楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

御嶽山噴火!

2014年09月29日 | 近況
服部@名古屋です。
27日の御嶽山噴火のニュースは衝撃でした!

行楽シーズン、紅葉を楽しみに御嶽山に登った人も多かったでしょう。
ちょうどお昼頃、山頂付近には人がたくさんいたはずです。

名古屋にいると御嶽山は親しみのある山です。ちょっと高層のビルでしたら
天気の良い日には御岳山が望めます。信州の霧ヶ峰の展望台からも 御嶽山の
雄大な姿がよく見えます。山の形は何度教えてもらっても見分けがつかないの
ですが 御嶽山は特徴のある形をしているので 私にでもわかる山です。

私はスポーツは嫌いで 山登りも苦手ですが 夫は山を歩くのが大好きなので
しかたなくお供してあちこち歩いています。御嶽山にも登ったことがあります。
調べてみたら2002年の8月でした。御嶽山は信仰の山でもあり、白装束の
人たちが滝に打たれて修行していたり、なにやらお経を唱えていたり、、
山頂近くには仏像もあり、どこか不思議な感じのする山でした。

2002年の御嶽山で。

昨日地震予知学会の記者会見を見ましたが 噴火の予知や警報について聞かれた
会長さんは「危険はあるが、かといって すべての山に入山禁止というわけにも
いかないでしょう?」と言っていました。日本は山登りの好きな人が多いですから
立ち入り禁止にはできないでしょうね。自己責任で登り、もし噴火したら運命と
思ってあきらめるしかないのかもしれません。

「噴火するかもしれないから注意して登ってください」と言われても 注意しようがないかも。
ヘルメットとマスクとゴーグルを持って登る、ということになるでしょうか?

噴火がなくても 山には危険がつきもので 御嶽山に登った時も下り道で 私の目の前で
転倒した方があり、骨折か捻挫かで歩けなくなって ヘリコプターで救出される
のを見ました。私も山道でよく転ぶので ぞっとしてしまいました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

静岡の居酒屋 お酒は磯自慢!

2014年09月11日 | 食べ物・料理
服部@名古屋です。

感動の関東支部同窓会から2か月もたってしまいました。
ブログも見捨てられて寂しい限りなので 写真を投稿することにしました。

静岡県は結構広く、みかんの三ヶ日、ウナギの浜松、そして富士山や
伊豆半島まで いろいろな魅力のあるところで愛知県のお隣では
あるのですが あまり行ったことがありません。

夫はここ15年くらい 仕事でよく焼津、静岡に通っていました。その仕事が
ひと段落して 今後はまず行く用事がないということで 記念に夫のお供をして
おでかけしてきました。

一日目は夕方でかけて焼津泊。昔は遠洋漁業の基地でにぎわった町だったそう
ですが 今はすっかりさびれて駅前の商店街もシャッターが下りている
お店が目につきました。

焼津のちょっと高級志向の料理屋で。カツオと鮪はさすがのクオリティです。


金目鯛のアラ煮


翌朝は焼津の名酒「磯自慢」を買いに行きました。ちょっとノリの佃煮風の名前
ですが おいしいお酒だということです。名古屋ではなかなか買うことができないそうで。


 こだわりが名酒を育てた、、のだそうで、、ふむふむ。


さて今度は静岡です。
この美しい建物は旧静岡市役所。


この日は用事を済ませたり友人に会ったりしてから有名な居酒屋「鹿島屋へ。
創業80年、静岡を代表する居酒屋だそうです。

大好物の揚げ出し豆腐です。


こちらは絶品!「カサゴのから揚げ」


よっぱらいどもに「奥さんはえらいっ!自分は飲まないのに酒飲みにつきあってくれるんだから」と
お世辞を言われながら。
「居酒屋に行くのが目的で一泊旅行とはぜいたく~
細雪みたい、、」とご機嫌な奥さんでした。