ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

喪中はがき&ラジオの公開放送

2022年11月05日 | ラジオ

 

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日も秋晴れの良いお天気でした。

 

喪中はがきが届いたので、そろそろ出す時期なのかな~と思い、

午前中PCで書きました。

兄の場合、喪中はがきはどうするのだろう~?と思い、

ネットで調べてみました。

 

喪中はがき、兄弟が亡くなった場合、出す?出さない?

『まず、喪中はがきを出すのは、1親等と2親等の範囲の人です。

1親等とは…自分から見て故人が 父、母、義父、義母、子

2親等とは…自分から見て故人が、きょうだい、義理のきょうだい、祖父母、義祖父母

 

なのですが…

 

喪中はがきを出すか出さないか、迷うのに、“同居”か“別居”が鍵を握ると思います。

まず、同居の兄弟が亡くなった場合は、迷うことなく“喪中はがき(欠礼ハガキ)”を出す対象になるでしょう。

迷うのが、別居の場合です。

結婚して家を出て、所帯が別になった場合、実家の兄弟が亡くなったとします。私の場合、これです)

この場合、嫁ぎ先の家の人は、喪中ではないんですね。

でも、やはり、実の兄弟が亡くなって、新年をお祝いする気分にはなれない…

そんな場合は、自分側の親戚や、知り合いにだけ喪中はがきをだして、欠礼をお知らせしてもいいです。』

 

という事で、私は、お正月に実家に行っても兄はいないし、

何より今年(まだ2か月あるけど)兄が亡くなった事は本当にショックだったし、

親の時より悲しくて寂しかったのです。

涙もいっぱい流しました。

今でもまだ思い出して寂しいのです。

そして、兄の死によって、私自身もいつ何があってもおかしくない歳になったんだな~~と改めて思ったのでした。

 

なので、私の関係の人だけ(20枚位ですが)出す事にしました。

毎年の年賀状は、夫婦二人の名前で出していたのですが、

喪中はがきは、私一人の名前で出しました。

ジイジの関係の人は、年賀状を出すのだろうと思います。

 

お昼過ぎポストに投函して散歩に・・・

 

帰って来て、ラジオ『親父パッション』を聴きました。

今日は、公開放送で、YouTubeで生中継していました。

水谷かなアナウンサーと、吉田照美さん、向かい側に伊東四朗さんがいます。

この公開生放送を視聴していた人は、3千人前後・・・

 

少しの時間しか見れなかったけど、すごく面白かったですよ。

外からは、リスナーさんたちが見ているようです。

拍手や電車の音なども聞こえます。

 

YouTubeで見ている人たちにも加奈さん手を振ってくれます。

 

ラジオのCMやリクエストの音楽がかかる時は、YouTubeでは放送できないんですね。

しばらくお待ちください。と出ますので、ラジコで聴いています。

 

りゅう様もこういう公開放送をしてくれたらいいのにな~~と思いました。

ラジオもYouTubeで公開放送する時代になったのですね~~

 

 


 


 

 


お散歩写真

2022年11月04日 | 日記

 

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

午前中は晴れていたのに、お昼頃から雲が多くなってきました。

金曜日は午前中からラジオ・・・

聴きながら、ジイジの洋服の整理。

午後から散歩に行きました。

国体が終わった後は、作業員の方がテントを畳んだりして後片付けをしていました。

昨日、会場内にきれいに並んでいたお花を分けてくれました。

10時からというので、9時に行ったら、もうたくさんの人が行列して待っていました。

ひとり2鉢。

家で植え替えました。

 

紅葉している木々がきれいです。

落ち葉の絨毯・・・

帰る頃は、曇り空

光が差し込んでいるのがすごくきれいでした。

 

     

老老介護に疲れ、79歳の奥さんを海に・・・

って、悲しいニュース。

ダンナさんは、足が悪かった奥さんの介護を40年もされていたとか・・・

行政のサービスで何とかならなかったのかしら~

こういうニュースは切ないですね~~

 


 

 

 


文化の日、文化放送の特番&夕焼け

2022年11月03日 | 日記

 

