コレはポポーの木だよ。
親戚のお家にポポーの実を送りましたら、
「実がアケビの様だけど、まったく別の珍しい果物で、どうのように生るのか想像がつかないから写真を見たい」
と言われました。
ハクビシンやタヌキが食べに来るので、登れないようにトタンを巻いてあります。
それでも、落ちた実を食べては種を落としていくので、自然生えの苗があちこちに出てきます。
今年は剪定をしていないので大きくなりましたが、半分くらいの高さに切った方が良いようです。
ボクも登れないニャ。
5月頃チョコレート色のお花が咲き、
可憐な一輪から、重い実が房となります。
収穫の目安は体育の日^^
ポポーは、大きくても小さくても、形がどんなでも、
みんな、同じお味なんですよ^^
甘い香りがして、表面がクリーム色がかり、少し柔らかくなったら食べごろです。
薄い皮を剥いて、このままガブ!でも良いですが、大きな種がゴロンゴロン。
その種を蒔けば発芽率も高いようです。
カットするとこんな感じです。
毎年書きますが・・・お味は、
バナナとマンゴーにバニラプリンを合わせたみたい^^
いかにも栄養がありそうな濃厚さです。
雨風で実が落ちることがあるのでシートで保護^^
自然に落ちた実からも発芽します。
ボクはねー、食べニャイよ(=^v^=)
今日も serena日和 にご訪問ありがとうございます。abi
ただいまコメント欄を閉じております。