皆様がお住まいの近くにも○○の小京都と呼ばれる所があると思います。
私の住む兵庫県にもとっても素晴らしい小京都があります。近畿地方の方なら名前ぐらいはお聞きになったことがあると思いますが兵庫県の北部、但馬地方にある出石(いずし)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こじんまりとした山間の城下町でシンボルの辰鼓楼とそばがとっても有名です。私は何度も尋ねたことがあるのですが、今回御紹介するのは家族で一日旅行をしたときの一こまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/5eb700b17332bf9ad6a73cb11dc1833f.jpg)
じゃじゃ~ん
初めて登場します私本人と娘ふたりの写真です。ここは公営の駐車場の前にある出石城の入口です。私の住む姫路のお城とは規模は違いますが、自然に囲まれ空気も最高でとっても癒されます。
城を下りて町に入ると江戸時代さながらの街並みが開けてきます。
たくさんのお土産屋さん、何軒あるか分からないおそば屋さん、但馬地方の名産を売るお店など情緒いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/538b515074452be7e1747d7b5be5de1b.jpg)
その町の中心に聳え立つ出石の象徴「辰鼓楼」建築的に見ても素晴らしいフォルムです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
そろそろお昼。おなかもすいたので一番の目的である出石そばをいただく事に。
いっぱいあるそば屋さんの呼び込み合戦がすごい
私のそば屋さんを決める基準は生わさびを自分ですれるかどうかが一番のポイント。この度は町の真ん中、辰鼓楼の見えるおそば屋さんでいただく事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/ec4e33929a9a06441216b91fd0a8dfa3.jpg)
生わさびを一生懸命する私の末娘。初めての体験でとっても楽しそうです。
おそばの味も最高
いっぱいおかわりを頼んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/6e8ab1b5f47a9fc3a154460b244efe4e.jpg)
そば屋さんの窓から外を見ると風情のある人力車、向かいのお店も良い雰囲気をかもし出しています。
おなかいっぱいになった後、また町をぶらぶら。明治時代に建てられた洋館、昔ながらの酒蔵、たくさんの神社仏閣があり何度訪れても飽きない素晴らしい町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/171b0837cebc84e6963a4c6146268b87.jpg)
出石から姫路への帰路の途中に寄った美術館。屋外にもたくさんの彫刻、オブジェ、モビールなどとっても素敵な公園でした。
大阪、京都からもすぐですので一日旅行はいかがでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
情緒あふれる町並みに癒されますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
人気ブログランキング!参加中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
をクリックしていただくだけで、我々のやる気が倍増します!応援よろしくおねがいします!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
私の住む兵庫県にもとっても素晴らしい小京都があります。近畿地方の方なら名前ぐらいはお聞きになったことがあると思いますが兵庫県の北部、但馬地方にある出石(いずし)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
こじんまりとした山間の城下町でシンボルの辰鼓楼とそばがとっても有名です。私は何度も尋ねたことがあるのですが、今回御紹介するのは家族で一日旅行をしたときの一こまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/5eb700b17332bf9ad6a73cb11dc1833f.jpg)
じゃじゃ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
城を下りて町に入ると江戸時代さながらの街並みが開けてきます。
たくさんのお土産屋さん、何軒あるか分からないおそば屋さん、但馬地方の名産を売るお店など情緒いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/538b515074452be7e1747d7b5be5de1b.jpg)
その町の中心に聳え立つ出石の象徴「辰鼓楼」建築的に見ても素晴らしいフォルムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
そろそろお昼。おなかもすいたので一番の目的である出石そばをいただく事に。
いっぱいあるそば屋さんの呼び込み合戦がすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/ec4e33929a9a06441216b91fd0a8dfa3.jpg)
生わさびを一生懸命する私の末娘。初めての体験でとっても楽しそうです。
おそばの味も最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/6e8ab1b5f47a9fc3a154460b244efe4e.jpg)
そば屋さんの窓から外を見ると風情のある人力車、向かいのお店も良い雰囲気をかもし出しています。
おなかいっぱいになった後、また町をぶらぶら。明治時代に建てられた洋館、昔ながらの酒蔵、たくさんの神社仏閣があり何度訪れても飽きない素晴らしい町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/171b0837cebc84e6963a4c6146268b87.jpg)
出石から姫路への帰路の途中に寄った美術館。屋外にもたくさんの彫刻、オブジェ、モビールなどとっても素敵な公園でした。
大阪、京都からもすぐですので一日旅行はいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
情緒あふれる町並みに癒されますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます