ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

ところで

2006-10-01 21:19:03 | ノンジャンル
自転車屋ってケチなところが多い

なんでだろう?
儲からないから?

きっとそうなんだろうな

吊しで売っている店とスポーツサイクル専門店とディスカウント屋

ぶっちゃけどれもことサービスに関しちゃ悪い

ここで例を挙げると

1.あっ、空気抜けちゃった・・・

ディスカウント・・・貸してくれない
スポーツサイクル屋・・・100円
吊し・・・100円
ガソリンスタンド・・・タダ

2.パンクしちゃった!

ディスカウント・・・1500円
スポーツサイクル・・・1500~2000円
吊し・・・1000~1500円
ガソリンスタンド・・・500~800円
自分でやる・・・100円~200円

3.ちょっとブレーキの調子が悪い

ディスカウント・・・無理
スポーツサイクル・・・1000~3000円
吊し・・・1500円
ガソリンスタンド・・・部品無いから無理、でも工具は貸してくれる
自分で交換・・・200円~300円

4.○○の調整したい(六角レンチを借りたい)

ディスカウント・・・貸してやらねーよ
スポーツサイクル・・・同上、または500円で貸し出し
吊し・・・500円で売りつけ
ガソリンスタンド・・・タダ

5.あっ鍵がどこかへいっちゃった

ディスカウント・・・不能
スポーツサイクル・・・1500円(ちょっとマシな鍵代込み)
吊し・・・1000円(安物の鍵代込み)
ガソリンスタンド・・・ワイヤーカッター貸してくれる。タダ
自分でやる・・・安物なら鍵代200円だけ


6.やべぇ、○んこしたい

ディスカウント・・・貸さない
スポーツサイクル・・・原則貸さない(チャリ買ってくれた人には貸す)
吊し・・・貸さない
ガソリンスタンド・・・ご自由にお使い下さい
コンビニ・・・同上、ホント助かる
公園のトイレ・・・きっちゃない、けど背に腹は代えられない


さーて、どうでしょう?
本来庶民にとって身近なはずの自転車屋さん、現実はこれですからねぇ
壊れやすいとかどこか変と分かっていても安いディスカウント屋へ行く気持ちも分かる気がします。
だって気を遣う必要ないし(何故かチャリンコ屋はお高い人が多い)後の事はどこで買っても修理代は一緒、特別安くはならないし・・・

ロード乗っているとパーツとかの調達、調整はもちろん細かい作業が結構あるのでスポーツサイクルへ足を運ぶことは多いです。
でもねぇ・・・そこで自転車買おうという気になれないんですよ・・・
まして吊しの店では・・・

皆さん思っていますよ、困ったら自転車屋ではなくガソリンスタンドへ行けと



あーあ

2006-10-01 14:46:26 | ノンジャンル
今日は天気悪いなぁ

何で雨なんだよぉ?

昨日は晴れていたけど仕事だったし気晴らしサイクリングも修理しないと出来ない・・・

で、午前中に部品調達、午後取り付けた。

まずはスタンド・・・通勤号にはこれが無いと始まらない
誰がなんと言おうとスタンドは必要ですから・・・で、買ってきたら付かない。。。

結局昔ディスカウントで買った800円の黒い鉄(錆びていたのでシルバーのペンキ塗ったら余計汚くなった)を取り付けた・・・カッコ悪い

で次・・・
ボトルケージ・・・ペットボトル派のオイラは必然的に色々と選べない、クロームが良かったのだけど無かったのでクロにした。

はい次・・・
スピードメーター・・・・エルゴブレインは買えないので(付かないし)キャットアイのコード付きのサイコンにした。ケーデンス付きの方
せっかくのエアロフレーム(ワイヤー内蔵タイプ)なのに線が出ているのはカッチョ悪いけど取り廻しで何とかゴマかす・・・
メーターが無いと感覚だけではトレーニングにならん

最後に・・・
チャリンコ屋にバカにされた・・・こんな良いフレームにチープなパーツは可愛そう・・・せめてペダルは良い物付けてあげないと・・・
じゃービンディング・・・でも通勤には怖いしシューズがどうにもならんくらい高くて普段履けるようなシロモノでは無い、トークリップは慣れているけど通勤の靴では無理
仕方なく三ヶ島でトークリップ用のクラシカルな物にハーフクリップを取り付けた。
カッチョ悪い・・・けど仕方ない、実用優先

で出来上がったのがコレ


だんだん変になっていく(~~)

とてもタイムトライアル用の鉄エアロベースにゃ見えない・・・もったいないと言う言葉があちこちから聞こえそう・・・

でもさぁ、これを本格レーサーにしちまったらまたもう一台通勤号を作らなきゃならんでしょう・・・割り切りもたまには大切