三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

コンビ打ち

2010年06月30日 08時02分51秒 | Weblog
麻雀のコンビ打ちの技を考えた。

1、反射技
頭をきれいに剃っておく。
肌のつやがよくなるように日頃から生活習慣に気を配り、健康な肌を保つ。
そして、麻雀当日はきれいに剃るのはもちろん、油を塗ってさらにテカリを増す。

そんな頭皮に自分の手配を映し、対面の仲間に待ちを教える。
それを見て、対面がちゃんと振ってくれる。

この技の良いところは、頭皮の角度をうまく利用すれば、手牌を教えたい対面の仲間にだけ見えるような角度で映すことで、言葉を発するなどヒントになるものを一切相手に見せることなくサインを送ることができることだ。
反面、勝負が進むにつれて睡魔が襲ってくれば、それだけ肌つやが低下して映し具合が悪くなってしまうことだ。

2、腕毛技
腕の毛をかなり毛深くし、その毛の並びでさりげなく欲しい牌を示す。
それを見て、上家、下家のそれぞれが、こちらの求める牌を振ってくれるという技だ。

この技の良いところは、やはり言葉を発することなく、しかも伝いたい相手以外には非常に見えにくい形で情報を伝達することができることだ。
反面、この技をやるには腕の毛をもっともっと濃くしなければならないし、汗をかいてしまうと汗でべったりしてしまい、自分の狙いの腕毛の配置がきれいにできなくなってしまうことだ。

この2つの技があれば、自分の左右には腕毛を使って、対面には頭皮を使って情報を伝達することができ、どんな位置関係になってもコンビ打ちができる。

専用卓

2010年06月29日 21時36分20秒 | Weblog
どうやら鷲巣麻雀牌は無事に入手できるようだ。

明日着の予定。
が、明日は飲み会。
明後日も飲みかもしれない。
受け取りは金曜日になってしまいそうだ。

鷲巣麻雀といえば、卓の中央に穴があって、その中に牌が入れられている。
もちろん、そんな卓は特注でなければないし、自分の家のテーブルも真ん中に穴なんてあるわけがない。

ならば、穴を開けてしまえばよい。

幸い、うちのテーブルは木だ。
切れないことはない。
真ん中部分を取り外し可能にすれば、普段は普通のテーブルとして利用でき、鷲巣麻雀をやるときだけ取り外せばよい。

ホームセンターにある安い組み立て式のテーブルを用意するのも悪くない。
5000円程度の、板や棒を組み合わせるだけのもの。
それならば真ん中に穴を開けても問題ない。
折りたたみ可能にすれば、普段はどこかにしまっておけばよい。

自分の家のテーブルを加工しないなら、あとは焼肉屋のテーブルを利用するしかあるまい。
七輪を置かずに鷲巣麻雀牌を入れる。

それを許してくれる焼肉屋はあるのだろうか。

鷲巣麻雀牌2

2010年06月29日 00時26分27秒 | Weblog
鷲巣麻雀牌をオークションで検索してみた。
昨日は1件もなかった。

今になって見てみると、1件出品があった。
まさに探していた鷲巣麻雀牌。

価格も、ネット販売価格と同額で即決。
評価も悪くなさそうなので、迷うことなく入札し、落札。

偶然このタイミングで出品されたのもすごいが、これでこの夏を楽しく過ごせそうだ。

品切れ

2010年06月29日 00時13分22秒 | Weblog
なんと、鷲巣麻雀牌、品切れ!

ほとんどの店が品切れなので怪しいと思ったが、在庫有表示の店があったので注文したが、本日ごめんなさいメールが来た。
在庫切れだ。

他にチェックしていた店(在庫有表示)からも注文しようとしたが、在庫があるようにみせかけておきながら、注文ボタンを押すと在庫なし表示。

これは痛い。
注文できないとわかると、余計にほしくなる。

リサイクルショップ、オークションなどを探るしかないのだろうか。

いつもの

2010年06月28日 22時55分03秒 | Weblog
今日は飲みだった。

最近よくいく店がある。
場所がちょっと離れていてわかりにくく、穴場のような店。
料理は美味く、高くない。
酒も櫻井を普通に置いており、今日は佐藤があった。(600円。ちょっと怪しいかもしれないが)

