「キッカケ」は何もなかったけれど、突如漢検を受験してみようと宣言する。
もともと、国語は得意の分野。本を読むのも好きだったので漢検はいつか受検してみたいと常日頃思ってはいた。
では、まず何級から挑戦か。
漢検HPとかで調べてみると、どうやら社会人なら最低2級からかなと漠然と感じる。で...
すぐさま問題集を購入し勉強に取り組む。
◆漢字学習ステップ(日本漢字能力検定協会)1,200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/a1897ca8d4501c23e418163ec13f2bcb.jpg)
勉強以前は高校まで習得する常用漢字が範囲なので社会人は当然合格するだろうと私も少し高を括っていた。
しかし、これがとんでもない勘違いであることに気付くのにそう時間は掛からなかった。
・読みは勉強しなくても、ある程度とれるのは国語に自信のある人は同じだと思う。
・部首と4字熟語は、日常生活における修得だけでは絶対無理。
これではヤバイと思い、すぐさまテキストを追加購入。
◆漢字検定2級 頻出度順問題集(高橋書店)1,000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/56f2119f2b88c2460b623f0fa8cd13e6.jpg)
これが自分にとってはかなり力がついた。
(頻出という漢字が読めなかったのは秘密です)
しかし、過去問を遣らないと不安なので更に追加購入。
◆本番形式漢検試験問題集2級(旺文社)750
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/bbb5ace1b831a6d660e0c57b16c02848.jpg)
思い立った5月17日~6月21日までの34日間で勝負を賭けた。
もともと、国語は得意の分野。本を読むのも好きだったので漢検はいつか受検してみたいと常日頃思ってはいた。
では、まず何級から挑戦か。
漢検HPとかで調べてみると、どうやら社会人なら最低2級からかなと漠然と感じる。で...
すぐさま問題集を購入し勉強に取り組む。
◆漢字学習ステップ(日本漢字能力検定協会)1,200
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/a1897ca8d4501c23e418163ec13f2bcb.jpg)
勉強以前は高校まで習得する常用漢字が範囲なので社会人は当然合格するだろうと私も少し高を括っていた。
しかし、これがとんでもない勘違いであることに気付くのにそう時間は掛からなかった。
・読みは勉強しなくても、ある程度とれるのは国語に自信のある人は同じだと思う。
・部首と4字熟語は、日常生活における修得だけでは絶対無理。
これではヤバイと思い、すぐさまテキストを追加購入。
◆漢字検定2級 頻出度順問題集(高橋書店)1,000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e7/56f2119f2b88c2460b623f0fa8cd13e6.jpg)
これが自分にとってはかなり力がついた。
(頻出という漢字が読めなかったのは秘密です)
しかし、過去問を遣らないと不安なので更に追加購入。
◆本番形式漢検試験問題集2級(旺文社)750
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/bbb5ace1b831a6d660e0c57b16c02848.jpg)
思い立った5月17日~6月21日までの34日間で勝負を賭けた。