今日は三年生の孫の体育祭でした。
夫は午後まで見れましたが私は残念でしたが午後は行けませんでした。
でも午前中だけでも見に行けて嬉しかったです。
左側のグループのなかで孫は踊っていました。
午後はリレーの選手で出場したとのこと
一年生のときは走るのは後ろから数える方が早かったのに
頑張っているんだなーと思いました。
お天気に恵まれましたが
暑い日差しの中で早くから並んで
出る順番を待たせられている場面もあって
正直可哀想にも思いました。
校庭の端に二宮金次郎の像がひっそりと立っていました。
古いのであちこち欠けています。
何とかならないものでしょうか。
今日の患者さん「いたた、いたた」と言いながら
三ヶ月ぶりに見えました。20代男性。
立位の写真を撮るのを忘れてしまって
帰ってから気がつきましたが既に遅し。
腰が起こせなくて屈むようにして立っていました。
正座は真っ直ぐにしていると痛くないとのことで
すらっと綺麗に正座をしましたのでびっくり。
腰椎を見たらかなり曲がっています。
伏臥位は難しいので
仰臥位のみで調整をしました。
「痛いと言うことは健康の時の形になっていないと言うことですよね」と
お話しすると「えっそうなんですか?」と。
何回かお見えになっていても
「しんそう」の考え方はなかなか浸透しないものですね。
そこでまた調整しながらお話をさせていただきました。
調整はまあ綺麗にできて痛みも和らぎました。
「凄いねー」と感心しておられましたが
本当に「しんそう」は凄いと私も思います。
お若いと言うことは羨ましいことですね。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。