P-25 の皆さん!服部@名古屋です。
来春には久しぶりのクラス会ができそうで 期待しています。このところメールが飛び交って
いますが、いただくメールにはそれぞれ個性があり、懐かしい顔が目に浮かびます。
さて私は10月30日(日)に梅田でデートしてきました。デンマークに住んでいる
P-26の溝畑さんが一時帰国されていたので そのお仲間と今回は梅田で会って
きました。溝畑さんのご実家は丹波の山の中だそうで梅田まで出て来るのに2時間
くらいかかるらしくて、名古屋から行く私の方が時間的には早いくらいです。
今回は豊中に住む石田(大西)さんと尼崎の大野(西村)さんも来てくれました。
去年も10月に会っているのでちょうど1年ぶりです。
デンマークに住んでいる溝畑さんと毎年会えるなんて奇跡のようなことなんですが、
それじゃ大阪にいる友達とはもっと会えるかというと やっぱり一年に一回会う
のも簡単じゃないのですね。特にこの頃はお互いに高齢の親や闘病中の夫を
抱えて 自分の都合がよいだけでは遠出ができない状況です。
去年はもう一人進藤(増田)さんも来たのですが 彼女もご実家のお母さんや
義理の両親の介護疲れからか体調を崩していて今年は出てこられませんでした。
P-26は関西在住の人が多く、互いの連絡がよいのですが、それでもなかなか
クラス会ができず、溝畑さんの来日を契機として集まっていると聞きました。
溝畑さんの希望でランチは和食。生麩や湯葉などなかなか普段は食べられない日本の
食品を日本でしっかり味わいたいようでした。彼女の好物はあんこ!
格安運賃の飛行機ででロンドンまで遊びに行って 日本の食品がなんでもある店を
見つけて大喜びした彼女、でも荷物の重量制限が厳しくてたくさん買い出しをする
ことができず、アンパンだけで我慢した、、なんていう笑える、でもちょっと
かわいそうな話も聞いています。コペンハーゲンなら和食屋もたくさんあるそう
ですが 彼女は日本人が誰もいないユトランド半島の小さな町に住んでいるの
です。
食後にコーヒーを飲もうと思ったのですが 日曜日の梅田はすごい人で
なかなかいいところに入れません。結局大丸の中の HIRO COFFEE
へ。ここも混んでいて待たされましたが、待っている間に私は地下へおみやげの
鯖寿司を買いに。溝畑さんたちは東急ハンズに納豆菌を探しに行きました。
彼女は納豆が食べたくて、でも近所では手に入らないので中国製の大豆を
買って、納豆菌を使って手作り納豆を食べているそうです。
一人息子のアントン君は今年結婚したのですがお相手はデンマークの大学に留学に
来た日本人女性だそうです。アントンはいくらか日本語ができます。新婚さんはとり
あえず、日本語と英語で会話しているとのこと。
お嫁さんからは日本できなこを買ってきてほしいと頼まれている溝畑さん。
お店では奥のソファー席に入れてもらえたので コーヒーとケーキで休憩。
すばらしくおいしいコーヒーでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/7e10de71f2507b69c2c7cfe9df0a197c.jpg)
私は紅茶党でふだんはほとんどコーヒーは飲まないのですが このコーヒーはほんとうにおいしかった!
