夢日記

最近努力すれば夢が叶うような気がして、夢⇒実現すれば良いな・・・

水彩紙のこと

2020-09-10 | 絵画

今回は先日初体験の水彩紙にちょっとでも慣れるため

紙の表裏でも大して変われへんやろと 裏面にも描いてみた

 

「服部緑地」 F6サイズ 

 

 なんでも調べてからにした方が安全?やし

検索してみたら  やっぱり加工処理に違いがあるらしい

まあ、どっち道 紙の特性も解ってないねんし

年金生活者には紙代も ばかになれへん


結論は前に使うてた紙とは違うことくらいしか確認できへんかった

まあ、ぼちぼち勉強することにしよう


 

 

 


楽がき(9月 箕面)

2020-09-04 | 絵画

8月の「楽がき」は休みやったさかい 久しぶりの写生会です

コロナ渦中で変化のない日常生活では 

医者通いとおやつ買いに近所をうろうろするぐらいしか用事もない

そんな時に楽がき写生会は最高の楽しみや  

 極限のコロナ自粛と耐暑生活のストレス発散にはこの上ない

 

「箕面」F6サイズ

 

実を言えば本日の写生会には楽しみにしてた事がある

長らくの愛用画紙「キャンソン」に換えて 新しい画紙を用意してた

名前は「ウォーターフォード」!

皆さんから薦められて ネット検索して買うたもの

 

鉛筆スケッチをして 彩色に取りかかった

期待に違わずと言いたかったんやけど 違うた!

思惑とは大違い! こんな極端な違いがあるんや

筆を進めるごとに段々惨めな気持ちになった

気軽に考えてた自分を反省

帰宅後 紙に慣れるため加筆修正した結果

コテコテの絵になってしもた


 当分の間は枚数を重ねて 紙の特性に慣れるしかしゃーない

また一つ勉強せんならん事が増えた 頑張ろ!!

 


楽がき(7月 室内)

2020-07-30 | 絵画

コロナ禍中の例会は「千里山コミセン」で

予想よりも多くの人達の参加があった

部屋のドア,窓はもちろん エアコンも全開にして

密を避けて定員の半分以下での利用になった

 

原則 各自が資料を持ち寄ってということで

自分は以前(2013年)友人との旅行での写真をもとにした

岡山備前市の「八塔寺」付近の朽ちかけた農家や

 

 

「朽家」 F6サイズ

 

描き始めて気がついた この面には窓他の開口があれへん

回り込んだら入り口や窓もあるんやろけど

3階部分の不思議な形も 今まで見たことがない

周りを見ても同じ型の建物はあれへん???


朽ちた家というても 所々土壁が剥がれ落ちてるだけで

建物自体はガッチリしてるように見受けられる

そんな事を考えてたら どの程度朽ちた感を出したものか?

大体のところまで描いて 先生に講評をしてもろた

数か所指摘をいただき 加筆修正したものをアップした

 


楽がき(7月 都市緑化植物園)

2020-07-02 | 絵画

本日の写生会の場所は「都市緑化植物園」

ここは大阪府の植物園で 服部緑地と離れて地続きやないさかいか

近隣の豊中市や吹田市民以外には馴染みの薄いとこや

それだけに来園者も、今の時期チラホラで写生にはもってこいやった

 

昨日は荒天やったさかい どうなることかと心配したけど

幸運にも梅雨の晴れ間に恵まれ絶好の写生会日和に

雨後の緑の綺麗なこと 何とか表現できんやろか

 

「緑の楽園」 F6サイズ

 

自分は数年前にも描いた場所に決めた

始めは意識してたさかい 上々の滑り出しやった

彩色を重ねる毎に 爽やかさが消えて

想いと違うて濃いものになってしもた

 

帰宅後 なんとか修正できへんか?と考えたけど

全面的に変えないと無理やと観念した

再挑戦あるのみやな

 

 

 

 

 


楽がき(6月 南千里公園)

