しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

「城沼抄」冊子作成の手伝いで

2014年05月07日 12時08分41秒 | 日記

朝から太陽が出てはいましたので

その分、昨日よりは寒くはなかったでしょうか?

 

仕事の休みの日は何やかやと動いているのですが

まとまったこともできないで終わってしまいます。

夫のやっている「城沼句会」の一年に一度作っている

「城沼抄」という冊子、今年は18輯になります。

その行程を殆ど夫一人でやってきていましたが去年から

最後の表紙をつけて綴じるところのみ業者に頼むことにしまして

今日はその打ち合わせに桐生まで一緒に行ってきました。

行きは私の運転でしたが帰りは眠くなってしまって不安なので

夫に運転して貰いました。やはり、年なんですね。

確かに二人で一人前になってきました。無事に行ってこれてほんとに良かったです。

帰ってきてちょっと庭の花を眺める時間があった

ということはゆっくりできたということでしょうか。

西洋石楠花の花が咲いてくれました。

大きくなりすぎて部屋が日陰になってしまうので

数年前、半分の丈に切ってしまいましたが

また沢山、花を付けてくれるようになりました。

 

 

空豆の花がみな黒く枯れたようになってしまい病気でも入って

駄目になってしまったのかと思っていたら

なんとその萎えた黒い花の名残の中(?)から空豆が立ち上がってきました。

 

 

いくばくかでも食べられる空豆が育ったなら孫に食べて貰うつもりです(笑)。

 

閑話休題 

高齢化の日本です。

具合が悪くなってから医者に行くというのが普通でした。

発症する前に「しんそう」と巡りあって欲しいと

そして健康長寿を全うして欲しいと

患者さんを調整させていただきながらいつも思います。

不調の方は必ず変形しています。

健康の形からはずれているのです。

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる

登録商標となっている独自の検査があります。

その検査に基づいて無痛で変形をなおす手法があります。

「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。

こちらからどうぞ。

 

市制施行60周年記念 平成26年度 第23回ふるさとづくり市民フエスティバルに

生涯学習ボランティア講師として体験会をさせていただきます。

会場は芸術ホール実施日は6月1日です。

どうぞお誘い合わせの上、お越し下さい。

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