しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

肩の痛み、肩甲骨の違和感なくなりました

2013年09月15日 19時28分35秒 | 患者さんの声

今日は台風の影響で雨が降ったり止んだり。

ここ館林はいまのところ大した被害もなく

ありがたいことです。

日曜日は孫の日

お天気の様子をみて午後から

娘がふたりっこを連れて来てくれました。

作っておいた煮物、炒め物、汁物を持って行って貰いました。

私は料理は得意とは決して言えませんが

食べてくれるので本当にあいがたいです。

 

仕事が休みで実家に帰ってこられたという方を夜

お一人のみ調整させていただきました。

30代男性。

肩がここのところ痛みが出て

肩甲骨の辺りが違和感があるとのことでした。

調整に入ると足が重くて重くて閉口します。

なるべく重たい技は使わないようにして

調整が終了すると

肩を回して「肩の痛みはありませんね

肩甲骨の辺りも違和感がなくなりました」とのこと。

症状が軽いうちに調整できたので

改善が早かったんですね。

 

「しんそう」は症状を問題にしません。

症状があるなしでなく変形を問題にします。

変形がすすむと発症すると考えます。

左右対称に手足を使いませんので

生きると言うことは変形することです。

毎日、歯を磨くように変形を溜め込まないで

健康の時の形「解剖学的基本の肢位」の形に

メンテナンスしながら健康人生を歩まれることを願って

お話させていただきました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


歌のレッスンに行ってきました

2013年09月14日 19時42分08秒 | 日記

八月は夏休みでしたので歌のレッスンはありませんでした。

九月一回目は「しんそう」東京研修会と重なりましたので

今日は本当に久しぶりです。とても楽しみでした。

 

PCを深夜二時過ぎまでやり続けた日が二週間くらいあって

そのあとから声が出にくくなって一年半が経過しました。

病院で検査をしても原因はみつかりません。

加齢のせいなんでしょう。

一小節続けて出せるときと出せないときとありますが

初めてご指導いただいたときと比べると

出るようになってきていると思います。

先日、病院の定期検査をしたときも

出るようになってますねと先生に言われました。

自分は必ず声が前のように出るようになって

歌が歌えるようになると信じています。

 

こんなに年取ってもお弟子さんにしていただけて

一生懸命教えて下さりありがたく感謝の気持ちで一杯です。

本当に素晴らしい先生に巡り会いました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


伏臥位になるとき「からだが軽いです」

2013年09月14日 19時40分15秒 | 患者さんの声

腰痛60代女性。

検査後、足から調整に入ろうとしたのですが

どうも足が重たく感じられて、ふっと気がついたら

手の方から調整に入っている自分がいました。

自分のからだを守る意味でも

やはりなるべくなら重たいことはさけたいものです。

 

手の調整を終えて足に戻ると何ともう足が軽くなっています。

足からの調整をさせていただいて伏臥位になっていただきました。

腰痛の場合は伏臥位ができますと患者さんがおっしゃっても

初めての場合は腰に負担がかかるので

慎重にちょっとだけやらせていただいて終了にしました。

 

伏臥位になるとき、患者さんが「からだが軽いです」と

おっしゃって下さいました。

 

「しんそう」はからだの形を健康の時の形

「解剖学的基本の肢位」になおします。

商標登録されている「しんそう」独自の検査に基づいて

ひたすら左右対称の形に無痛で復します。

健康の時の形に戻れば、種々の症状が消えていくのは

当然のことです。

痛みも軽くなってお帰りになりお役に立てて本当に良かったです。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


軽く歩けます

2013年09月13日 20時20分57秒 | 患者さんの声

60代女性。

股関節が痛いとのこと。

股関節の硬軟の左右差がはっきり出ています。

このままにしておくと差がもっと大きくなって

いずれは歩けなくなってしまう心配があります。

足の長さもかなり違います。

成長の過程で何かあったのかもしれません。

調整を終わるとある程度改善はしましたが

年令的にも股関節が揃うのは難しいでしょう。

年を重ねるほどに変形は進みますので

今より変形させないよう調整を継続してゆくことが大事です。

 

最後にやる調整の手法の時に

背中が大分柔らいできているのがわかりました。

足だけの問題ではないのです。

 

調整後は「軽く歩けます」とのこと。

生きるということは変形することです。

できるだけ調整にお見えになって

痛みのない人生を歩んで欲しいと願ってやみません。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


背中が伸びました ネ

2013年09月12日 20時31分04秒 | 患者さんの声

とても背骨が曲がっている患者さんです。

30代女性。

お若いからか幸い症状はまだ出ていないとのことです。

背骨がかなり曲がっていることに気がついたのが高校生のとき。

でもなおせるところがなかったとのこと。

 

