こんにちは 山口です。
今は雨もやみ、姫路支店の上空にはすでに青空が見えています
明日の『神戸マラソン』本番も心配していた雨もなくいい天気になりそうです 本当に良かった
雨に備えて寒さ対策をしてきましたが、逆に暑さ対策が必要かも・・・
さて、今回の話は昨日のことです。 1日お休みをいただいた私は神戸まで『ランナー受付』に行ってきました。
エントリーや参加金額の振り込みはPC上で出来るのですが、送られてきた『ナンバーカード引換証』を持って神戸の会場まで行き、ナンバーカード(ゼッケン)と各種資料をもらいに行かなければならないのです。
そして、それはマラソン当日ではだめで、必ず前々日か前日のうちに済ませないといけないのです
つまり、遠方の人は必ず宿泊しないといけませんし、私のような県内のものでも必ず2回は神戸に足を運び神戸にお金を落とさないといけないシステムになっているのです
これは東京マラソンも大阪マラソンも同じことです。
ということで、「イケア」に行きたい嫁さんと一緒に車で行ってきました。 しかしバイパスがすごく渋滞していたのでコースの下見を兼ねて西明石から2号線を神戸に向かって走ることに・・
折り返し地点の『明石海峡大橋』からは、うんうん、ここを走るんだな と感慨深く思っていたら・・やたら急な坂道あり、須磨水族館へもなかなか着かない・・・
そして、35キロ地点過ぎの『浜手バイパス』の延々2キロに及ぶ急な上り坂・・・・ 本当にここを・・・この距離を走るのか・・・今更ながら びびってしまいました
↑ コースマップ → 詳細PDF
そんなこんなで車を停め、嫁さんをイケアに残して受付会場までトレーニングがてら歩いて行きました。
↑ 受付会場の「ワールド記念ホール」
↑ 殺風景な受付会場の様子。
↑ コチラはとなりの会場で行われた「神戸マラソンEXPO2011」。華やかです。
↑ 協賛企業がいろんなブースを出していました。会場にいる人のほとんどがランナーかと思うと変な感じです。
いただいた『ゼッケン』を見ると、いよいよかと身の引き締まる思いです
↑ 帰ってさっそく付けてみました。
実はマラソン公式HP場でゼッケンナンバーを入力すると、その人の通過タイムやフィニッシュタイムが表示されるシステムになっています。 → ランナーアップデートシステム
万が一そのシステムで私のリタイヤを確認してしまった場合、マラソンの事には触れずそっとしておいてください
ちなみに写真のゼッケンの下に置いた『リストバンド』は、キャンプやプールなどにいつも一緒に連れていく娘の友達から「パパ!頑張って完走してね!」という手紙と一緒にいただきました。
とってもありがたい気持ちと一緒にズッシリと重いプレッシャーが・・・
またこの数日、周りのいろんな人やお客様からも「頑張って!」とありがたいお言葉をいただいています。ありがとうございます。
なんせ初めての挑戦でマラソンのなんたるかを分かっていないため、未知のことに挑戦する緊張感とすごく恐い気持ちもありますが、気負い過ぎず楽しんできたいと思っています。
出来ればいいご報告が出来ますように
人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは 得々情報 まで
今は雨もやみ、姫路支店の上空にはすでに青空が見えています
明日の『神戸マラソン』本番も心配していた雨もなくいい天気になりそうです 本当に良かった
雨に備えて寒さ対策をしてきましたが、逆に暑さ対策が必要かも・・・
さて、今回の話は昨日のことです。 1日お休みをいただいた私は神戸まで『ランナー受付』に行ってきました。
エントリーや参加金額の振り込みはPC上で出来るのですが、送られてきた『ナンバーカード引換証』を持って神戸の会場まで行き、ナンバーカード(ゼッケン)と各種資料をもらいに行かなければならないのです。
そして、それはマラソン当日ではだめで、必ず前々日か前日のうちに済ませないといけないのです
つまり、遠方の人は必ず宿泊しないといけませんし、私のような県内のものでも必ず2回は神戸に足を運び神戸にお金を落とさないといけないシステムになっているのです
これは東京マラソンも大阪マラソンも同じことです。
ということで、「イケア」に行きたい嫁さんと一緒に車で行ってきました。 しかしバイパスがすごく渋滞していたのでコースの下見を兼ねて西明石から2号線を神戸に向かって走ることに・・
折り返し地点の『明石海峡大橋』からは、うんうん、ここを走るんだな と感慨深く思っていたら・・やたら急な坂道あり、須磨水族館へもなかなか着かない・・・
そして、35キロ地点過ぎの『浜手バイパス』の延々2キロに及ぶ急な上り坂・・・・ 本当にここを・・・この距離を走るのか・・・今更ながら びびってしまいました
↑ コースマップ → 詳細PDF
そんなこんなで車を停め、嫁さんをイケアに残して受付会場までトレーニングがてら歩いて行きました。
↑ 受付会場の「ワールド記念ホール」
↑ 殺風景な受付会場の様子。
↑ コチラはとなりの会場で行われた「神戸マラソンEXPO2011」。華やかです。
↑ 協賛企業がいろんなブースを出していました。会場にいる人のほとんどがランナーかと思うと変な感じです。
いただいた『ゼッケン』を見ると、いよいよかと身の引き締まる思いです
↑ 帰ってさっそく付けてみました。
実はマラソン公式HP場でゼッケンナンバーを入力すると、その人の通過タイムやフィニッシュタイムが表示されるシステムになっています。 → ランナーアップデートシステム
万が一そのシステムで私のリタイヤを確認してしまった場合、マラソンの事には触れずそっとしておいてください
ちなみに写真のゼッケンの下に置いた『リストバンド』は、キャンプやプールなどにいつも一緒に連れていく娘の友達から「パパ!頑張って完走してね!」という手紙と一緒にいただきました。
とってもありがたい気持ちと一緒にズッシリと重いプレッシャーが・・・
またこの数日、周りのいろんな人やお客様からも「頑張って!」とありがたいお言葉をいただいています。ありがとうございます。
なんせ初めての挑戦でマラソンのなんたるかを分かっていないため、未知のことに挑戦する緊張感とすごく恐い気持ちもありますが、気負い過ぎず楽しんできたいと思っています。
出来ればいいご報告が出来ますように
人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは 得々情報 まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます