根(大仮設工事)を見学に行きます。


姫路城はご存知の方も多いと思いますが、天守に近づけばまた遠くなる。攻め入った敵を迷わす工夫がなされています。天守までの写真を撮りましたので見て下さい。


西の丸より天守です。


同じく。


いちばん有名な撮影スポット(私が大好きな場所)より天守



ここもなかなか絵になります。


またまた門。


かなり天守に近づいてきました。


今日はここまでです。次回最終回は大天守素屋根を紹介致します。

では


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで








第1回 姫路城大天守保存修理工事 現場視察  その2

2010-12-20 10:10:48 | 建物探訪
社長の塩津です。

今日は前回の続きで姫路城大天守保存修理工事 現場視察の2回目です。

その1でも紹介したように兵庫建築士会姫路支部の研修会として行われていて、姫路支部のみの特権を生かした研修会であります。
ご尽力いただいた姫路支部の幹部の皆様、姫路市役所ご担当者様、本当にありがとうございます。


それでは続きです。西の丸、隅櫓の足場の上で市役所の方より説明を受けているところからです。

前回はこの写真で終わりました。




この写真は足場の上より撮りました。足場がなければ隅櫓の屋根の上からの写真になりますよね~。
これは大変貴重なアングルです。 きっと  ・・・・・(怖くて斜めに撮れてますね)


左官職人の仕事を見ていきましょう。




入母屋部分の飾りです。

この飾り部分を何と呼ぶのか分かりません。妻飾りで良いのかな?? 左官職人の腕の見せ所です。
こんな近くで見てもすごく奇麗です。


定規を当てながら左右対称に仕上げられていきます。一番腕の良い職人さんでしょうか?彼が大天守の妻飾りも仕上げるのでしょうか。


この写真も足場の上からです。今居る西の丸東の隅櫓から西の隅櫓を撮ってます。

外部の見学を終え隅櫓の内部に入ります。
入口横の壁です。かなり漆喰が変色しています。


内部です。創建当時よりあまり手が加えられていないのでしょうか?かなり傷んでます。





何時置かれた瓦でしょうか?この隅櫓の内部は工事中以外の時でも一般の方は入れないのでしょうね。ほこりまみれで全く手が入ってない感じです。


足場の控えを取る事が出来ないので内部の窓越しにロープで引っ張っています。




2階部分です。市役所の方より、危険だから上がらないようにと言われました。床もかなり傷んでますが、棟木も折れているそうです。
この隅櫓の次回の修理は約30年後だそうです。その時は解体修理をしなければ持たないのではないかとの事です。
ここまでで隅櫓の見学は終了です。
いかがでしたか。姫路城の中ではほんのちっぽけな一部分にすぎないですが大変な工事ですね。大天守の修復が話題になってますが、お城全体を保存していく苦労が本当に良くわかります。天守以外はこのように順番に修理されていきます。常にどこかの修理をしているとの事です。その周期が30年なのです。

今日はここまでです。

次回は西の丸百廊下の修復現場になります。

では次回をお楽しみに


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで







第1回 姫路城大天守保存修理工事 現場視察  その1

2010-12-18 18:28:05 | 建物探訪
こんにちは、社長の塩津です。

12月17日に兵庫県建築士会姫路支部の研修会として「第1回姫路城大天守保存工事 現場見学会」が開催されました

この研修会は姫路支部だけに与えられた特別の企画です。日本全国からたくさんの見学申し込みが殺到しているそうでお断りするのが大変な様です。その様な中、姫路市役所さんのご協力もあり、地元の強みで実現致しました

現在の工事は大天守を囲う素屋根がほぼ完成しています。これから春に向けて一般の工事見学スペースの仕上げが行われていく予定です。

支部では一般の方が見ることのできない部分も含めての視察になります。今回第1回目の視察は巨大素屋根の見学。

2回目は来年の4月頃に瓦や漆喰が取り外された大天守の見学を予定しています。

約5年をかけての保存修理となりますが、進行状況を定期的に見れる事を大変楽しみにしています。・・・・・でも、安全面より1回の参加人数が20人と制限がある為、すべてに参加できないかも分かりません


