今日は5月22日。
日記風に綴ろうと思っていたブログですが
あれ!!もう!!と言った感じで土曜日曜が終わっていました。
振り返ると、あっという間。
夢見心地で飛んで行くように日々が過ぎて行きますね。
河骨や夢心地なる朝ぼらけ 昌子
先日、多々良沼公園で詠みました。
河骨はうっとりするような花です。
土曜日は日帰りで京都へ研修に行き夜10時半ころに帰宅。
京都行き2年目になるのにクリアーできなくて…。
患者さんのお役に立てるよう頑張ります。
昨日、日曜日は京都行きの疲れも出ずありがたいことでした。
朝のとりせんへのお使い後、午前中から患者さんが入りました。
日曜日は孫の日ですが、サッカーの試合のため孫は
来れないことが解り、「城沼句会」の選句一覧表作成、
発送準備をしている夫の手伝いを夕方までできました。
夕方、夫は配達や投函に行ってこれて本当に良かったです。
昨日も今日も全国的に暑く館林は今日も最高気温だったようですね。
午後、空いてるときに夫と速歩に出たのですが
畑で働いている方から「今日は温かいですね」と
声をかけられましたので「私も今日はあたたかいですね」とお返事をしました(笑)。
帰宅したらテレビで最高気温だと言ってました。
最高気温の時に速歩に出たようです。
産土様の大欅の幹に耳を当てると水を吸い上げているような音が私には
聞こえる?のですが夫は聞こえないとのこと。
でも耳を当てるだけでも元気をいただけるような…。
今日の患者さん、今朝お電話があって腰が痛いとのことでしたので
急遽、調整させていただいたのですが
調整始めてすぐ「もう腰の痛みないですね」と教えてくれました。
20代青年ですので揃い易いと思います。が、
1時間余、車を運転をして帰らなくてはなりませんので
また痛くならないと良いのですが。
運転中、信号待ちの時などに、ご自分で調整するとても簡単な方法を
お教えしました。
夜は5月28日の体験会の準備に入っております。
一人でも多くの方のお役に立ちたく思っております。
是非、お誘い合わせの上お出かけ下さい。
お待ちしております。
今日も一日元気に動くことができました。感謝です。
★館林ふるさとづくり市民フェステバルでの「しんそう体験会」のご案内
5月28日10時から15時まで。会場は文化会館5号室です。
お誘い合わせの上どうぞお越し下さい。
★★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