チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

中山から大峰山そして紅葉の素晴らしい武田尾桜の園に下山しました

2017年11月17日 21時57分06秒 | 山歩き

 タンタン会(女性だけの山の会)11月例会は素晴らしい紅葉に恵まれました。
 タンタン会で中山に登るのは2度目です。前回は東尾根を登り山本へ下るつもりが道間違いをして若宮に下ってしまいました。今回は丁石道のある参道を登りました。見晴らしもあります。奥ノ院がとても立派に変わっていました。奥ノ院を過ぎると山道になり少し急坂を登り平道になると程なく中山最高峰(478.2m)です。気持ちの良い広場でゆっくり食事をしました。
 下山は近畿自然歩道を下ります。下りきり車道に出ると直ぐ大峰山登山口があります。いきなり岩登りの様な登山口です。急登が15分緩やかな登りを25分歩くと大峰山山頂(552.4m)です。そこには女性2人が休んでいて「下は紅葉がとても綺麗よ!」と教えてくれました。ワクワクしながら下山しました。期待通り途中から紅葉が見られるようになり、亦楽山荘付近は本当に見事な紅葉でした。名庭園や紅葉の名所の寺院の紅葉も素晴らしいですが、山モミジの紅葉は違った素晴らしさです。私はどちらかと言えば山モミジの方が好きです。素晴らしい紅葉に大満足をして帰路につきました。

  コース 阪急・中山観音駅~中山寺~夫婦岩~奥ノ院~中山最高峰~大峰山分岐~大峰山頂上~桜の園~廃線跡~JR武田尾駅 活動距離11.5m
 活動時間 約5時間

 
中央展望所で一休みです。よく晴れていて伊丹市内がよく見えます。

     
奥ノ院が立派になっているのに驚きました。毎日登山の捺印所があり、はいかーが捺印していました。

 
中山頂上で早めのお昼にしました。 頂上から少し下ると川西方面が望めました。

 
大峰山山頂(552.4m)です三等三角点があります。 急な下りが続いた後に紅葉が突然現れました。

            
紅葉道がずっと続きました。転ばないように立ち止まって紅葉を楽しみます。美しすぎてなかなか足が進みません。

           
山モミジは派手な赤色ではなくて少しオレンジっぽい紅葉です。葉も少し小さいです。でも清楚な感じでとても綺麗です。

           
武庫川沿いの廃線跡に下ってきました。ここにも素晴らしいモミジがありました。

            
トンネルの中から先を歩く仲間を写しました。

           
武庫川の直ぐそばに廃線になった線路の枕木がならぶ遊歩道があります。桜の季節はハイカーが行列するほど人気です。