ポットサービスでポットウォーマー付き、さらにタグがついていて「コーヒーが冷めてしまった時には
あたためます」と書いてありました。なかなかないサービスですよね。
名残はつきないのですが、店の前には長蛇の列ができてしまいましたので解散することにしました。
私達はしっかりハグしてからお別れしました。お互いに健康と幸せを祈って。
ずっと以前に溝畑さんに会った時、別れ際に次はいつ会えるのだろうかと胸がいっぱいになり、
日本式に「じゃあね!」とサラリと別れるのでは物足りなくて、せめて握手しようと手を
差し出したのですが 溝畑さんはしっかり私を抱きしめてくれました。
それまでの長いつきあいの間で一度も彼女を抱きしめたことがなかったのですが それ以来、
このお仲間はしっかり抱きしめあっています。
三人それぞれ 抱きしめ心地が違います。フフフ。
来春には久しぶりのクラス会ができそうで 期待しています。このところメールが飛び交って
いますが、いただくメールにはそれぞれ個性があり、懐かしい顔が目に浮かびます。
さて私は10月30日(日)に梅田でデートしてきました。デンマークに住んでいる
P-26の溝畑さんが一時帰国されていたので そのお仲間と今回は梅田で会って
きました。溝畑さんのご実家は丹波の山の中だそうで梅田まで出て来るのに2時間
くらいかかるらしくて、名古屋から行く私の方が時間的には早いくらいです。
今回は豊中に住む石田(大西)さんと尼崎の大野(西村)さんも来てくれました。
去年も10月に会っているのでちょうど1年ぶりです。
デンマークに住んでいる溝畑さんと毎年会えるなんて奇跡のようなことなんですが、
それじゃ大阪にいる友達とはもっと会えるかというと やっぱり一年に一回会う
のも簡単じゃないのですね。特にこの頃はお互いに高齢の親や闘病中の夫を
抱えて 自分の都合がよいだけでは遠出ができない状況です。
去年はもう一人進藤(増田)さんも来たのですが 彼女もご実家のお母さんや
義理の両親の介護疲れからか体調を崩していて今年は出てこられませんでした。
P-26は関西在住の人が多く、互いの連絡がよいのですが、それでもなかなか
クラス会ができず、溝畑さんの来日を契機として集まっていると聞きました。
溝畑さんの希望でランチは和食。生麩や湯葉などなかなか普段は食べられない日本の
食品を日本でしっかり味わいたいようでした。彼女の好物はあんこ!
格安運賃の飛行機ででロンドンまで遊びに行って 日本の食品がなんでもある店を
見つけて大喜びした彼女、でも荷物の重量制限が厳しくてたくさん買い出しをする
ことができず、アンパンだけで我慢した、、なんていう笑える、でもちょっと
かわいそうな話も聞いています。コペンハーゲンなら和食屋もたくさんあるそう
ですが 彼女は日本人が誰もいないユトランド半島の小さな町に住んでいるの
です。
食後にコーヒーを飲もうと思ったのですが 日曜日の梅田はすごい人で
なかなかいいところに入れません。結局大丸の中の HIRO COFFEE
へ。ここも混んでいて待たされましたが、待っている間に私は地下へおみやげの
鯖寿司を買いに。溝畑さんたちは東急ハンズに納豆菌を探しに行きました。
彼女は納豆が食べたくて、でも近所では手に入らないので中国製の大豆を
買って、納豆菌を使って手作り納豆を食べているそうです。
一人息子のアントン君は今年結婚したのですがお相手はデンマークの大学に留学に
来た日本人女性だそうです。アントンはいくらか日本語ができます。新婚さんはとり
あえず、日本語と英語で会話しているとのこと。
お嫁さんからは日本できなこを買ってきてほしいと頼まれている溝畑さん。
お店では奥のソファー席に入れてもらえたので コーヒーとケーキで休憩。
すばらしくおいしいコーヒーでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/32/7e10de71f2507b69c2c7cfe9df0a197c.jpg)
私は紅茶党でふだんはほとんどコーヒーは飲まないのですが このコーヒーはほんとうにおいしかった!
ポットサービスでポットウォーマー付き、さらにタグがついていて「コーヒーが冷めてしまった時には
あたためます」と書いてありました。なかなかないサービスですよね。
名残はつきないのですが、店の前には長蛇の列ができてしまいましたので解散することにしました。
私達はしっかりハグしてからお別れしました。お互いに健康と幸せを祈って。
ずっと以前に溝畑さんに会った時、別れ際に次はいつ会えるのだろうかと胸がいっぱいになり、
日本式に「じゃあね!」とサラリと別れるのでは物足りなくて、せめて握手しようと手を
差し出したのですが 溝畑さんはしっかり私を抱きしめてくれました。
それまでの長いつきあいの間で一度も彼女を抱きしめたことがなかったのですが それ以来、
このお仲間はしっかり抱きしめあっています。
三人それぞれ 抱きしめ心地が違います。フフフ。