今日から山荘に来た。
早速、今朝から雪掻きだ。納屋のドアーが雪で開かない。車を止める場所を雪掻きしなければならない。玄関まわりの雪かき、、
今回は私が足の関節を痛めているゆえに、テキパキと作業が出来ない。慣れない手つきで妻も手伝う。これも山荘暮らしの冬の楽しさ、、。
早速、今朝から雪掻きだ。納屋のドアーが雪で開かない。車を止める場所を雪掻きしなければならない。玄関まわりの雪かき、、
今回は私が足の関節を痛めているゆえに、テキパキと作業が出来ない。慣れない手つきで妻も手伝う。これも山荘暮らしの冬の楽しさ、、。
ワシントンポストから、、、
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/28/AR2010012803971.html
トヨタがリコールを余儀なくされたのは、ペダル本体やマットに機能的な欠陥があったからと思っていたが、、、
海外のニュースは、アクセルとブレーキを同時に踏んだときにブレーキを優先させるようなシステムをトヨタが採用しなかったと、かなり「具体的」に指摘している。
外国の他メーカーは、アクセルが踏み込まれ、車両が全速力で走行している場合でも、ドライバーはブレーキを踏むことで車両を停止するブレーキオーバーライドシステムをすでに採用しているとの事。 (暗にトヨタは遅れている??と指摘)トヨタに対して感情的になっている米国の空気が表れているのか
日本の新聞には、こんな事は書かれていない。これは真実なのか?
私の車には、このシステムが付いているのか不安なり、、。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/28/AR2010012803971.html
トヨタがリコールを余儀なくされたのは、ペダル本体やマットに機能的な欠陥があったからと思っていたが、、、
海外のニュースは、アクセルとブレーキを同時に踏んだときにブレーキを優先させるようなシステムをトヨタが採用しなかったと、かなり「具体的」に指摘している。
外国の他メーカーは、アクセルが踏み込まれ、車両が全速力で走行している場合でも、ドライバーはブレーキを踏むことで車両を停止するブレーキオーバーライドシステムをすでに採用しているとの事。 (暗にトヨタは遅れている??と指摘)トヨタに対して感情的になっている米国の空気が表れているのか
日本の新聞には、こんな事は書かれていない。これは真実なのか?
私の車には、このシステムが付いているのか不安なり、、。
毎年、この1月は妻が通っているギター教室の生徒による演奏発表会がある。もう今年で我々の出演は8回目になるか、、。 人前でステージに立って下手ながら演奏するのはやはり緊張する。
今年の演奏は”久遠の河”、、、中国三国志の動乱の映画”レッドクリフ”の主題曲だ。妻がこの映画をみて、後にギター楽譜とハーモニカの楽譜を起しての演奏だ。妻の趣味に協力する夫は、、、偉いものだ??
当日は、何とか無難に演奏出来て、皆から熱い拍手を頂いた、。良かった良かった。
今年の演奏は”久遠の河”、、、中国三国志の動乱の映画”レッドクリフ”の主題曲だ。妻がこの映画をみて、後にギター楽譜とハーモニカの楽譜を起しての演奏だ。妻の趣味に協力する夫は、、、偉いものだ??
当日は、何とか無難に演奏出来て、皆から熱い拍手を頂いた、。良かった良かった。