![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
さて、先日のお休みに我が家の狭~い庭の手入れをしました。
我が家は土地の大きさが38坪しかありません。そこに目一杯家を建てたので庭と言う庭はなく、わずかに土が残っている部分に木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
基本的に花壇の手入れは嫁さんの担当ですが、「フェイジョア」という木だけは私の担当なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/632bf5195fb66561604c936bfeb775ca.jpg)
↑家の西面、右端の木が「フェイジョア」です。 看板立ててしかっり営業もしてます。
このフェイジョアという木は別名〔パイナップルグァバ〕といい、常緑の木ですごくトロピカルな花が咲き、果実もなります。 →ウィキペディア〔フェイジョア〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/046e65370ab3dbf3706ad5b015851fb5.jpg)
↑フェイジョアの花。独特の雰囲気なので好き嫌いがあると思います。近所のおばさん達も散歩しながら珍しそうに見ています。 なんとこの花びらも食べられるのです。
この木の素晴らしいところは「実」が成るところと、非常に丈夫な木でお手入れがほとんど要らない事なのです。
水はけの悪い我が家の土地でもすくすくと育ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/4c74d26829eea757b8389c77072730b6.jpg)
↑今年で3シーズン目ですが、初めて食べられそうな実がなりました。実がなってくれると育てるのも楽しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/d4e64f364cd727971368e35975e84227.jpg)
↑初の収穫。これでもまだ小さく、本当は卵ぐらいの大きさになるそうです。
2週間ほど前、間違って獲ってしまった小さな実を次男と一緒に恐る恐る食べてみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
なんかブドウのような・・パインのような・・不思議な味でした。
収穫した後、熟成させて柔らかくなってからが食べ時だそうです。
生食でもいいのですが、ジャムとかにすると美味しいそうですよ。
最近はホームセンターなどでも、フェイジョアは売っているみたいですが、品種がいろいろあって、我が家のように1本だけで実を付ける品種は少ないので注意が必要です。我が家のフェイジョアは「クーリッジ」という品種で、1本だけでも実を付けるのですが違う品種をもう1本植えて受粉させるともっと実が大きく、美味しくなるそうなので、来年はチャレンジしてみようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/ee877d80c2dc745f8d99e849271d38bc.jpg)
↑南の花壇、見にくいですが、玄関前に〔山法師:やまぼうし〕、右奥には〔オリーブ〕を植えています。
「やまぼうし」は可愛い花が咲いて紅葉もするので季節感を楽しめます、が、葉っぱが落ちるので掃除が必要です。 その点、フェイジョアもオリーブも葉が落ちないので手入れが楽です。
山法師もオリーブももう一品種あれば実がなるんですがスペースがないのが残念・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/118b58a654b1de82545d6d55dc5a6df9.jpg)
↑夏のころの山法師。青々としています。
フェイジョアの実が食べられるようになると、またご報告いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
西播地域でこだわりの家を建てるなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/4c68b154e06894244ae0b1cc0280e598.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます