チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

六甲山 荒地山に登りました

2016年03月24日 22時25分53秒 | 山歩き

 六甲山 荒地山に登りました。
  一般道は、鷹尾山~岩梯子~荒地山山頂 の荒地山縦走路ですが、岩梯子が少し不安なので、芦屋川右岸道路~道畦谷北尾根を登ることにしました。
  以前好きでよく登ったコースですが、何年も通ってないので迷わない様に気を付けて登りました。
記憶は曖昧で道畦谷北尾根の岩登りが大好きだったのですが、もっと短いと思っていました。登っていて思わず「登っても、登っても又岩登り!」と言ってしまうほど岩登りが続きました。それを下って来た女性に聞かれてしまって「長いですねぇ~、でももう直ぐですよ」と励ましてくれました。初めての友人も少し疲れ気味です。でも突然現れる絶景に思わず「凄い! あべのハルカスが、大阪湾が、大坂市内のビル群が見える!」と2人で大喜びしました。高度が上がるに連れて少しずつ絶景も変わって行きます。その度に嬉しくて疲れも何処かに飛んでしまいます。少し大変ですが、程良いスリルもあり楽しい岩登りでした。岩登りが終わり少し荒れた小道を歩くと、荒地山頂上(549m)です。頂上には2組のパーティーが食事をしていました。頂上は見晴らしがありません。周りは木に囲まれているのに強風が吹きとても寒いです。その中でビールを飲んでいる若者グループにはびっくりしました。
  登りに体力を使ったので、下りは水平道を選びました。黒五谷、八幡谷は川沿いの静かな道です。午前の岩登りと対照的な道は安心して下れて良かったです。
同行した友人は「今日のような岩登りは初めてだけど、また登りたい!」そうです。少し緊張して無事登れた達成感がたまらなかったようです。

  コース  阪急・芦屋川駅~荒地山分岐~道畦谷~道畦谷北尾根分岐~道畦谷北尾根~荒地山頂上~なかみ山~魚屋道~黒五谷~打越峠~八幡谷~阪急・岡本駅 です。


道畦谷北尾根分岐に大きな岩があります。その上からの絶景です。


少し高度が上がり、ハルカスがよく見えるようになりました。阪神高速湾岸線もよく見えます。

 
ザレた急登の道や、岩だらけの急登を頑張って登りました。


絶景ポイントが4か所ありました。最後の絶景です。大阪市内のビル群の向こうに生駒の山並みも。

 
道畦谷には ミツ葉ツツジがもう咲いていました。 若者のグループが追い越して行きます。他には誰とも一緒になりませんでした。         

 
荒地山山頂は強風があり、看板で風を避けて食事する人達です。 最後の絶景ポイントはテラスのようでした。ゆっくりと絶景を楽しむ友人です。