所属俳句結社「百磴」(雨宮きぬよ主宰)の年に一度の
吟行会です。今年は奥日光です。宇都宮駅に集合して
バス二台で回りました。中禅寺湖から望む男体山。
寒い中を公魚釣りをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/4ee37673b5e1ae7262f26a5d44c34a32.jpg)
お店で食べた公魚の天ぷら。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/41b8a1f32877d1d8c1d14eb864bee1e3.jpg)
中善寺湖畔にある中善寺。立木観音を拝観しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/3032e84c3ea804eb78c5fe2765a59ccb.jpg)
戦場ヶ原。紅葉が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/cee47a59ba82d034726bc8e10c746856.jpg)
草原を渡り来る風に心身共に軽くなりました。
湯の湖の湖尻から落ちる60メートルほどの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/0f30cb12d67e6f0b51c9c439d8958096.jpg)
湯の湖近くの小西ホテルが句会場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/a0206a6d87e81cb794cfa23042d1e8cb.jpg)
心の籠もったお食事でまた宿泊したいと思うホテルでした。
風呂場の古い大きな湯掻棒が印象に残っています。
翌朝、温泉寺から源泉まで行ってみました。徒歩5分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/27d67a54854d793d6a2f43129cb4b4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/30369a17185d642133f69d14b5f84489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/d50101f6a4989bb497957da39280a2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/9916703e50f6e24114b9d86a37edc169.jpg)
また温泉神社も参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/fedad1ba992e6a6f60fd6fa8505f55f8.jpg)
華厳の滝は雨のため何も見えませんでした。
奥日光は初めて行ったところでした。
紅葉の綺麗なころまた行ってみたいと思いました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
形をなおすしんそう館林木戸
吟行会です。今年は奥日光です。宇都宮駅に集合して
バス二台で回りました。中禅寺湖から望む男体山。
寒い中を公魚釣りをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/4ee37673b5e1ae7262f26a5d44c34a32.jpg)
お店で食べた公魚の天ぷら。美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/41b8a1f32877d1d8c1d14eb864bee1e3.jpg)
中善寺湖畔にある中善寺。立木観音を拝観しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/3032e84c3ea804eb78c5fe2765a59ccb.jpg)
戦場ヶ原。紅葉が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dd/cee47a59ba82d034726bc8e10c746856.jpg)
草原を渡り来る風に心身共に軽くなりました。
湯の湖の湖尻から落ちる60メートルほどの滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/0f30cb12d67e6f0b51c9c439d8958096.jpg)
湯の湖近くの小西ホテルが句会場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/a0206a6d87e81cb794cfa23042d1e8cb.jpg)
心の籠もったお食事でまた宿泊したいと思うホテルでした。
風呂場の古い大きな湯掻棒が印象に残っています。
翌朝、温泉寺から源泉まで行ってみました。徒歩5分くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/27d67a54854d793d6a2f43129cb4b4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/30369a17185d642133f69d14b5f84489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/d50101f6a4989bb497957da39280a2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/9916703e50f6e24114b9d86a37edc169.jpg)
また温泉神社も参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0d/fedad1ba992e6a6f60fd6fa8505f55f8.jpg)
華厳の滝は雨のため何も見えませんでした。
奥日光は初めて行ったところでした。
紅葉の綺麗なころまた行ってみたいと思いました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
形をなおすしんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます