三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

黒光りするアレ

2014年04月30日 21時13分05秒 | Weblog
チームメンバーの中出しさんから、「お前の机の上は汚い。どこに書類を提出すればいいかわからないから、提出用のケースを準備しろ」というようなことを言われた。
仕方がないので、早々に仕事を切り上げ、100円ショップに行くことにした。

100円ショップ、文房具の書類ケースコーナーにて。
サイズはA4の書類が入ればよいのだが、そんなに深さはいらない。
むしろ、邪魔にならないように浅い方がよい。
浅めのものを探して、陳列してあるケースを物色。

すると・・・

とあるケースの上に横たわる、黒茶色い物体。

どうみても、ゴキブリの死骸。
ちょうど店員さんがそばにいたので、こっそりと声をかけ、そのゴキブリの死骸を片付けてもらった。

ここでふと思った。

あのゴキブリの死骸、「陳列された商品」として扱うことはできたのだろうか。

勇気を出してそのゴキブリの死骸を手にレジに。
そして、店員さんに片付けられる前に「標本用の商品として売ってください」と懇願。

ただの嫌がらせでしかないし、さすがに金は取られないか。

パイパンの次

2014年04月29日 22時41分14秒 | Weblog
パイパンを作ったヘルシオで、さらなるお菓子作りにチャレンジした。

ガトーショコラとシュークリーム。
いずれも、材料を混ぜて焼くだけ。
そんなに難しくはなかった。

ガトーショコラは100円ショップで紙の容器を買い、それに入れて焼いてみた。



お手本通りのブレンドのものと、芋焼酎の赤霧島入りのものと2種類。
ブランデーを入れる代わりに赤霧島。
焼き上がった時にはアルコール感が強かったが、1日置いたら気にならなくなった。
赤霧島という選択は成功で、いい味を出してくれている。

そしてシュークリーム。
皮の材料を混ぜて焼いて、冷えたら中に白いのをどっぷり注入。



焼いてみると、自然に中が空洞になってくれる。
焼きが足りないとペシャッと潰れてしまったが、さらに焼き直したらきれいに膨らんだ。

今回作ってみてわかったこと。
これらの菓子には、ものすごい量の小麦粉と砂糖とバターが使われているということ。

え?こんなに??というくらい、バターと砂糖を投入。
そこに小麦粉が大量に。
太る要素のみで作られている。
これを食って太らないわけがない。

作って実感。
今後は控えたい。

予算の捻出

2014年04月29日 22時18分40秒 | Weblog
金が無いなら金を作るというのもひとつの手である。

ハイハットがほしい。
おおよそ42000円。
どうやってその金を作るか。

スネアを買ったのだから、前のスネアを売ってしまえばよい。

去年のボーナスで買ったスネア、LUDWIG LB417T。
使用は1年弱。
月2回程度しか使用していない。
練習でしか使用せず、本番は一切無し。
しかし、今後使う見込みが無いのなら、いっそ現金化してしまった方がよい。

果たしていくらになるのやら・・・問い合わせてみたところ、美品であれば2万円とのこと。

2万になれば、あと22000円。
なんとかなりそうな金額に思えてくる。

これは、イクべきなのだろうか。

LUDWIG LS403

2014年04月28日 00時52分55秒 | Weblog
昨日買ってしまったスネアを叩いてきた。

ちゃんと、シラフで。
今やっている曲に合わせて。

じっくり音を作り上げてはおらず、ヘッドを好みのやつにして適当にチューニングし、軽くガムテープでミュートしてみただけ。
その程度の調整でも、違和感無くしっくりくる音を奏でてくれる。
やはり、以前長く使い込んでいたスネアだけのことはある。

さすがラディック。
さすが6.5インチ。
さすがメープル。
深みと温かみのある音。(と感じる)

音の強弱の表現もしやすい。
音が鳴り過ぎないのがよいのだろうか。
私のパワーバランスに合う音量なのか、そのスネアの音量に合うバランスで叩く癖が身についてしまっているのか。

今後はこのスネアを使い続けるだろう。

木のスネアを買うべきかどうかという悩みは解消された。
金属のスネアLB417Tをどうするかが今後の悩みになりそうだ。

キン肉マンを読んで

2014年04月28日 00時36分29秒 | Weblog
グリムリパーは始祖「サイコマン」だった。

グリムリパーとは無量大数軍として密かに活動するための仮の姿。
始祖としての本当の名前はサイコマン。
容姿も変わった・・・少しだけ。

見た目の違いは、少しだけ。
顔はそのまま。
衣装がちょっと変わっただけ。

これ、バレるだろう。

「無量大数軍として密かに活動するための仮の姿」というが、サイコマンとグリムリパーは似すぎだろう。
もし私が一般完璧超人や超人墓場の鬼だったら、、、グリムリパーの姿をみたら「サイコマンさん、衣装変えたんですか?」と聞いてしまうだろう。
別人だと思うわけがない。

