![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
さて、久しぶりのここがこだわりシリーズです。
先日パソコンの中の写真を整理していたら、姫路市網干区M様邸のガレージの写真がでてきました。
もう2年ぐらい前になるのですが、かわいいガレージなのでブログに載せさせていただこうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/ab4dff224309a4b84c82d01b833c9480.jpg)
↑完成後一年ぐらいの時に訪問した時の写真です。
ご主人の希望でマンサード屋根〔腰折屋根〕※1 のかわいい外観になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/64dce200a63c2df46321353ca31fef50.jpg)
↑工事前の写真。 奥の家が母屋です。手前のこげ茶色の古い納屋を解体して今回のガレージを建てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/751905ae105327ad391579b0099568f5.jpg)
↑工事中の写真。
棟木(屋根中央)の下にえんじ色のI型鋼があるのが分かりますか?
ガレージの中にはしごで上がるロフトを造ったのですが、このロフトに重たい荷物を巻き上げられるようにI型鋼に〔電気ホイスト〕という機械を取り付けました。その機械によってラクラクと荷物を上げることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/4ffee0f1ddd8f903e889f19ee099448d.jpg)
↑ドーマー屋根が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/314d27afe615a835bd2f470ee21baad8.jpg)
↑電動シャッターが付いて完成です。
セルビーハウジングでは、今までにも〔ガレージのある家〕をたくさん建ててきました。
また〔ガレージのある家〕シリーズも書いてみたいと思ってます。
※1ウィキペディアによるとマンサード屋根とは正確には寄棟の場合をいい、今回のように切妻の場合はギャンブレル屋根と言うそうです。
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
25位以内をキープ中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ご協力
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます