TPOに応じてのスムーズな会話というのは難しい。
会話自体があまり必要ない場合もある。
家族や親しい友人などは、ひたすら食べててたまに「おいしいね~」とか
「微妙だね~」とか言ってるだけでも時間を共にできるし、
言いたい事が言え、沈黙も気にならない気軽な間柄と言う事だろう。
会話自体が楽しい場合もある。
共通の趣味や目的がある場合はお互いに
会いたいと思う気持ちが一致してるし気楽だし話題にも困らない。
情報交換というメリットもあるから話は尽きない。
私がコミュニケーション能力のなさを感じるのは一応お声がかかり
顔だけは出しておかないとまずいかなという集まりや
ある空間や状況で一定時間を共にすることになった場合である。
10人前後が一番微妙・・・結局何をしに行ったのか
何を食べたのかも思い出せず疲れただけになる。
無難な話題を探すのも一苦労でほとんどの話題はあたりさわりがあるので、
結局、空模様の話と目の前の料理の話しかない場合もある。
自分を意識しないでひたすら「無」になり、
川の流れに沿って泳ぐ「小魚」のような気持ちで居ると苦にならないが、
せっかく聞き役に徹してても聞いているお話が途中から
他の大きい声の人に持っていかれ、
最後まで聞きたかったのに・・・と欲求不満になったりして空しい。
(朝まで○テレビ状態←御覧になられた事がない方にはごめんなさい)
美容師さんやタクシーの運転手さんは、
話し好きでひたすら話したいお客さんや寡黙なお客さんに
臨機応変に接しなくてはならないからその空気を読むのが大変だと思う。
私は気を使って頂くのが悪いから「気を使わないでお仕事に集中して下さい」
というオーラを出して雑誌読みに集中してるが…。
うちには犬と猫と小鳥がいる。
それぞれが生まれた時から人間との接触が一番多いし長い、
でも不思議なことに、小鳥は外から聴こえる野鳥の声に何よりも敏感に反応し応えるし、
猫も庭で他の猫の声がしたら窓辺に飛んで来てすごい反応である。
犬もテレビで犬の声が聴こえると飛んで来る。
やはり同じ種類の声色に惹かれあうのか神秘的である、
と言う事は人間も人間の声に惹かれるのかも知れない。
実は、日頃私が一番優しく語りかけてるのはこの三匹だった事に気が付いた、
コミュニケーション能力以前の問題でした。