2020-06-18 | 絵画

新型コロナウイルスの影響もあって 

今回も近場での写生会になった

 

「池端で」 F6サイズ

 

昨年亡くなられた先生から 手ほどきを受けた想いでの場所や

今までに何枚描いたやろか 構図もほとんど同じで

慣れてる?だけに 色々と工夫して追加した(手前部分)

結局は欲張って焦点がぼけてしもて うるさい絵に

 

”何枚描いても相変わらずやな” の声が聞こえてきた

 

 


届いたよ

2020-06-16 | 健康 医療

今朝 新聞を取りにでたら物議を醸した「マスク」がポストに

 

 

世の噂を聞いてるさかい 頭から自分で使う気になれへん

「マスク」を目の前に置いて 使用法やなしに

利用法を考えることにしよう

 

それにしても当初予算額の466億円が90億円で収まる?とか

今朝の新聞には15日の菅官房長官の記者会見記事があり

調達に184億円 配送等に76億円がかかる?

一体どうなってんの???

 

 


楽がき(6月 千里中央公園)

2020-06-03 | 絵画

3月以来中断していた写生会が再開された

会員の中には遠方から来られる方もいたはるし

集合時間を1時間遅らせて始めることになった

趣味の同好会やさかい不要不急と言われれば?

体調不良の方以外のほぼ全員が参加しやはった

それぞれ個人的事情を推してやと思われるけど

 

「いこい場」 F6サイズ

 

おりからの曇天は写生には有難かったし

大樹の陰に陣取ったからか

気温ほど暑い感じはせえへんかった

 

講評では 緑に変化がつけられてない

空気遠近法が使われてない等の指摘を受けた

帰宅後 修正を試みたけど 上手くいけへん

まだまだ 技術が習得できてへんいうことかな

 

絵の出来は置いといて 仲間の嬉しさに溢れた笑顔に

 再開して良かった!

 

 

  

  

 


赤ちゃん誕生!

2020-05-22 | 趣味

赤ちゃんと言うても自分のことやない

待ちわびてたメダカの卵が孵ったんや

 

春先から体調不良が続いて 採卵をさぼってた

遅まきながら毎日採卵をして 孵化を今か今かと楽しみにしてた

 

今朝、じっと観察してみたら 3匹を確認

見てるうちに素朴で浅はかな疑問が湧いてきた

卵は小さいのに 生まれたらそこそこの大きさや

皆さんに笑われそうやから この話は終わりにしよう

 

これから毎日孵化が続いて 水槽いっぱいに溢れかえる

日々大きなるのを観察するのが楽しみや

 

趣味というのか ペット飼育になるのか知らんけど

ささやかな楽しみには違いない


光明

2020-05-15 | 絵画

色々な事があったけど やっと光が差してきた(ちょっとオーバー)

体調の回復が進むにつれて 気持ちにも変化が

絵を描く意欲が湧いてきたので 描いてみた

 

「小 径」 F4サイズ

 

手元にあった服部緑地内の風景写真を選んでみた

これならほぼ鉛筆も必要ないと考えてのことや

描き終えてみたら 雑なタッチがまるみえに

普段からでも雑さは持ち味やねんからしょうがない

 

意欲が湧いてきたところで 次は何を描こうかなと思いだした

 


重い腰

2020-05-03 | 絵画

部屋を片付けてたら 一枚のペンスケッチが出てきた

用紙の大きさは 21✖️15と小さい物で ペラペラや

とりあえず色鉛筆で彩色をしてみることにした

塗りだしたら空は色鉛筆では上手いこと表現できひん

水彩色鉛筆やったさかい 水筆でなんとかしようと

今度は水が多過ぎて 用紙がぼこぼこになってしもた

拙い知識を駆使して 裏に刷毛で水を塗ってみた

ちょっとはましになったように思うけど?