ではでは早速今回の視察をご紹介していきましょう。


この写真は視察に向かう車の中から撮影しました。メインストーリーの大手前通りからの姫路城です。
普段は素晴らしい姫路城がそびえたっていますが今はすっぽり大天守が素屋根で囲われています。


まず、入り口ゲート前にヘルメット持参で集合です。さすが建築士会ですね。バラバラな見事な集合です
この場所からの姫路城も撮影スポットの一つです。


全員が集合し、出発です


まずは大天守と同様の内容で工事が進められている西の丸にある隅櫓の見学です。

入口ゲートより見れる隅櫓です。


工事中のバリケードを開けてもらい工事用の足場を登っていきます。もちろん一般の方は見学できない場所です。


ここでの工事は左官職人による漆喰塗が進められています。瓦は全面葺き替えでは無く割れたりずれたりしている部分のみを直しています。漆喰塗は全工程3回塗りの2回目です。3回目の仕上げはキメの細かい白い漆喰で仕上げられます。






軒先瓦の饅頭の様なものは釘隠しです。今回の修理ではステンレスの釘が使われています。
瓦1枚1枚に塗られている漆喰は台風などの暴風雨に耐えられる様に隙間の無いように丁寧に塗られています。
沖縄で見られるものと同じですね。

数年前ですが姫路を襲った強風の台風で大天守の瓦が数枚飛ばされました。漆喰が剥がれて空気を含む部分の瓦が飛んだそうです。

ここ数年、台風が巨大化してきているので今回の修理ではその辺も考慮してしっかりと固定することに気を配っています。


寒い中、市役所の担当者の方から説明を受ける建築士たちです。
大天守の立派な足場と違い、住宅リフォームの建築現場の様な足場です。かなり怖かったです。限定20名の意味がよく理解できました。本当にたくさん乗ると危険です。


といった感じで見学がスタートしました。とってもワクワク感でいっぱいです。まだまだ見て頂きたいのですが、今日はここまでです。今回の視察は3回か4回に分けて紹介したいと思いますのでまた続きをお楽しみに待っていて下さい


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで







新商品入荷しました!

2010-12-17 09:33:17 | インテリア
こんにちは、インテリアのSです

今日は一段と寒くなりましたね

先日、インフルエンザの予防接種に行って来ました
注射嫌いの私は、例年予防接種の痛みよりインフルエンザにかかるリスクを
選ぶのですが、受験生の息子の為、今年は一大決心しました

・・・痛かったです


さて・・・

インテリアセルビー新商品が入荷しました

今回スタッフも入荷を楽しみにしていたのが、こちら

各¥2100.- アイアン製
SIZE Dog:H33×W20×D1.5 Cat:H29.5×D19.5×D1.5 

かわいいでしょう

お庭の踏み石なのですが、踏むのがかわいそう
壁に立てかけてもいいですよね


こちらのかわいい2匹の猫もおすすめです

各¥840.- 樹脂製
SIZE H14.5×W8.5×D6.5 H15×W8×D7


私のお気に入りは、この卓上ミラー

¥1,575.- 樹脂製
SIZE H18×W17.5×D6

覗き込むワンちゃんの表情がキュート

自然に笑みがこぼれます

残念なことに、写真ではわかりにくいので・・・
ぜひお店に見に来てくださ~い


「ブログ見たよ」と声を掛けてくれたお客様には、
店内のインテリア雑貨を1割引しま~す もちろん新商品も


他にもかわいい雑貨がたくさん入荷しています 

¥1,300.-

ふわふわが大人気のフェイクファースリッパ
 

人気の玄関マットは年内30%OFFです 

ぜひお立ち寄り下さいね  お待ちしてま~す 

今月のお休み・・・22日(水)・30日(木)・31日(金)


