寒さに耐え、暖房を我慢して肩が凝ってしまった・・・後悔するブログ管理人のShin-爺です
どうも!久しぶりの投稿で~す、 ぁいやぁ~申し訳ない! 遊びほうけておりました~www
その時の写真整理にすら手間取ってしまいまして・・・まだ未完ですけどね~・・・
さて、さて!、遊びほうけていた・・・と申しましたが
表題通りで紅葉が盛りの秋の信濃路を「道の駅」を訪ねながら、ドライブを楽しんで来た訳であります
・・・ところで皆さんは日本全国に幾つ道の駅が有るかご存じですか?・・・
その数なんと1240駅以上(2024.10 調べ)、そしてその数は、年々増え続けているんだそうです
都道府県別にみると、一番多いところは・・・言わずと知れた北海道で136駅と断トツですね
二番目に多いのは岐阜県で56駅 三番目には拙者の住む長野県で54駅となっています
後、新潟県の42駅 兵庫県の37駅 そして36駅の岩手県、愛媛県、熊本県、福島県、和歌山県
ちなみに、一番少ないところは東京都で1駅だけ、二番目は神奈川県で4駅だそうです
さぁ!さてさて、長野県内の54駅、どこの「道の駅」を巡りましょうか???・・・悩んで絞り込んだ結果・・・
54駅選びました~www 企画!『けっぱこ車中泊で行く、信州の道の駅、全部尋ねるまで帰れません!』ですね!
ちなみに「軽自動車の箱バン = 軽箱 = けっぱこ」ですよ~
さぁ!スッキリと晴れ渡った秋の青空の下、自宅近くの道の駅からスタートです
既に今までに訪ねた事のある「道の駅」も再訪し、54駅コンプリートしまぁ~す(予定)
開店する朝9時、最初の「道の駅」からスタートです
1駅目 「道の駅 信州平谷」
外観
売店の様子
スタンプ
秋の青空が綺麗です
平谷峠からの眺望、気持ち良いで~す
2駅目 「道の駅 南信州うるぎ」
外観
売店の様子
スタンプ
紅葉が綺麗です
3駅目 「道の駅 信州新野千石平」
外観
売店の様子
スタンプ
4駅目 「道の駅 遠山郷」
外観(アンバマイ館)
温泉施設「かぐらの湯」が併設された道の駅ですが、現在「かぐらの湯」は工事中で閉館されてます
来年、2025年秋に再開予定で工事進行中!
スタンプ
5駅目 「道の駅 信濃路下条」
6駅目 「道の駅 南信州とよおかマルシェ」
7駅目 「道の駅 花の里いいじま」
8駅目 「道の駅 田切の里」
店内の様子の写真・・・撮り忘れた・・・草!
9駅目 「道の駅 歌舞伎の里大鹿」
分杭峠を越えていきます・・・しかし・・・峠手前、工事中で30分ほど待たされますた
10駅目 「道の駅 南アルプスむら長谷」
パン屋さんが有名な道の駅ですね
11駅目 「道の駅 大芝高原」
ここで午後四時半、道の駅の閉店時間も間近になって、一日目タイムアップとなりました
次に訪問予定の「道の駅 蔦木宿」まで移動して車中泊です
「道の駅 蔦木宿」には、日帰り温泉「つたの湯」が併設されてるので、ひとっ風呂浴びさせていただきます
入浴料 大人1名 700円 いい湯でした
訪ねあるいた各道の駅で買って来た、名物やお惣菜、パンやら何やらで腹を満たして休みまぁ~す
寒い夜でしたが、電気毛布でぬくぬく眠れましたよ~
一日目走行距離 320km
二日目につづく・・・