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日は「文化の日」

日本の憲法が公布された日であり、(施行されたのは5月3日)

「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」であるのに

朝から、北朝鮮のミサイル発射の速報でした。

ミサイルなんて、もう辞めて欲しいですね。

日本は攻めて来られても迎撃できません。

1~2発ならできるという事ですが、そんなもんじゃありません。

50発一気に撃てる装置(?)があるとか・・・

 

プーチンと同じような頭の働きの人に

話し合いなんて通じません。

日本も自国を守れるようにならないといけません。

 

さて、今日も秋晴れ

庭仕事をしてから、お昼頃は、

『文化放送文化祭』を聴いていました。

YouTubeでライブしていたので、時々見ていました。

 (ヒコロヒーさん、伊東四朗さん、吉田照美さん)

メインMCは、「大竹まことゴールデンラジオ」の大竹まことさん。

伊東四朗さんと照美さんの「おやじパッション」は、よく聞いています。

ジジー談義みたいで・・・失礼(笑)面白いです。

 

聴いたり見たりして、買い物も行ったりしていたら

夕方になってしまったので、今日はジイジの実家の『お掃除おばさん』はお休み。

 

夕焼け空がグラデーションになってきれいでした~

 


 

 


 


秋晴れ~

2022年11月02日 | 日記

 

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日は、風もなく暖かな秋晴れ~

午後は、『きたえるーむ』で運動してきました。

写真がボケちゃってます 

青い空は気持ちいいですね。

 

「きたえるーむ」の若いスタッフさんの話しが面白かった~~

肩モミモミしている時に話したりするのですが、

クリスマスに彼女にどんなプレゼントをしようか・・・

というような夢のあるお話し。(笑)

「現金」という人もいて、ビックリ

お誕生日とクリスマスに、5万円ずつあげるそうな・・・

「マジで~~?」と言ったら、ホントですよ、なんて言ってました。

「今の若い子はそうなの~?」って言ったら、

「イヤー、僕だけ変わっているんですよ」だってさ。

でも、現金で頂くのは現実的でいいかもね~~(笑)

若いお兄ちゃんスタッフさんたちに刺激を受けたバァちゃんでした。(爆)

 

帰りに買い物して(主に野菜)夕食は寄せ鍋にしました。

白菜、ニンジン、じゃがいも、小松菜、ネギ、キノコ、もやし、豚肉、豆腐など

いろいろ入っています。ちくわぶもジイジが好きなので、おでんはもちろんですが、

お鍋にも入れます。

たくさん作っても、3人で食べてしまいます。

息子は肉類が多いので、今日はお野菜を多くしたので、たくさん食べてもOKです。

私は、昨日の血液検査の結果で「少し貧血があるね」と言われたので

『鉄分』入りのジュースを先日から飲むようにしています。

 

今日も無事に終わってありがたい事です。

疲れたのでよく眠れそうです。

 

 


 


 

 


11月~月一のお医者さん&インフルエンザ

2022年11月01日 | 日記

 

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日から11月ですね。

仕事辞めて1年が過ぎたなんて、早いな~~

昨日、昼間見たお月様

昨日は晴れていたのに、今日は曇り空。

夕方から雨も降って来ました。

 

今日は、月一のお医者さんです。

糖尿病の数値もあまり変わらず、現状維持という所かな~

先月いろいろな血液検査をしたので、その結果は・・・

少し良くなっていました。

やはりウォーキングの効果があるような気がします。

今月もウォーキングとカーブス、週一のきたえるーむの運動を続けたいと思います。

そして、インフルエンザの予防注射もしました。💉

 

いつものように、空腹を我慢しての検査なので、

終わってから、ジイジと回らない回転寿司へ・・・

アジが肉厚で美味しかった~

あまり値段が上がってなくてホッとしました。

息子の分はテイクアウト。

 

そう言えば今日は午前中にCOOPさんが届けてくれました。

寄せ鍋スープがあるから、明日はお野菜を買って来て

お鍋にしよう~~

ごまアンパンも好きなんです。

やっぱり食べる事は楽しみね~~(笑)