チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

登山コース[小塩山~明神ヶ岳]の下見には ハプニングがありました

2015年06月07日 10時57分07秒 | 山歩き

 兄がリーダーをする登山の下見によく付き合います。何があっても文句を言わずに付いて行くし、兄と足(登る力)が合っているので、兄が登る大抵の所は登れます。なので兄も気楽に誘ってくるのです。昨日の予定は「小塩山」から「明神ヶ岳」縦走でした。
 JR向日町駅からバスに乗り南春日町で下車します。しばらく舗装坊路を歩き竹林の中の山道に入ります。天皇陵道を歩きました。この道はただひたすら登る山道っです。見晴らしの良い所もなく、無口になって黙々と登る、そんな感じであまり楽しくありません。休憩らしい休みも取らずに1時間余り登ると小塩山の頂上らしき所に着きました。後で調べるとちゃんと三角点があったのですが、見つけられませんでした。頂上の直ぐ近くに淳和天皇陵があります。この辺りから雨が降り出しました。一昨日と同じ11時過ぎです。違いは急で大きい雨です。慌ててレインウエアーを着てお昼休みも取らずに先を急ぎました。ところが道標も殆どなく、荒れて急な下り道です。おまけに雨です。気を付けながら何とか下山しました。ホッとしたのもつかの間、それから先の道が見つかりません。どちらへいっても崖になっていたり障害物があって、出られません。何とか出られたのはうろうろし出してから30分後でした。どうやら道を一本見落としたようです。無事中畑回転場に着いたのは13時30分近くに・・・。これから次の「明神ヶ岳」へ登るのは無理と判断して、山行を終了しました。無理をして登り 下山してからバスに乗れなかったら大変です。2時間に一本しかないのです。お昼も食べてないし・・・。
 昨日はコース選びが間違っていたような気がします(兄には悪いですが・・・)。もっと歩きやすく見所のある道があったのに、途中に見所が無く、悪き難い道ばかりを選んでしまいました。登る前にもっと下調べが必要でした。山に慣れてくると下調べがおろそかになる時があります。「初心忘れずべからず!」です。
 今回のコースは 南春日町バス停~小塩山~天皇陵道~大原野外畑町~中畑回転場バス停 です。

 
「小塩山」登山口の標識です。            手入れの行き届いた竹林の中を歩き始めます。


途中、1か所だけ見晴らしのいい所がありました。眼下には大原野の田園、山の向こうは高槻市内です。

 
登山口から歩き出して30分、立派な道標がありました。  手作りの標識です。おお助かりです。

 
淳和天皇陵です。            天皇陵を後にして下り始めます。この時は大雨、道迷いは想像していません。

 
明神ヶ岳の登山口です。登れなくて残念です。  中畑回転場バス停です。1日3本しかありません。ここでバスを待ちながらおにぎりを食べました。