他に店をさがすのも面倒だ。
チェーン系はありきたりだし、安いかもしれないが内容はありきたり。
それ以外の店はたいてい高くつく。

店を新たに探すのも面倒だし、飲む相手は毎回違うので同じ店でも問題ない。
私自身、その店は好きだ。

この1ヶ月に三回目。
よく飲みに行く人からすればたいしたことない頻度だが、私からすればかなりの頻度。
その前から何度か行っているので、店の人も覚えてくれている。

今日、電話で予約した際、
店長さん『お名前は?』
私『○○です。』
店長さん『ああ、いつもの○○さん!』

ついに「いつもの」で呼ばれるようになった。
これは客としてはかなりの昇進ではないだろうか。

帰りぎわに、店長さんから「電話では『いつもの』なんて言っちゃってすみません!」と言われたが、まったく問題なしだ。
今後も利用したい店だ。

署名とサイン

2010年06月28日 07時27分11秒 | Weblog
先日の携帯機種変更のときのこと。

書類には名前を書く欄があり、その右端には印と書いてある。
名前を書いて、印鑑を押せということだ。

印鑑を持っていなかったのだが、サインでかまわないとのこと。
『印』の文字の上に名字を書く。

ものすごく不自然だ。
すぐ横に署名しているのに、なぜさらに名前を書かねばならないのか。

店員さん「こちらに署名と印鑑を・・・なければサインでもかまいません」
この言葉はまだいいのだが、さらに別の用紙を出して
店員さん「こちらにも署名とサインをお願いします。」
これは違和感が大きすぎる。
私が印鑑を持っていないと知っているから「サイン」と言ったのだろうが、サインって署名のことではないか。
「署名とサインを・・・」って、同じものだろう!と突っ込みたくなってくる。

ちゃんと署名しているのだから、印の欄にわざわざ名前を書く必要もない。
署名欄だけでよく、そこに『印』というのがあること自体が無駄ということだ。
そもそも印鑑なんていらないということだ。

それなのに、いつまでも残る日本の印鑑文化。

サマンオサの城

2010年06月27日 10時14分17秒 | Weblog
ボストロールはサマンオサの城を守りぬいた。

ゆうしゃまんじは逃げ帰っていった。
まんじは怪しい特技で私に頭痛を発生させたり、翌朝の肛門を痛めつけたりしたが、ボストロールの自動回復によって倒しきることは不可能と考え、逃げ去っていった。
逃げ足は速い。

まんじの持ってきた瓶ビール、あれには怪しい細工がなされていたのではないかと思われる。

昨夜、飲んでいる最中に頭痛が発生した。
飲んでいたのはビールと焼酎だけ。
となれば、まんじビールが最も怪しい。

また、今朝になってから肛門が痛い。
痛むのはうんこをしてウォッシュレットをあてているとき。
肛門を髪で拭く分には痛くないのに、ウォッシュレットの水流が肛門を刺激し、それが痛みとなる。
こんな痛みは初めてだ。

肛門が痛むとは言っても、辛いものは食べていない。
食べ物に辛いものはなかったが、飲んでいたのはビールと焼酎だけ。
となれば、まんじビールが最も怪しい。

あのビールには何が混入されていたのだろう。

2010年06月27日 06時43分59秒 | Weblog
昨夜、私はまんじと義兄弟の盃を交わし、まんじとは「従兄弟」ということになった。

会社の新人に対し、まんじとの関係を問われ、ついつい「従兄弟」と言ってしまった。
「ほんとですかぁ?」という新人に対し、まんじは免許証を見せていた。

免許証??
名字が同じってだけでしかないだろうに。
従兄弟だって名字が同じとは限らないし、何の証拠にもならないだろうに、それでも会社の新人は信じてくれたよう。

素直というか何と言うか・・・

魔王

2010年06月27日 06時18分50秒 | Weblog
女性がいると、ヤマンコ君もまんこまんこ言わないようだ。
遠慮、もしくは恥じらいというものがあるらしい。

さて、魔王。

魔王を飲んでみた。
入手困難っぷりから、さぞかし味わいのあるものだろうと思った。
それなりに感激するものがあるだろうと思った。
フルーティといわれるがどれほどフルーティなのだろうと興味があった。

しかし、飲んでみると言葉が出なかった。
表現すべきよいところがわからない。
「甘ったるい」というのは感じられるが、「甘い」ではなく「甘ったるい」。
それだけのもの。

魔王は私やヤマンコ君にはあわないようだ。

もういらないと思ったので、お持ち帰りしていただくことにしてしまった。

冷蔵庫

2010年06月26日 11時10分27秒 | Weblog
本日届くクール便、4つ。

明日持ち運ぶまでうちの冷蔵庫に入れておかねばならない。
4つのうち1つが今届いたが、冷蔵庫の棚板を外してなんとか入れた。

が、あと3つ、入るだろうか・・・

相当厳しそうだ。
とすると、箱のままではなく箱を開けて中身だけ入れるようにするか・・・
が、そうすると今夜の卍来襲に対して無傷のまま明日を迎えられるかどうか・・・

とりあえず髪の毛を刈ろう。
毛が伸びてきたからか、妙な汗が出続けていて気持ち悪い。

なぜ???