かえって塗らん方が良かったかな

 

裏に2012.9.28 中之島とある

絵を一枚描いて 余った時間にスケッチしたものやろ

 

何故か3月から絵を描いてない

時間は充分すぎるほどあるのに 何でかな

これを弾みに意欲が湧いてきたら有難いねんけど 


首がまわらん

2020-04-28 | 健康 医療

3日前 目を覚ましたら首に違和感が

そのうち治るやろと 高を括ってたら段々と酷なってきた

明くる朝まで様子を見てたけど 何をしても痛みが 

これは堪らん 整骨院に駆け込んだ

取り敢えずマッサージをしてもろた

当座はこれでなんとかなるやろと思たんが甘かった

 

明くる日になっても症状は変わらへん

辛抱堪らんさかい 今度は整形外科へ

診察室で症状をひとしきり説明し

前後左右のレントゲン撮影

写真をもとに医者の説明があった

頚椎が変形して頭が前に出てる これが痛みの原因らしい

コロナで自粛して読書 ギター弾き TVに親しむ時間が増えた事で

うつむき姿勢が引き金になったとも考えられる

最近日常生活でちょっと重たいものを持った時や

買い物しての帰り道 首に張り感があったりした

自分では筋力低下に原因があると思ってたけど

それだけではなかったんかも知れん

2月の頸痛も一連の症状やったんかも

 

処方された鎮痛薬を飲み出したら痛みは多少緩和された

ゴールデンウィーク明けに再診し

症状が改善されへんかったらブロック注射もありと言われた

後期高齢者の仲間入りしてから 次々と加齢化現象が出だした

せめて気持ちだけでも若さを維持したいもんや

 

 

 

 

 

 

 


ナニワイバラ

2020-04-25 | 家族

 

ナニワイバラが咲き出した

 

 

春の盛りを象徴するような華やかさが目を引く

大阪の女性のように華やかで賑やかなことが名前の由来かと

実は難波商人が日本に持ち込んだことで名付けられたようや

イバラのなかでも棘の鋭さ 強さは別格で

花の優雅さに見惚れてたら たまに痛い目にあう

 

 


復活

2020-04-20 | 健康


コロナ対策で日の目をみたものがもう一つある

それは「ステッパー」と呼ばれてる健康器具

拙ブログを辿ったら 2018年1月に購入し

こっちは三日坊主やないにしても 

気の向いた時にしか出番がなかって部屋の隅で拗ねてた

縄跳はなんとか続いてるけど  一日中する訳にもいかへん

ちょうど一日中雨の日があって 気がついたのが

「ステッパー」

 




元々室内での運動用に買うたもんや
今の時期にぴったりや
早速TVの前に引っ張り出して運動開始

これも縄跳同様下半身🦵に効く

両方とも併用して コロナを乗りきろう

 

 

 

 

 

 


牡丹

2020-04-17 | 日常

 

昨年からこの春にかけての天候異変のせいか

庭の牡丹にも異変が

例年六〜七輪の花付きが 今年はたったの一輪や?

 

昨日の蕾が今朝は一転して盛りを過ぎてしもた

明日は雨の予報が出てるさかい 今日までいのちかも

 

コロナ感染禍に牡丹も自粛してしもたんかな


縄跳 つづき

2020-04-16 | 健康

縄跳を始めてから その効用をネット検索してみた

なんと! なんと! 良いことづくめが次々と並ぶ

短時間でカロリー消費がジョギングより大きい

下半身の引き締め効果はもとより

最も効率の良い全身運動などなど

 

 

続けることで 効果が数字ででてきたら

もう やめられまへん になるかも

そうなることを期待して楽しむことにしよう

 

始めてから1週間を超えた

体が順応しだしたんか 跳ぶ回数も増えてきた

これからが 本真の運動開始や

 

肝心の体重減少、肥満体型の変化は、今のとこ?

只、体重計の数字はちょっとだけ変わった

体脂肪率低下、筋肉量増加などや

次の週、その次の週と数字に一喜一憂することになりそう

 

しゃかりきになって足腰に負担がかからんよう

飽きがこんよう 気長に続けなあかん