ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。
今日は立春。
昔は、立春=お正月で、前日の節分は『大みそか』のようなものだと言われていました。
神道では『立春を境に大地のエネルギーが変わる』と言われています。
節分を過ぎると、もうすぐ春だな~~とちょっぴり嬉しくなります
実際は、2月が一番寒いのですけどね。
今週は、今季一番の寒波が来ると天気予報で言ってたし・・・
寒さはまだまだ続くようですが・・・
先日のニュースで、子ども(小中高生)の自殺が過去最高に増えていると報道されていました。
ちなみに、2011年では、300人程度だったのに
2020年には、499人に。
そして、500人位で高止まりしてたのが、
527人に増えてしまったそうです。
私が子供の頃は、楽しい事が多かったような気がします。
もちろんイヤな事もあったけどね。
家は貧しくて、欲しい物も我慢しなければならない事もあったけど
自殺なんて考えなかったし・・・
今の子供たちって、楽しい事ないのだろうか?
石破さんは「楽しい日本」とか言っているけど
子供たちが楽しくなければ、親もジジババも楽しくないよね。
YouTubeで、『コロナによって大きな影響を受けた子どもたちの心と日常』というのを見ました。
確かに、コロナでいろいろな影響を受けて、子ども達はどのように受け止めているのだろうか?
と思っていたので、このアンケートは参考になりました。というか胸が痛みます。
孫娘なども、オンライン授業で 同級生の顔を見た事ないと言うし、
まだ幼稚園だった孫太郎もマスクマスク・・・言われ、お昼ご飯は黙食し、自由に遊べずかわいそうな気がしました。
学校行事は無くなるし、コロナ禍のあの対策は必要だったのだろうか?と思います。
今になって言っても仕方ないけど、
子ども達には、たくましく生きてって欲しいと思います。
そして、大人(政府)は今後このような時があったら、どのようにしていけばいいのか
よく検証して欲しいと思います。
子ども達を犠牲にするなんて、少子化なのに絶対よくありません。
子ども達が楽しい、と思えるような世の中になって欲しいですね。
「そうだ」と思う人は、ポチしてね。