2010年06月25日 22時09分10秒 | Weblog
とある品物をネットで注文した。

一昨日、メールが来た。
商品を発送したとの事。
ゆうパックで、お問い合わせ番号も記載してくれている。

が、メールを受け取ってお問い合わせ番号で追跡してみると、「そんな品物はない」と言われる。

おかしい。
本当に発送しているのか。
代引きだから、発送してなければないで損はしないのでそのまま放置。

沖縄からなので、2日後の今日あたり届くと思われた。
今日、確かに送られてきたようで、不在票が入っていた。
ちゃんと送っていたようだ。

そこで、不在票に記載されたお問い合わせ番号を見てみると、メールに書かれていたものと同じだ。
何も間違っていない。
その番号で追跡してみるが、やはり「そんな荷物はない」といわれる。

ならば再配達の受付を・・・と思いホームページからいこうとすると、やはり「そんなものは預かっていない」といわれてしまう。
再配達を申請できない。

この番号が使えないなら、電話等での再配達も申請できないということか。
ならば、直接とりに行くしかあるまい。

いったい、このお問い合わせ番号は何なのか・・・

住民税と焼肉

2010年06月25日 21時53分41秒 | Weblog
ヤマンコ君と焼肉。

会社から帰ろうかどうかというタイミングでヤマンコ君と目が合ってしまう。
いくか?
焼肉?
そんなアイコンタクトがあり、焼肉に。

焼肉はヤマンコ君と一緒なので、やっぱりまんこまんこ言いながら肉を焼いたり、隣のファミリーの男の子がちんちんと言うのを楽しんだりという会話。
いつも通りだ。

さて、今日は給料日で、給与明細が配られた。
そして、年間の住民税額が記載されている。

住民税額は市区町村によって違うのか。
それとも、住宅ローン減税などによる差なのか。
同じ境遇(結婚しているけど扶養家族なし、給料ほとんど一緒)の3人で比較し、年額10万ほどの差がある。

その差は住宅ローン減税によるものなのか、それだけではなく市区町村による差があるのか・・・
少なくとも、ローンありの私の方がローンなしの者より多いということは、自治体によるさがあるということか。

仕組みがややこしくてちゃんと理解できないので、その差がどこから来るものなのかがよくわからない。

野外プレイ

2010年06月24日 22時08分04秒 | Weblog
普段家の中でやることを野外でやると、なかなか普段味わえない趣がある。


ジュゴンの小屋掃除を玄関でやり、家の中に入ろうと思った瞬間、視界をかすめたある物体。
黒い物体。
壁にはりついたゴキブリだ。

幸い、ゴキブリは壁に佇みじっとしている。
そっと家の中に入り、殺虫剤を探す。
アースジェット発見。

アースジェットを手にそっと外へ出る。
まだゴキブリは同じ場所にいる。

アースジェット、噴射。

落ちるゴキブリ。
おそらく落ちた。
が、動きが速いので見失ってしまった。
確かに落ちたような気はしたが、逃げただけだろうか。

すかさず周りを見回す。
地を這う黒い物体あり。
おそらくそれがゴキブリだ。
野生の本能か、ものすごく動きが速い。

アースジェットを広範囲に噴射。
ゴキブリ発見。
そしてゴキブリは動きが鈍っている。
鈍りながらも逃げようとするゴキブリ、それを追うように噴射を続ける。

いつしかゴキブリは動かなくなった。
ジュゴンの糞尿と一緒にゴキブリを葬り去る。
明日の燃えるゴミだ。

外でのゴキブリとの対決、一番の不安は、戦いの最中に家の中に逃げられてしまわないかという点である。

卍の土産

2010年06月24日 21時06分31秒 | Weblog
今月は萬膳を入手できることになった。
ついでに伊佐美。

ほぼ月1回のお楽しみ。
萬膳デキャンタに始まり、伊佐美はもはや普通、前回は魔王。
森さんは高島屋で当選した。
今年はいろいろな焼酎に親しむことができている。

ここまでくると、あと期待したいのはひとつだけ。
村尾だ。

しかし、毎月1日に電話といわれても、社会人である以上なかなか電話できるものではない。
自分の力の及ぶ範囲外である。

とすれば、他力本願といきたい。
最近ついている男、卍だ。

卍が26日に村尾を手に来てくれることを期待するばかりである。