春のセンバツの勝負、その配点がほぼ決まりつつある。
参考にしたのはこのブログだ。
出場校予想などから、おもしろく拝見していた。
その他、いろいろと点数を決めるための参考になる意見が多い。
特に、4強の予想は役に立つ。
PLや慶応は順当なので、おそらく皆高得点をつけるだろう。
ここで冒険するのは手ではないので、この2校も高得点をつけるだろう。
これは期待ではなく、保険だ。
やはり清峰だ。
清峰を最大の32点にしようという意識が強まった。
清峰はたいてい上位に食い込む底力を持っているし、期待したくなるところ。
こういう大舞台に強いのだろうか。
夏も東邦に負けはしたが、最後までわからないいい勝負だった。
興南も沖縄勢の勢いを考えると高得点にしたい気もする。
が、そこそこの点数で抑えておくべきか迷うところ。
期待を込めて勝負するか、見送るかだ。
といっても、他に期待を込めたいところがなさそうでもあるので、興南も高得点か。
他、青森の光星は上司対策でそこそこの高得点をつけておきたい。
25点くらいか。
関東の群馬は2校出ているが、群馬は桐生一高が優勝して以来ちっともパッとしないような気がする。
それゆえ、パス。
関東は千葉の習志野に期待したい。
東海は中京大中京が迷いどころ。
もう少し情報がほしいところだ。
北陸は富山商が勝負どころだろう。
他の人が点数をつけなさそうなので、あえて期待を込めてみるのもありだろう。
近畿は天理と福知山成美、報徳に期待。
天理は個人的な勘で少し点数を抑えておこうと思う。
福知山成美と報徳は高得点をつけたい。
中国・四国地方にいくと、開星は少し点数を下げようと思う。
夏に本庄一(埼玉)に敗れたイメージと、上記ブログを参考にすれば当然のことだ。
愛媛から2校でているのをどう扱うかが難しい。
九州・沖縄は清峰と興南に期待し、明豊が少し高めで期待したい。(今年こそは)
鹿児島はあえて点数を低めにして勝負だ。
問題は21世紀枠。
イベント的な観点ではおもしろいかもしれないが、まず勝って1勝という程度ではないのか。
それならむしろ神宮枠を増やすとか、本来の選考での枠数の関係で選出されなかったが実力優秀な高校を選出するとか、上位に食い込む可能性をもつところが出場できるようにしてほしいところ。
つけても1勝を期待しての10点台がいいところだ。
卍丸先輩の母校、それは卍丸先輩の言葉を信じて5点以内に抑えることになるだろう。
以上から、
期待・・・清峰、興南、福知山成美、報徳、習志野、明豊
保険・・・慶応、PL、光星
迷い・・・中京大中京、富山商、西条、今治西
というあたりに高得点をつける感じだ。
あとは一般的にネームバリューのない高校をどうするか、及び気になる都道府県を吟味し、最終的な配点を決定することになるだろう。
参考にしたのはこのブログだ。
出場校予想などから、おもしろく拝見していた。
その他、いろいろと点数を決めるための参考になる意見が多い。
特に、4強の予想は役に立つ。
PLや慶応は順当なので、おそらく皆高得点をつけるだろう。
ここで冒険するのは手ではないので、この2校も高得点をつけるだろう。
これは期待ではなく、保険だ。
やはり清峰だ。
清峰を最大の32点にしようという意識が強まった。
清峰はたいてい上位に食い込む底力を持っているし、期待したくなるところ。
こういう大舞台に強いのだろうか。
夏も東邦に負けはしたが、最後までわからないいい勝負だった。
興南も沖縄勢の勢いを考えると高得点にしたい気もする。
が、そこそこの点数で抑えておくべきか迷うところ。
期待を込めて勝負するか、見送るかだ。
といっても、他に期待を込めたいところがなさそうでもあるので、興南も高得点か。
他、青森の光星は上司対策でそこそこの高得点をつけておきたい。
25点くらいか。
関東の群馬は2校出ているが、群馬は桐生一高が優勝して以来ちっともパッとしないような気がする。
それゆえ、パス。
関東は千葉の習志野に期待したい。
東海は中京大中京が迷いどころ。
もう少し情報がほしいところだ。
北陸は富山商が勝負どころだろう。
他の人が点数をつけなさそうなので、あえて期待を込めてみるのもありだろう。
近畿は天理と福知山成美、報徳に期待。
天理は個人的な勘で少し点数を抑えておこうと思う。
福知山成美と報徳は高得点をつけたい。
中国・四国地方にいくと、開星は少し点数を下げようと思う。
夏に本庄一(埼玉)に敗れたイメージと、上記ブログを参考にすれば当然のことだ。
愛媛から2校でているのをどう扱うかが難しい。
九州・沖縄は清峰と興南に期待し、明豊が少し高めで期待したい。(今年こそは)
鹿児島はあえて点数を低めにして勝負だ。
問題は21世紀枠。
イベント的な観点ではおもしろいかもしれないが、まず勝って1勝という程度ではないのか。
それならむしろ神宮枠を増やすとか、本来の選考での枠数の関係で選出されなかったが実力優秀な高校を選出するとか、上位に食い込む可能性をもつところが出場できるようにしてほしいところ。
つけても1勝を期待しての10点台がいいところだ。
卍丸先輩の母校、それは卍丸先輩の言葉を信じて5点以内に抑えることになるだろう。
以上から、
期待・・・清峰、興南、福知山成美、報徳、習志野、明豊
保険・・・慶応、PL、光星
迷い・・・中京大中京、富山商、西条、今治西
というあたりに高得点をつける感じだ。
あとは一般的にネームバリューのない高校をどうするか、及び気になる都道府県を吟味し、最終的な配点を決定することになるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます