三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

ブルーレイ

2010年05月31日 21時17分43秒 | Weblog
ブルーレイレコーダーを買ったので、きれいな映像を楽しんでみようとヨドバシでブルーレイを探してみた。

何かよさそうなものはあるか・・・ブルーレイコーナーを全部みてみたが、特にこれというものがない。
ならば一般的なものをと思い、店頭に置いてあったパブリックエネミーズを購入。

今、それを鑑賞中。

こいつは映像がきれいだ。
電気を消したら、プチ映画館。

どうせならDVDとブルーレイがセットのアバターにして、DVDとブルーレイの違いを比較してみればよかったかもしれない。

タクシーのSOS

2010年05月31日 21時02分12秒 | Weblog
今日の帰り。

阿佐ヶ谷駅から家まで徒歩。
住宅街の、広くない道。

向かいから速いスピードで走ってくる車。
タクシーのようだ。
私に向かってハイビームを照らしてくる。
道の端にどけということか??

よくみると、『空車』とか表示の出るところが『SOS』になっている。
ん、SOS???
もしかして、本当に緊急事態か??
先ほどのハイビームは私に気づかせるため?

すれ違いざまに車内をみたが、後部座席に客はなし。
前から見た感じでは助手席にも特に誰もいなかったように思う。

本当に何らかの緊急事態だったのか、謝ってSOSを発信してしまったのか、運転手が発狂してスピードを出していたのか・・・

ゴリラーマン

2010年05月31日 00時34分50秒 | Weblog
ゴリラーマンのファミコンソフトを購入。

ゴリラーマンのファミコンソフトがあったことを知ったのは少し前。
過去にプレイしたことも見たこともない。
それなのになぜゴリラーマンを購入するのか、それはわかる人にしかわからない。

プレイしたいのではなく、ネタとしての意味合いがほぼ100%を占める。

Internet Explorerのお気に入りを整理していた。
価格.comでチェックしてお気に入りに入れていたヤツ(もう既に購入済み)などをひとつひとつ削除。
その中で、ゴリラーマンのファミコンソフトを中古販売しているサイトがあった。

前にチェックした際には品切れだったので、とりあえずお気に入りに入れておいた。
それをお気に入りから消す前にアクセスしてみたら在庫が1になっていた。
しかも、箱・説明書付。

送料・代引き手数料を含めると2800円。
高い。
が、このタイミングで在庫が1になっているのは神の思し召しかもしれない。
ネタとして勢いで購入。

2800円分、楽しませてもらえるだろうか。

ちんぽの歌

2010年05月30日 09時34分30秒 | Weblog
夢をみた。

カラオケボックスで1人時間を潰さねばならない状況に私はいた。
なぜそのような状況になったのかは不明(その部位の夢の記憶はない)

本でも読んで過ごすか…とカバンを手にしたときに思った。
どうせなら音楽でも流すか、カラオケボックスなんだし、と。

そして、テーブルの上にあった曲の本を手にする。

目次を開き、『曲名順』と『作曲者順』の、『曲名順』をクリックして開く。(本なのになぜクリック?というのは夢の世界の謎)
五十音順に並んだなかから『ち』を開き(ここはクリックではなく手捲り)、ちんぽの歌を選ぶ。

流れるちんぽの歌。
カラオケのはずなのに、歌入りで流れるちんぽの歌。

棒!だのワカメ!だの、鮮烈な歌詞が並ぶ。
強烈な歌だ。

部屋中に響くちんぽの歌。
私の心に響くちんぽの歌。

心に響きすぎたのか、素の私の心にまで届き、それによって目覚めてしまった。
ちんぽの歌、もう一度夢でみたい。
願わくば、フルコーラスで。

マズラーメン

2010年05月29日 22時48分50秒 | Weblog
ヨメがカナダで買ってきたカップ麺、まずい!!

まず、スープの味がよくわからない。
適当な味をつけただけのような感じ。

スープがそんな感じであるが、麺がしっかり美味ければ問題ない。
麺が美味ければあっさりしたスープでも十分食える。
ところが、麺は美味くない。
スープの味がぼやけているので、麺の美味くなさが際立ってしまう。

具はコーンとグリーンピースが数粒ずつ。
あと、細かいにんじん。

とても食いきれない。
申し訳ないが途中で残して生ゴミ行き。

音の違い

2010年05月29日 21時17分25秒 | Weblog
amazonで注文しまくったライブDVDが早速届いた。

ホームシアター側の電源を切ると、勝手にテレビがそれを認識してテレビのスピーカーから音を出すようになる。
再び電源を入れるとまた音声を切り替えてくれる。

これによって、音の違いがよくわかる。

テレビのスピーカーの音はギターとスネアしか聞こえないように感じる。
当然、物足りない。
切り替えた直後に聞こえる音声だから余計にそう感じるのかもしれない。

これはやっぱり買って正解だったように思う。

尚、スピーカーをミニコンポのものに変えてみた。
ちっとも使っていないミニコンポ。
今後も使う可能性はきわめて低いと思われ、ちょうどよいのでホームシアター用に。
元々ホームシアターに使っていたスピーカーは余ってしまうが、リアに持っていくという手もある。

