楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

クリスマス

2006年12月25日 | 趣味
今枝です。
みなさんのクリスマスの写真、楽しく拝見させてもらっています。

先日久しぶりにフラワーアレンジメント習ってきました。
森の中のクリスマスのイメージです。



9月からお休みしていたので、久しぶりにワクワクしながら出かけました。



めずらしく一人でパンを焼きました。
クリスマスっぽく並べてみました。
先生に写真を見てもらったら、「トップの切り込みをもっと小さくするとお花みたいにかわいいわよ。」と言われて、細工用のグリーン鋏買ってしまいました。
フランスの菓子パンのサバランの写真も、ひと目見るなり「アプリコットジャムが塗ってないでしょ?」と言われました。
さすが先生!鋭いわ・・・忘れていました。



このテーブルクロスは母の友人が結婚祝いにプレゼントしてくれたものです。
30年以上前ですね。
ひと針ひと針、刺繍されたもので、肩が凝られなかったかしら?



今年はクリスマスリースを作るタイミングを逃してしまいました。
残念!
以前作ったジュエリーフラワーのリースを飾っています。



テーブルに置くのもかわいいです。




グランプラスのクリスマス

2006年12月23日 | 近況
ご無沙汰しています。織田です。
服部さんの「語劇祭」の写真と記事、懐かしさで胸キュンでした。でも、出演者の多くが、スペイン語圏に一年以上留学経験があるなんて、私たちの頃と比べると隔世の感がありますね。きっと皆さん、上手でいらしたことでしょうね。でも、良い思い出になるという点では、変わりないのではと思います。

キリスト誕生の厩の再現は、昨年と同じくグランプラスにも造られました。フランス語でこの厩のことを何というのか知りませんが、辞書で「厩」を調べると
écurie(エキュリ)と書いてありました。この写真の左側には生きた羊がいるのですが、そのうちの1頭は妊娠しているようだと皆が噂していました。


最初の写真は、同じくグランプラスに立てられたクリスマスツリーです。全体にシックな感じですが、ガラス(プラスチック?)のトナカイさんが
沢山飛んでいます。



この他、サブロン広場にあるチョコレート店のピエール・マルコリーニのクリスマスの飾りがちょっと素敵だったので、写真に撮りました。日本では5個入りの化粧箱が2000円くらいするとのことですが、こちらでも250g入りの化粧箱が15ユーロ(今のレートだと2300円位?)で、やはり最高ランクの値段です。でも、一個づついくつか袋に入れてもらうと、案外安く買えますので、日本でも一個買いができれば試してみて下さい。庶民の私は、スーパーに売っている一ユーロ前後の板チョコで、十分満足しています。



では、皆さん、楽しいクリスマスをお過ごし下さい。

語劇

2006年12月19日 | 近況
服部です。
今日は久しぶりに懐かしい「語劇」という言葉を聞きました。
スペイン語が好きで20代からかじっていますがいつまでたっても片言しか言えません。うちの近所の南山大学で公開講座が開かれているので以前にはここのスペイン語講座にも通ったのですが、、、そんなご縁で今日は南山大学外国語学部イスパニア語学科の「語劇」を見てきました。外語学部には英語、ドイツ語やフランス語などの学科がありますが語劇をするのはイスパニア学科だけだそうです。ヴィクトル・ルイス・イリアルテの現代劇でなかなか面白いものでした。(前もってあらすじの書いてあるパンフレットをもらったのでなんとかわかりましたが)登場人物が少ないので 一人の台詞の長いこと!半年かかって勉強したそうですが みんなとても上手で感心しました。主役級の5人は全員スペイン、メキシコ、アルゼンチンなどに1年以上留学してスペイン語をみがいた学生だそうでした。一番右に写っている背広を着た人はとても背の高い女の子。結婚して20年、浮気ばかりしている夫の役でした。



南山大学はカトリックの大学なので(母体はドイツの神言修道会)毎年クリスマスにはこんな風にキリスト生誕の場面の人形が飾られます。これをスペイン語ではbelen(ベレン)というのですが 日本語ではなんとよんでいますか、政子さん?



