漢字を学び心を育む

2回目のチャレンジで漢検1級に合格。
現在、ペン習字に傾倒。
硬筆書写検定1級が欲しいです

書けそうで書けない。:脊

2010-02-04 22:18:59 | ◆準1級:書き(書き取り)
 

 ・病原菌がセキツイ( 脊椎 )に入る難病だ。



セキ

せい




【解字】会意文字。傘※+月(肉)。傘は、積み重なっているせぼねの象形。肉を付し、せぼねの意を表す。※傘に似た字。


  1. せぼね。脊椎。せなか。せぼねのように、中央が高く両側の低くなっているもの。「山脊」
  2. すじ。すじみち。
  3. 脊脊は、互いに踏みつけ乱れるさま。
    <新漢語林より>




脊椎は私も最近治療に通っていましたが、医者が書くカルテを覗き見たとしてもドイツ語なのでわかる訳もないでしょうけど、どんな漢字を書くのかはもちろん知りませんでした。

よく見ると画数は10画とそれほど複雑ではないのですが、不思議な字だと思います。
部首は「月」です。月は肉をあらわし、その上の「傘みたいな」部分は積み重なっている背骨を表しているそうですが、なんて読むのでしょう。
人に説明する時にすごく困ると思います。

  1. 傘の上のカサ書いて、
  2. カサの左右に「二」をピョンピョン、ピョンピョン。
  3. カサの下に月を書いたら、

    あっという間に。。。




       ※カサ=𠆢(ひとやね)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本では違う名前で出ていま... | トップ | 最近は手にしていません。:鍬 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Karte (カルテ)
2010-02-05 16:07:16
カルテはカードという意味のドイツ語です。
最近のお医者さんのカルテはPC入力ではないでしょうか? ドイツ語で手書きするのは年配の先生くらい?? 日本のお医者さんが病名などをドイツ語で書くなら、ドイツ人のお医者さんは何語で書くのでしょう? 20年以上前の話ですが、確かラテン語だったように記憶しています。
返信する
おそくなりました。 (S@toshi)
2010-02-06 22:23:21
ご指摘ありがとうございます。
わたし、何も調べないで適当に記事を書いてしまいました。
わたしにとっては、ラテン語もドイツ語も同じことなんです。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。