配線がめんどくさいのだが。

22000円

2010年05月28日 09時10分24秒 | Weblog
あれこれ買ってたら2万円超えてしまった。

昨夜、ホームシアタースピーカーセットが届いた。
といっても2.1chの簡単なもの。
値段が値段なだけ、期待ほどの音の変化ではない。
が、テレビそのものよりはずっとよい。

折角なので、何かライブDVDでも観ようと思い、Amazonを物色。
いろいろと探しては購入し、その後また思いついたように別のDVDを探しては購入…そんなことを何度も繰り返していたら、合計が2万円を超えてしまっていた。

思わぬ出費。
冷静に考えてみれば、その金はAQUOSレコーダを買う資金として貯めておくべきだった。

恐るべし、夜中の衝動買い。

発掘

2010年05月27日 23時11分38秒 | Weblog
今日はこのブログ開設から1601日目らしい。

今日の失敗。
仕事の依頼元からもらった大切な部品を捨てようとしてしまったこと。

小さい部品、10個。
それを用いての加工を頼まれた。

また、今日はチームみんなで長く時間をとって、片付けを行うことになっていた。

頼まれた部品の加工は機械に任せておけば、手を動かさない時間の方が長い。
部品の加工をしながら片づけをしようと目論む。

この仕事は2年以上続くものであり、この2年作り溜めてきたサンプルを今日の片づけで捨てることにした。
袋に入れたサンプル。
金属ゴミなので、何百個とあるものを袋から出して分別していた。

加工しながら・・・といいつつ、まず片付けに着手したところ片付けばかりに集中してしまった。
半分以上分別が終わったところで、加工もやらなきゃいかんと思い出す。

そのときふと思った。
依頼元から預かった部品はどこに置いたっけ???と。

探してみる。
ない。
自分の机に置きっぱなしだったかと、戻ってみるが、ない。
どこを探してもない。
ひょっとして、、、捨てるサンプルと間違えて一緒に分別してしまったのだろうか。

既にン百個のサンプルが分別されている。
その中に10個の大切な部品が紛れ込んでいるのだろうか。

ほぼ同じような形の小さい(2mm×1mm×20mm)部品。
ちょっとした形状の違いを頼りに探していくと・・・あった。
1つ発見。

ということは、やっぱり捨てようとしてしまったということだ。

片付け、当然中断。
既に分別したン百個の中から残り9個を探し出す。

既に十分に混ざってしまっているので、1個発見してもその周りに残りの9個がかたまっているわけではない。
最後の最後まで探し、10個無事に発見。

なんとか事なきを得たが、捨てサンプルに混ぜてしまったと気づいたときには血の気が引く思いだった。

井戸端メール

2010年05月27日 19時59分33秒 | Weblog
井戸端会議といえば、かつて近所のオバハンたちが道端で話に夢中になっている様子を表した言葉である。

自分には無関係のことだとずっと思ってきたが、私が仕事中にエロヅカさんとやりとりする“愚痴メール”は、まさにオバハンたちの井戸端会議と同じようなものではないか、と気づいた。
いわゆる“井戸端メール”だ。

「奥さぁん、ちょっと聞いてよぉ。お隣の○○さん、上司に△△なんて言ってんのよ~」
「ねぇねぇ、奥さんしってます??お向かいの□□さん、今度●●するらしいわよ~」
なんていうようなメールに始まり、
「あらぁ、ほんとぉ~!まったくしょうがないわねぇ・・・何考えてんのかしら・・・」
「知ってますわよ~!びっくりよねぇ。信じられないわよねぇ~」
などなどの返信。

こんなメールが何かあるたびにリアルタイムに飛び交う。
まさに時間を忘れての井戸端会議。

仕事してんのか!と突っ込まれたら何もいえない。
逆に自分らが井戸端会議の対象になってしまいそうだ。

独身終了

2010年05月26日 14時54分18秒 | Weblog
ヨメ、帰国。

1週間の独身生活終了。
終わってしまえばあっという間。
もっとあれこれやっておけばよかった・・・

テレビの音をちょっと良くしようと思い、安い2.1chのホームシアターを購入。
大きさや価格、評判をあれこれ探って、最終的に価格.comで注文。

そして、引き取り手のないブラウン管テレビをようやく処分。
コジマ電機に持ち込み。
ついでにホームシアターコーナーを見ると・・・

価格.comの最安値よりも2000円安い!!!

