続・切腹ごっこ

~当ブログは更新を終了しました~

元服。そして切腹

2007-05-01 | ★男の切腹+グロ
 今度はちゃんと正面から。
 死装束姿で切腹の座についた十三歳の少年。父が起こした謀反により息子である少年にも切腹の沙汰が下った。あるいは、殿中で小姓仲間との口論の末刃傷沙汰を起こし切腹を仰せつかった。あるいは、酒宴の余興として、殿様が下級武士の子弟の中から一人選び十文字腹を命じた。
 「
花の慶次」に水沢隆広という少年国人領主が切腹する話がある。元服していないと切腹することはできないので、実際は元服する年齢に達していないが急遽元服(前髪を落とした)してたような気がする(うろ覚え)。

 江戸時代以降の武士が切腹する時の髪型は、月代(さかやき)を剃って髷を後ろに垂らした茶筅髷っていう髪型らしいんだけど、意外に難しい。どこが難しいかっていうと月代のスペースの大きさ。広すぎても狭過ぎても変な感じがするのだ。時代劇で見る茶筅髷ってけっこうセクシーなんだけどなー‥。そのセクシーさがなかなかうまく描ききれない。



★今回の記事を見て、月代セクシー!と思った人は↓↓をクリックしてやって下さりませ~
 
20代・12位△ イラスト・27位△

花の慶次-雲のかなたに-公式ガイドブックいくさ人読本 (KCデラックス)
原 哲夫
講談社
このアイテムの詳細を見る
花の慶次 完全版 全15巻セット
隆慶一郎,原哲夫
徳間書店