調整の途中、両足が軽くなるのがわかりましたので

これは行けると思いました。

調整後の背骨はかなり真っ直ぐになっていて私も驚きました。

もっと早く「しんそう」と巡り会っていれば

完璧になおせるとは思いますが(個人差はあります)

そこまでは年令的に難しいと思いますので

そのようにお話ししました。

 

その上で「ひどいそくわんの方も調整にお見えになっています。

調整をするとからだが楽になります。

これ以上すすまないようメンテナンスに

お見えになることをお進めします」とお話させていただきました。

 

調整後、明るいお声で「背中が伸びましたネ」とおっしゃいました。

ご自身で自覚できて良かったと思いました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


一日椅子に腰掛けてPC

2013年09月11日 21時07分34秒 | 日記

今日は仕事のない日なので

所属俳句結社「」から依頼のあった

俳句鑑賞の原稿書きを午後からやっていました。

二週間くらい前から夜、少しずつ書いてきましたが

今日は仕上げようと前々から考えていまして

家のことは食事のことだけで何もしませんでした。

孫のサッカーは娘が送迎できると言うことで時間もとれました。

みんなに感謝です。

 

8時間くらい、椅子に腰掛けていたことになります。

以前は肩が凝ってこうはいきませんでした。

時には調整の体操もしましたが

やはり、「しんそう」のお陰ですね。

PCやって一番困るのは声が出にくくなることです。

こういう方はいないでしょうか?

 

今21時で書き上がり、後は封書を作って送るだけになりました。

明日からまた新しい気持ちで出発です。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


かなりゆるみましたよ

2013年09月10日 21時14分27秒 | 患者さんの声

夜勤明けとか、30代男性。

もっと早くきていただけると良いのですが

ぎっくり腰になりそうとのこと。

正座は足首が負担になるというのですが

でも仰臥位、伏臥位ができたので

調整は心配なくできました。

 

調整後は足首が気にならなくなって正座ができ

スクワットをしながら

「かなりゆるみましたよ」と。

 

月に一回メンテナンスしてからだを労り

快適な生活を送って欲しいと願って

そのようにお話させていただきました。

 

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


「しんそう」の新しい出発を肝に銘じて

2013年09月09日 13時19分18秒 | 日記

9月7日8日「しんそう」大坂会、東京会合同の

スタッフ特別研修会が京都は鞍馬で行われ

参加させていただきました。

二日間夜を徹して主に「しんそうの展望」と

手法の練習を行いました。

そのことを通して

参加スタッフの先生方から

本当に沢山のことを学びました。

 

創始者林宗駛先生の洞察力、指導力

何と言っても溢れる気力というか

言葉が見つからないのですが頭が下がります。

ありがとうございました。

 

東京会は往復の新幹線車中での継続した話合いを通して

新しい出発の感を強くしました。

 

「しんそう」創始者林宗駛先生の

健康の時の形に変形をなおすことによって

健康に寄与するという

今までの医療の世界にはなかったところの

思想を、そしてその完璧な手法を

目の当たりにして少しでも近づきたい思いを強くします。

 

学んでも学んでも学びきれるものではないし

高齢化の進む日本の現状を思うとき

何としても「しんそう」は必要とされていると確信して

研修会に参加させていただいています。

 

人生後半になって「しんそう」と巡り会い

微力ながらも健康に関して人様のお手伝いをして

生きてゆけることをただただありがたく幸せに思います。

 

人は成すべきものをもってこの世に生まれてくるそうですが

まさに林宗駛先生は形から健康に寄与する

この任務をもって生まれてきたように思えます。

 

一日目は鞍馬寺、2日目は貴船神社を参拝しましたが

「しんそう」の新しい出発を肝に銘じ手を合わせてきました。 

 

目をつむれば殊に

木洩れ日の川床から眼前に眺めた

音高く流れ落ちる渓の景が浮かんできます。

渓の音が聞こえてきます。

 

 

このような機会をセッテイングして下さり

お骨折り下さいました先生、スタッフの仲間の皆さん

お世話になりありがとうございました。

楽しい二日間をありがとうございました。  

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


足のだるかったのがとれました

2013年09月06日 20時42分46秒 | 患者さんの声

今日で雨が四日間続いたことになります。

静かな雨ですので助かりますが

例年ですと残暑の厳しい時期ですね。

 

月に一度きちんとお見えになっておられるのですが

もう少し詰めていらして欲しいと常々思っている70代女性。

明らかに左肩が盛り上がっていますし

骨盤の高さが極端に左右差があり

それでも痛みがないとのことで驚きます。

「しんそう」の登録商標である股関節検査も

殿屈検査も差はありますし

殊に股関節は固いこと固いこと

もう少し詰めていらして下さいとお話ししても

何とか痛みはなく生活できているからでしょう

お見えになりません。

調整すると骨盤の高さは綺麗に揃い顔色も良くなって

もともと品のある美しい方ですが

より美しく輝いたお顔になります。

 