失敗だ・・・
まさかコジマの方が安いとは思わなかった・・・

コジマで買っていれば今日そのまま入手できて、しかも2000円安かったのに・・・

銀河王

2010年05月25日 22時09分57秒 | Weblog
私は小さい頃から推理モノが好きだったようだ。

レンタルしたエスパー魔美のDVDを観ている。
銀河王の回。
話そのものはよく覚えてはいないが、銀河王のトリックは小さい頃にテレビで観たときの記憶が残っている。
トリックだけ覚えているということは、この手の推理者に対する興味が小さい頃から強かったということだろう。

銀河王・・・予知能力者の仮面をかぶった詐欺師。
地震などを予知する。
例えば今日起こった地震を予知した葉書が、自宅のポストに銀河王から届いている。
消印は昨日。
その葉書を見て、銀河王が昨日の時点で今日の地震を予知していた、と思い込んでしまう。

高畑さんが、そのトリックを解き明かす。

銀河王は自分で自宅に葉書を毎日送る。
その葉書の宛名は薄く鉛筆で書いておく。
自宅に届いたらその宛先を消しゴムで消して、実際に地震が起きたらあたかもそれを予知していたかのような文面、相手の宛先を書いて、自分で相手の家のポストまで届けに行く。
こうして、あたかも予言していたかのような葉書が届く。

アニメの消印が87年だから、23年ぶりにこのアニメを観たことになる。
エスパー魔美は百話以上あると思うが、その中で唯一覚えている話。

春木屋

2010年05月25日 20時38分00秒 | Weblog
荻窪の春木屋に行ってみた。

ブックオフに立ち寄り、その後どこかでメシでも食おうかとブラっとしていて目に入った春木屋。
そういえば、たまに行列している。
見ると空席がありそうだ。
思い切って突入。

ワンタンメンを注文。

純粋な醤油ラーメンと言うのだろうか。
トンコツのくどさが嫌いな人にはよいだろう。
私の個人の好みでは、スープの味はもう少し薄いと尚よい。
麺の味にも個性がある。

食い終わり、料金を払おうかと思ってびっくり。
値段を気にせずワンタンメンを注文してしまったのだが、なんと1200円もする。
普通のラーメンでも800円。

これはちょっと高い・・・
気軽に立ち寄れるラーメンの値段ではない。

味は悪くないけれど、値段がもう少し安ければ・・・と思ってしまう。

ポートピア連続殺人事件

2010年05月24日 19時36分29秒 | Weblog
『ポートピア連続殺人事件』を購入した。

犯人がヤスだというのは有名な話。
といっても、私はまだ小学生の中学年の頃のゲーム。
友人が持っていたが、何がなにやらわけもわからず。

発売から25年。
今ならちゃんとゲームを楽しめるのではないかと思い、購入してみることにした。
オークションで落札。
届くのは明後日か。

覚えているのは、
・地下迷路がある
・首吊り現場の地面を調べる
・ドアのノブのあたりを調べる
・こめいちご
くらい。

到着が楽しみだ。

24500円

2010年05月23日 15時04分16秒 | Weblog
24500円の収入。

焼酎を下取りに出した。
今の焼酎購入ルートと飲むペースを考えるとまず手をつけることはないと思われる未開封品をすべて下取りに出した。
開封されているものが多いのだが、中には未開封のものもけっこうあった。
その結果24500円に。

いつ飲むかわからないのに場所を占有してしまっているのが嫌になり、なんとかしたいと思っていた。
フリーマーケットでの販売も考えたが、あいにく酒類の販売は禁止。
オークションで売ろうかとも思ったが、手間がかかるので手を出せず。

ふと思いついたのが、焼酎の買取をやっている店があるのではないかということ。
ネットで調べてみると、けっこう出てくる。
いくつかの店に売りたい焼酎の銘柄を記載したメールを送信。

昨日の午前中にメールを送信したが、早いところはすぐに返事が来た。
が、「あいにく酒類の買取は今はやっていない」とのこと。
幸先悪い。

そして次に夕方に来たメールは「全部で5000円」。
いくらなんでも5000円は安すぎ。
それなら家に置いておく。

昨日の夜に来たメールは1本1本の値段も細かく書かれ、11000円程度。
5000円と比較すれば倍以上だが、諭吉1枚かぁ・・・と思うと少し寂しい。

そして今朝のメール。
「25000~27000円」とのこと。
これなら問題ない。
もっと高い店も出てくるかもしれないが、「本日出張買取可能」と言っているので、早速連絡。

この後、別の店からのメールでは「持ち込みで20000円、出張で17000円」とあったが、やはり2万円を超えることはなさそうだ。

メールで連絡したリストから1本減ってしまった(未開封だと思っていたのが実は開封してあった)ため少し減って24500円。
数年前からのものが多いが、保存状態(ビンやラベル)はよいのでそんなに減額されずに済んだようだ。

買取に来た人がしきりに「箱はないんですか?」と聞いてきた。
箱・・・といわれても、普通に焼酎を買っても箱なんて特別なものを除いてついてこないと思うのだが・・・
6本単位で購入すればケースはついてくることはあるけれど・・・

どうやら、『箱』というのは、お中元等でもらった際の箱のことを言っていたらしい。
そもそも酒の下取りは店からの連絡は多いが、個人からの連絡はほとんどないらしい。
今回、個人からの連絡なので、「頂き物がいっぱい余っていて飲まないから引き取ってほしい」ということだと思っていたそうだ。
あれもこれもといろいろと買ってみたものの飲むペースが追いつかないから・・・なんていう理由で売ってくる客は珍しいらしい。

これでようやく長年どうにかしなきゃと思っていたものから解放され、すっきり。
帰り際に「またよろしくお願いします」と言っていたが、もうお世話になるような事態だけは避けねばなるまい。