こちらは図書館の中に飾られているベレンです。とてもエレガント。私はこちらの方が好きです。マリアとヨセフを囲んでいるのが東方の三賢者、金や没薬、香料をささげています。後ろの3人(楽器を持っている)のはミュージシャンだそうです。




ショートステイ

2006年12月14日 | 近況
今枝です。
前川君、皆さん、色々とありがとうございました。

昨年11月OPENしたばかりの隣のショートステイの施設が先月閉鎖になってしまいました。
同じ経営者の他の施設も全部閉鎖です。
今はすべて片付いて、後に入る事業所もなくひっそりとしています。
諸事情によりだそうですが、今はあちこちに巨大な老健施設が建てられていますものね。
松川先生を囲む会に合わせて実家へ帰るつもりでしたが、新しく契約した施設はこの施設から移行された人で土日はいっぱいと聞いて、11月末に今まで慣れた施設に義父を預かってもらいました。
そんな事情で参加できませんでした。
近いので朝車椅子で送って行ったり、何かと便利でしたが、義父は嚥下障害からくる肺炎を起こしていて、食事がみんなと同じような物が食べられなくて、9月からお願いしていた週2回の日帰りショートステイも最後はキャンセルしてしまいました。
また自宅に引きこもる生活に戻って、まず週1回の訪問リハビリを受けることになりました。
打ち合わせの会を持ったり、病院の証明、契約書やら、煩雑なことが多いです。


写真の右に小さく写っているのが我が家です。

家の庭から見たショートステイの写真です。
あまりに接近しすぎていて、こちらからも向こうからもまる見えでした。
日当たりも悪くなったし・・・

先週撮った庭の紅葉です。
今は葉が落ちてきて、いよいよ冬の到来です。
寒くなりましたね。

毒舌健在

2006年12月11日 | 同窓会
服部です。

松川先生を囲むミニ同窓会は新神戸駅そばのホテルIsago で開かれました。当日は前川君と千葉君が先生の送迎をしてくれました。前川君は大和郡山のご自宅から車で伊丹まで先生をお迎えに行き 帰りも送って行くということで食事中もアルコールなし、お気の毒しました。ほんとうにご苦労様でした。

先生はもともと小柄な方でしたが また一回り小さくなられたような印象がありました。髪も真っ白です。耳も遠くなられて 隣に座った私はみんなの話をもう一度大きな声で通訳する羽目になりました。きちんとしたスーツ姿にオシャレなネクタイ、終始ニコニコ笑って好々爺風でもありましたが あの毒舌は健在!外大を辞められた後京都産業大で、さらに80歳まで関西学院大で教えていらしたそうです。

千葉君の話では奥様は若々しくてとてもお元気とのこと、その奥様の手料理で「一日三回きっちり食事を取り、散歩は毎日一時間、そして感謝する気持を持つこと」が長生きの秘訣ではないだろうかと話しておられました。

P26から参加してくれたのは小泉(山本)ゆり子さんと奥村(郡)信子さんです。お二人は千葉君の会社の同僚です。学生時代からとてもなかよしでいつもいっしょにいた二人ですが会社に入ってからもずっとなかよし、ファッションの好みや髪型も似ているので社内でも時々間違えられてしまうそうです。この日もたまたま二人でいっしょに買いに行ったという同じようなコートを着ていて フリフリのヘアスタイルもそっくりなので後ろ方見たら双子のようでした。下の写真で2列目一番左がゆり子さん、左から3人目が信子さんです。

武藤君から依頼がありましたので彼の撮った写真4枚をを画像フォルダーに入れました。ご覧下さい。

関西地区ミニ同窓会(恩師を囲んで)

2006年12月10日 | 同窓会
前川です。
本日(10日)新神戸近くで関西地区ミニ同窓会(恩師を囲んで)を開催しましたことを速報にてご報告いたします。恩師を含み総勢12名参加(P26の2名特別参加)でした。
本日はこの写真1枚をここで公開します。参加者はどなたか想像つきますか?
関東や中部地区からも参加くださいました。

追って撮影した写真などをメール等でお送りしますので、今しばらくお待ちください。

すっかりクリスマスヴァージョンやね!

