楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

春到来

2008年03月29日 | 近況
世戸です。

明日は仕事の予定があり、お天気も下り坂との事なので、
今朝は早起きして秩父方面へ家内とドライブ。

東京都内は今日から桜満開のようですが、こちらは来週末が
ピークとなりそうです。

偶々、”かたくりの花”の群生地を見つけましたが、その特徴ある
花の写真を添付いたします。











(花情報)
かたくりの花は、ユリ科の多年生で、古くはカタカゴと呼びました。カタカゴとは傾いた籠という意味で、よく開いてそり返った花びらを籠にたと例えたのでしょう。地中深くに球根があり、この球根からデンプン片栗粉)をとったのでかたくりの名が残りました。花が散って実がこぼれ、実生が花を咲かせるまでに7年~8年もの長い歳月を要します。かたくりは適度に湿り気と光があり、水はけのよい土地を好みます。春先に芽をだし花を咲かせて夏から秋、冬の間は地上から姿を隠してしまします。


以下は、梅と桜の混在スナップです。











上諏訪街道呑みあるき

2008年03月24日 | イヴェント
ご無沙汰しております。服部です。

21日から三日間信州は蓼科と諏訪で遊んできました。
蓼科方面で20日にかなりの降雪と聞いて道路の凍結を心配しながら出かけたのですが 21日はかなり気温が上がり道路は大丈夫でした。雪はまだかなり残っていましたが日中はコートもいらないくらいの暖かさ。今回のメインイヴェントは22日の「上諏訪街道のみあるき」です。諏訪は酒どころ、特に上諏訪街道(国道20号線)沿いには舞姫酒蔵・麗人酒造・本金酒造・伊東酒造・宮坂醸造と五軒の造り酒屋が並んでいます。当日は参加費2000円を払ってパスポートと試飲用のぐいのみをもらい、この酒屋を順番にまわっていろんなお酒を試飲します。飲み放題なのでいける口の方にはお得なイヴェントですね。



これはまだ4時前の写真でまだ道には人が少ないのですが酒屋の店内はお酒をついでもらう人ですでにごったがえしていて写真が撮れませんでした。人はどんどん増えてきて おそろいのぐい飲みを手にした一杯機嫌の人たちがこの道沿いをそぞろ歩きます。古い町並で蔵が並び風情があるのですが この道は国道でけっこう車が通り、千鳥足で歩いていてはちょっと危ないのが残念です。諏訪に来るとここにある宮坂醸造にはよく立ち寄ります。ここの名酒「真澄」をお土産に買ったり、お酒の好きな友人と一緒のときはここのお酒の試飲をしてもらったり。夫は自分が運転してくると試飲はできないので 今回は送迎付の企画に参加しました。だいたいが下戸で日本酒が特に苦手な私がお伴では飲み放題でも損しそうですが、、夫が二人分飲むからいいのかな。




飲めない私はもっぱらおつまみを楽しんだり(鹿と猪の肉の燻製や漬物など)、大吟醸アイスクリームをなめたり。麗人酒造では地ビールも売られていてこれはなかなかおいしかったですね。でもなんと言っても一番おいしかったのはこれ!ぐいぐい飲んでしまいました!



伊東酒造の「横笛」。樽酒?ではなくて仕込みに使う水だそうです。これがおいしい! やっぱりお酒はいい水がないと。
さて肝心のお酒ですが 五軒を回って様々なお酒を飲んだ夫にどれがおいしかったかと聞きますと「どれもうまい!」だそうです。今度は秋に塩尻のワイン飲み歩きに行きたいんですって。