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。













2×4 長期優良住宅

2010-12-09 11:07:03 | 住宅事情・商品情報
こんにちは、山口です。

私のデスクのパソコンが突然動かなくなってしまい、この2日間パニック状態でした・・・ 

ようやく復旧したのですが、いろんなソフトやデータがみ~んな無くなってしまってとっても困っています。

もちろん重要なデータ類はバックアップをとっているものの、ダウンロードしていたソフトはなくなりましたし、

数年かけて使いやすいようにしていた各種設定がすべて初期状態に戻ってしまったので、不便この上ない状態です・・・

そんな傷心状態の中、復旧したてのエクスプローラーでブログを更新しています

さて本題です。

先日相生市で『新築完成見学会』を行なった住宅は【長期優良住宅】なのですが、

現在セルビーハウジングでは、たつの市、相生市、赤穂市にて3軒の【長期優良住宅】を建築中でして、今月には姫路市でもう1軒着工予定です

特に姫路市での【長期優良住宅】は、2×4木造での3階建てということもあり、「建築確認申請」に非常に手間と時間がかかりました。

セルビーの建てた家は、お洒落な輸入住宅が多いですが、 →セルビー施工集 

お洒落なだけではなく【長期優良住宅】に対応できるほど、非常に丈夫で安心できる家でもあるのです。

ただ・・申請に膨大な資料と時間が掛かるのだけが難点ですね・・・

お客様にも長い時間待っていただくことになってとても申し訳なく思っています

その分、素晴らしい家をご一緒に造ることによってお返ししたいと思っています

姫路市での【長期優良住宅】は、『南欧風3階建て 姫路市 F様邸』
私の担当するお客様ですので、このブログでも進行状況をご報告していきたいと思っています

忙しい12月、私も先日まで「風邪」に苦しんでいましたが、皆様はご健康に過ごされることを祈っています




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで


中華菜園 MONARIZA モナリザ

2010-12-03 10:45:07 | お店紹介シリーズ
こんにちは。山口です 
あっという間に年末になってますが、毎日忙しく頑張っています

ブログの方も更新がおろそかになってしまっていますが、それでも人気ブログランキング!の方は上位をキープしたままなのです。 本当にありがとうございます

というわけで更新を頑張ります そこで今回は久しぶりの『お店紹介シリーズ!』

今までも、おすすめの料理屋さんやアイスクリーム工場などをご紹介して来たこのカテゴリーですが、
今回は『中華菜園 MONARIZA モナリザ』 さん。一風変わった中華料理屋さんです。



↑「モナリザ」 実はこんな難しい漢字です。



↑お店の外観

場所は飾磨のドンキホーテさんの東となりにあります。  ホットペッパーの地図

「麻婆豆腐」が大好きな私が以前から気になっていたお店で、1年ほど前嫁さんと一緒に行ってからはちょくちょくお世話になっているお店です。

ここの「麻婆豆腐」は普通のそれとは少し違っています。
香辛料に特徴があるのか最初一口食べた時は「えっ、何コレ?」と言った感じの違和感が・・・
しかし、ご飯にのせて食べ進むとクセになる味で すご~く美味しいのです

説明が難しいので →食べログ  

他にも「坦々麺」とか「あんかけそば」とかすごく美味しそうなのですが、行くとどうしても「麻婆豆腐」になってしまうのです

小さなお店でしかもご夫婦でされているので、料理が出てくるのに時間がかかります。

しかし、カウンター席もあり一人でも大丈夫ですので時間にゆとりがある時に是非どうぞ

ランチの「麻婆豆腐セット」はライスと選べる点心がついて950円です。
少し高めですが、その価値はあると思います。「たまに行くにはいいお店」ですね。

逆に「お勧めのお店」があれば、是非山口まで! 教えてください。




人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

         みなさーん、ココを押すんですよー

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら


お問い合わせは  得々情報  まで