2006年12月09日 | 近況
いよいよ明日は松川先生にお目に掛かれるんやね。そして、同窓のみんなや26期の人にも!!ホントに楽しみです。先ほど、乗る電車の時刻表を調べました。西田さんの投稿(9月)も読みかえしてみました!!もう、娘さんとこの二人目のお孫さんも生まれてはるね。おめでとうございます!
私は、せっかくルミナリエの時期に行くから、見て帰りたいな。どなたか、付き合って下さいな!栗東・茨木でした。

アムステルダム土産 パプリカのオードヴル

2006年12月06日 | 近況

服部です。

今枝さんちの畑でパプリカができるのが羨ましい私です。ずっと買ったこともなかったのですが ごく最近になって

そのままサラダにしても 丸ごと焼いて薄い皮をむいてからマリネーにしても とてもおいしいことがわかり 

時々買うようになりました。うちの近所では輸入もの(韓国)を売っていることが多いのですが 新鮮なものは

もっとおいしいでしょうね。

写真は新作のオードヴルです。アムステルダムのB&Bで食べさせてもらって感激した味を思い出しながら作ってみました。

パプリカのマリネに胡椒入りのチーズを詰めています。チーズは Boursin です。
http://www.boursin.jp/


花と野菜

2006年12月06日 | 趣味
今枝です。



前から欲しかったマカダミアナッツオイルと亜麻仁油。
ω-3系列の油で体によく、ちょっとお高いけど、最近GETして楽しんでいます。
これと黒酢でシンプルな料理にはまっています。



畑の野菜をお皿に並べてみました。
ハーブはバジル2種です。
きれいでしょ?
ネギ、大根、ほうれんそうが食べごろになり、よくおみやげに持って行きます。


クリスマスももうすぐ。
11月のガーデニング教室の寄せ植えです。
また実家で育ててもらっています。

オイルの写真、90度変えてなくて見苦しいですね。
複数の写真投稿がイマイチよくわからなくて失敗し、服部さんになおしてもらいました。
服部さんありがとう。
まだまだ修行がたらないみたい。


壁紙がクリスマスだあ!ありがと!

2006年12月03日 | 近況
小橋さんのパン、食べたい!!服部さんのお母さんに会ってみたい!!ウフフ、何のこっちゃ?と思ってる方、ゴメンネ!

今日から、カトリック教会では待降節です。プロテスタントでもそんなのがあるのかなあ・・?教会の新しい年の暦になります。教会の待降節第一主日(しゅじつ)の今日は祭壇にリースか飾られ、祭壇の前には馬小屋が作られていました。神父さまのお説教では『平坦な道ばかりでは天国に通じない』とも言われました。午後からはラテン系の信者さんの『堅信式』があるそうで、クリスマス前の大掃除も手早く済ませて帰りました。

今年は三回も同窓会が出来て、幸せです。松川先生にも10年振りでおめに掛かれるんですね。その上、26Pの郡さんや山本さんにも会えるとか!!そうかあ、千葉くんは同じ会社なんだものね。前川くん、ありがとう!!みんな、みんな、ありがとう!

卒業してすぐの時も、市来さんが横浜から来て、新神戸駅で5,6人で集まったのも行ってるものね・・・。

10日は朝早く出て、神戸中央教会の御ミサに与ってから新神戸に行くわね!!早めに神戸に着いた方は携帯にメールでも下さいな!  茨木でした!