しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

「しんそう」東京研修会  2015年5月9日10日

2015年05月10日 20時17分51秒 | しんそう方研修会

5月度「しんそう東京研修会」は9日10日に行われ先ほど帰宅しました。

今回は盛会裡に終了できた勝浦体験会の報告も竹内先生からあり

赤石先生の解剖学、岡田先生の症例発表も熱が入り

盛りだくさんでしたネー。とても勉強になりました。

 

日曜日、今日昼休みには座談会もあり

定脇先生の手作りの「しんそう」の紙芝居も良かったですね。

スクリーンに映したので迫力がありました。

応援をいただいての体験会も良いですが一方

コツコツと小さな体験会を一人で続けて行くことはとても大事なことと思いました。

質問に答えての歯科衛生士さんのお話も勉強になりました。

「しんそう」ってほんとに凄いと思いましたね。

素晴らしい仲間の中で学びあえる幸せを思いました。

 

研修会場の綿商会館へは人形町駅で下車して私は向かいます。

15日まで神田祭とかで祭笛の音や御輿を揉むかけ声が聞こえました。

 

今朝8時半過ぎに宿泊した東横インを出たのですが

すぐ側にも御輿がありもう集まっていましたね。

あちこちに見られた光景です。

 

 

 

後を継いで行ってくれる人がいて祭りが続いて欲しいと思いますね。

 

今日は母の日とかで帰宅したら子ども達からのプレゼントが届いておりました。

子育てのころを振り返ると

あのときあーして上げれば良かったとか

あのときもっと優しい言葉をかけてあげれば良かったとか思い出されて

「ごめんね」という思いで涙が出てきてしまいます。

でも皆さんのお陰様でよい子に育ち良き伴侶を得てくれて

今では孫まで授かり何と幸せな人生かとしみじみ思うのです。

 

感謝のことばのほか見つかりません。 

 

ご案内

5月24日(日曜)文化会館2階和室において

10時から15時まで「しんそうバランス形成体験会」を行います。

ふるさとフェステに参加します。無料です。

どうぞお出かけ下さい。お待ちしております。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。  

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