しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

国宝瑞龍寺 (2013年9月1日) 

2013年09月03日 22時53分19秒 | 日記

9月1日は高岡市内にある国宝瑞龍寺を案内していただきました。

雨がかなり降っていましたので

夜の風の盆は見れないだろうと思いながら見学していました。

 

 

瑞龍寺は総門、山門、仏殿、法堂を一直線に配列

左右に禅堂と大庫裏を置き四周を回廊で結ぶ

中国の寺院建築を模してつくられた伽藍構成。

写真は仏殿。1659年建立。

御本尊として中国明代の釈迦・文殊・普賢の三尊をまつている。

どこも写真撮影自由でしたが畏れ多くて撮りませんでした。

もっと大切に保存しないと勿体ないように思えたことでした。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


風の盆(2013年9月1日2日)  孫の誕生

2013年09月03日 00時55分38秒 | 日記

9月1日2日と越中おわら風の盆に行ってきました。

かねがね行きたいと思っていたところ

高岡市にお住いの夫の友人ご夫妻のお世話になり

実現しました。本当に感謝です。

夫の同級生及びその家族、総勢11名がご一緒しましたが

何回も訪れたことのあるという方もおりました。

私たち夫婦は初めてでしたのでとても楽しみでした。

 

5時間近くかかって高岡駅に着いたのですが

生憎、結構な雨でした。ところが

八尾は雨が降らなかったらしく

小学校のグランドに並べられた

椅子も全く濡れていません。予定通り実施されて

信じられないほどラッキーでした。

指定席を予約しておいて下さって

1日夜は11支部のうち6支部の演舞とのこと

全て感動のうちに見させていただき

その後、街の中を迷子にならないよう

気をつけながら散策してホテルに。

ホテルから会場付近の駐車場までタクシーでの往復でした。

 

 

 

 

 

 

 

帰りは2日午後3時半過ぎに高岡駅を出ましたが

帰宅途中に出産の為お嫁さんが入院したとのメールが息子より入りました。

帰宅してよりずっと仏様に安産でありますよう

手を合わせていました。

遂に生まれた赤ちゃんの写真が10時50分

添付送信されてきました。

親ばかですね。息子にそっくりな顔の男の子です。

 

頑張ってくれてありがとう!心からお嫁さんに感謝です。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