朝はすこぶる良いお天気でした。
布団干しをしたいと思いながらもできず家事もそこそこにして
桐生のアドバンスへ。24日の館林ふるさとづくり市民フェステバルに
使う葉書大の印刷をお願いに行ってきました。
幸い23日には出来上がるようにお願いできました。
渋滞にあってしまうと午後の予約の患者さんに間に合わなくなって
しまいますので緊張しっぱなしでの往復です。
車の運転は慎重にと心がけてはいますが本当に年齢的に
充分気を付けなくてはと思っています。
今日の患者さん。陽気のせいもあると思いますが
みなさん調整中に良く眠っておられました。
仰臥位になっていただくと頭がかなり片側によっていて中心にありません。
大分改善してきていたので間隔を空けた患者さんですが
また症状が出てしまったとのことでした。
これだけ変形していたら症状は出ても不思議はないと思いました。
また間隔を詰めて来ていただくことにしました。
症状など詳細は書けないので読んで下さる方には
わかりにくいことと申し訳なく思いながらいつも書いています。
調整をはじめてすぐに中心が出てきて気持ち良くなってきたのでしょう。
調整中、良く眠っておられました。
調整が終わると「気持ち良くて眠ってしまいました」と
起き上がりました。歩いていただくと「足が軽いですね」と。
高齢になるに連れてお若いときと同じ動きは出来なくなっていること
解ってはいるのですがやってしまうのですね。
そして後で症状が出てしまうのですね。
ご自分のからだと相談しながら動くことができるかが
健康で長生きできるかの要と思います。
夕方、お一人キャンセルが入りましたので
白衣の裾直しをお願いしたのが出来上がって日が経っていましたので
アピタまで取りに行ってきました。行ってこれて良かったです。
今日も忙しかったですが今年の念頭に決意した
「丁寧に生きる」を忘れずに動けてありがたいことでした。
ご案内
5月24日(日曜)文化会館2階和室において
10時から15時まで「しんそうバランス形成体験会」を行います。
館林ふるさとづくり市民フェステバルに参加します。無料です。
内容は
1,スライドショウ「健康で長生きするために」
2,変形の検査と調整体験
3,自分で整える「しんそう体操」
お誘い合わせの上どうぞお出かけ下さい。お待ちしております。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