久しぶりに箕面山に行きました。
気持ち良い冬晴れの今日、箕面山に行きました。目的地は「エキスポ90 みのお記念の森」です。「エキスポ90 みのお記念の森」は大阪市鶴見緑地で開催された「花博」を記念して大阪府より整備されました。
目指す記念の森は車でも行けますが、山道を歩いて行きました。好天で風もほとんど無く楽しい山歩きです。箕面駅から約3時間で目的地に着きました。記念の森は当初 四季の花が楽しめる花の谷や多様な木々の森がありました。今は面影が無いほど荒れています。害獣対策が大変なのでしょうか? 久しぶりに訪れてショックでした。そんな中ボランティアの方が10人位でネットを張ったり木々の手当てをされていました。森の中の公園を維持するのは大変なことなのでしょうね。
下りの自然研究路2号線は落石の恐れがあるので通行止めになっていましたが知らずに下ってしまい、もう少しで2号線が終わる所で落石調査をしている人がいました。「ここは通行止めですよ!」「えっ!そうなんですか?普通に歩いて来れましたが・・・・」「この辺りは落石が多くて危ないのです!気を付けて歩いて下さい」「はい!分かりました!すみません」「今日は晴れているから良いけど、雨の後などは決して歩かない様に!」そんな会話をして難所?を通りました。下り終わると「立ち入り禁止」の大きな札が2枚下がっていました。横道から2号線に入ったので気付かなかったのだと思います。ネットで調べると2号線は2月12日付けで通行止めと書いてありました。これからは歩く予定の道は下調べをしないといけないと思いました。
コース 阪急箕面駅~西江寺~聖天展望台~風の杜~才ヶ原林道~こもれび展望台~ビジターセンター~自然研究路6号線~記念の森~自然研究路7号線~箕面ダム~自然研究路2号線~百年橋~箕面大滝~滝道~箕面駅 歩行時間 約5時間
聖天展望台から大阪市内の眺めです。今日は澄んでいてよく見えました。
自然研究路6号の明るくて広々としている谷道です。快適に歩けます。
みのお記念の森の広場です。ベンチが沢山ありくつろげます。記念の森の中の自然の森にはネットが張られ出入り口に立派な扉が付いていました。鹿や猪よけです。箕面山は猿だけではなく、鹿や猪の害で多くの被害が出ています。自然公園がネットに囲まれているのは残念です。
記念の森のランドマーク「展望塔」です。全体が木で出来ています。展望塔の最上階には梯子で登ります。少し大変です。
展望塔最上階からの素晴らしい眺めです。能勢方面の山並みです。
自然研究路7号線で猿に出合いました。 急坂を頑張って登ります。 最後の休憩は箕面大滝のベンチです。