今日は終わったときに

「この頃足がどうもだるくてねー。でも足のだるかったのがとれました」とのこと。

不調の時は変形しているのですから

そのままにしておかないで

調整すれば良いということを思い出して

いただけますように。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


随分すっきりしました

2013年09月05日 21時37分07秒 | 患者さんの声

今日は往復5時間かけて

生まれた孫に会いに行ってきました。

すぐにでも行きたかったのですが

息子から「三日待ってね」と言われて

今日になりました。母子共に健全なことをこの目でみて

ほんとにほっとしました。

息子が赤ちゃんだった頃や

膝にちょこんと座ったころのことが

ふっと思い出されてなんか不思議な感覚でした。

今日は父の月命日でもあり帰宅後墓参に行って

報告してきました。

 

夜の患者さんメンテナンス60代男性。

月一回のメンテナンスですが

今までになく今日は背中が丸くなっていました。

人によって個人差はありますが

年をとるほどに変形は早まるように思います。

心のありようがからだの形に出ます。

何か励みになるものを持つことは

健康人生を歩むためにとても大切と思っています。

 

調整後「随分すっきりしました」とおしゃって帰って行かれました。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 

 


からだが軽くなって足の運びが楽です。

2013年09月04日 19時23分02秒 | 患者さんの声

水曜日は仕事は休みですがお電話があり

在宅でしたのでやらせていただきました。

午前中は凄い雨でしたね。ここは水の心配は

ないと思っていますが異常気象ですので

何がおこるかわかりませんね。

 

午後いらした患者さんが

「今日も竜巻が栃木であったようですよ」と教えてくれました。

「でもこれも人間がおかしくしてしまったんですよね」と。

 

夜のニュースをみて驚きました。

あちこちで豪雨に見舞われ大変なことですね。

明日も同じようなお天気とのこと

明日は竜巻が起きないよう

無事に過ぎますよう祈りたいと思います。

 

さて、そんなこんな話をしている間に調整は無事終わりました。

股関節の痛みが出ている50代女性。

歩いていただいて「何か変化を感じますか?」とお聞きすると

「からだが軽くなって足の運びが楽です」とのこと。

お見えになったときよりも変形が少しでも改善されれば

からだは楽になっているはずですが

即自覚できない方も勿論おります。

こう言っていただけたときはとても嬉しいものです。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


国宝瑞龍寺 (2013年9月1日) 

2013年09月03日 22時53分19秒 | 日記

9月1日は高岡市内にある国宝瑞龍寺を案内していただきました。

雨がかなり降っていましたので

夜の風の盆は見れないだろうと思いながら見学していました。

 

 

瑞龍寺は総門、山門、仏殿、法堂を一直線に配列

左右に禅堂と大庫裏を置き四周を回廊で結ぶ

中国の寺院建築を模してつくられた伽藍構成。

写真は仏殿。1659年建立。

御本尊として中国明代の釈迦・文殊・普賢の三尊をまつている。

どこも写真撮影自由でしたが畏れ多くて撮りませんでした。

もっと大切に保存しないと勿体ないように思えたことでした。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸  

 


風の盆(2013年9月1日2日)  孫の誕生

2013年09月03日 00時55分38秒 | 日記

9月1日2日と越中おわら風の盆に行ってきました。

かねがね行きたいと思っていたところ

高岡市にお住いの夫の友人ご夫妻のお世話になり

実現しました。本当に感謝です。

夫の同級生及びその家族、総勢11名がご一緒しましたが

何回も訪れたことのあるという方もおりました。

私たち夫婦は初めてでしたのでとても楽しみでした。

 

5時間近くかかって高岡駅に着いたのですが

生憎、結構な雨でした。ところが

八尾は雨が降らなかったらしく

小学校のグランドに並べられた

椅子も全く濡れていません。予定通り実施されて

信じられないほどラッキーでした。

指定席を予約しておいて下さって

1日夜は11支部のうち6支部の演舞とのこと

全て感動のうちに見させていただき

その後、街の中を迷子にならないよう

気をつけながら散策してホテルに。

ホテルから会場付近の駐車場までタクシーでの往復でした。

 

 

 

 

 

 

 

帰りは2日午後3時半過ぎに高岡駅を出ましたが

帰宅途中に出産の為お嫁さんが入院したとのメールが息子より入りました。

帰宅してよりずっと仏様に安産でありますよう

手を合わせていました。

遂に生まれた赤ちゃんの写真が10時50分

添付送信されてきました。

親ばかですね。息子にそっくりな顔の男の子です。

 

頑張ってくれてありがとう!心からお嫁さんに感謝です。

 

 

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。 

しんそう学苑館林研修生を募集しています。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