これでこそ、まさにゆでたまご。

超人タッグ編でカメハメが死んだとき、グレートのマスクをかぶっただけのテリーマンをみても何も気づかなかったキン肉マン。
スピニングトーホールドやテキサスコンドルキックを使いまくり、阿修羅火玉弾を受けて腹部に白い皮膚が見えてもテリーマンだと気づかなかったキン肉マン。
そんなシーンを思い出した。

3P

2014年04月27日 09時05分35秒 | Weblog
昨日のぺろぺろ君とオネエとのデート。

天ぷら食いながらビールを飲み、
映画を観て、
昼寝して、
映画を観て、
オネエのショッピングに付き合い、
中華料理を食いながら紹興酒を飲み、
本屋に行き本を買い、
楽器屋に行きスネアを試奏し、
結局スネアを買ってしまい、
向日葵で美味いものを食いながら日南娘を飲み、
串揚げ屋でさらに飲み食いし、
スタジオに2時間入り、
ラーメンを食った。
以上、14時間。

タイコ叩いている途中から頭が痛くなっていた。
そして翌朝、腰が痛くなっている。

これは遊びすぎだろう。

休日の過ごし方

2014年04月26日 23時26分34秒 | Weblog
ぺろぺろ君とオネエと遊び歩いた。

スネアを買ってしまった。
流れで秋葉原のイケベに行き、スネアを見た。
そこにあった、ラディックのLS403。
しかも、ダークグリーン色。
まさに、以前使っていたお気に入りのスネア。

玉田豊夢シグニチャースネアと比較して、結局LS403を買ってしまった。
6万の出費。

そしてシメのラーメン。
オネエの余計なお世話、大ライス追加。



金を失い、カロリーを摂取。

小谷美紗子トリオ

2014年04月25日 22時43分35秒 | Weblog
昨夜、小谷美紗子トリオライブに行ってきた。

ステージ向かって右手にドラム。
その前あたりに立ち、玉田豊夢のドラムを余すことなく堪能。
トリオ全体の演奏を堪能したいと思いつつも、気がつくと目も耳もタイコばかりを追ってしまっている。
観る者をそのくらい引き込む、玉田豊夢の演奏。

アンコールでキーボードを用意していると思ったら・・・
小谷美紗子が立って弾きながら歌った。
本人曰く、弾き語りが自分のスタイルになってしまったものの、本当は立って歌いたかった(鍵盤の演奏なしで)とのこと。

そのキーボード、客席からは鍵盤は見えなかったが、黒鍵と白鍵が反転したやつとのこと。
そして、とてもとても弾きにくいとのこと。
普通のがほしかったのに、楽器屋に残っていたのが白黒反転したやつだけなので仕方なくそれを買ったとのこと。

なんという偶然か。
先日スタジオに入ったときにレンタルしたキーボードがまさにそれ。
準備してくれたスタジオの店員さんが言うには、「見た目がおもしろくて買ったが、はっきり言って弾きにくい」とのこと。

誰もが弾きにくいという白黒反転鍵盤。
今ネットで検索してもほとんどヒットしないということは、メーカーも実用的ではないと認識したということか。

変わったところ

2014年04月24日 10時45分48秒 | Weblog
青森出張時に使うホテルに変化があった。

朝食が6時半からになった。
これまでは7時からだったが、30分早まった。
7時に出る空港行きのバスに乗る場合は朝飯を食えなかったが、30分早まったことで食べられるようになった。

トイレの便器が新しくなった。
つるつるのピカピカだ。
おかげで、うんこがこびりつかなくなった。
これまでは重めのぼてっとしたうんこをすると、便器にこびりついてしまい流しても取れないことが多かった。
今朝のうんこもこびりつきが危惧される状態だったが、まったくこびりつかずきれいに流れてくれた。

浴槽の排水溝の循環が変わった。
湯船に浸かり、お湯を流したら、、、洗面所側の排水口からお湯が湧き上がってきた。
そのお湯で排水マットがびちゃびちゃに。
排水溝を経由したお湯、さすがにそのマットは使いたくない。

以上、変化3点。

青森の夜

2014年04月23日 23時56分29秒 | Weblog
終電で帰った。

終電といっても、21時24分。
そしてその終電の乗客、わずか4名。
さすがはマイナー路線。

22時から飲み始め。
12時間ぶりに口にしたイカ。
新幹線で10時過ぎにサンドウィッチを食べて以来、何も食わず22時。
心底腹が減った。
嗚呼、口の中がイカ臭い。



そして鯖の燻製。



他に注文したのは、コロッケとタコの唐揚げ。
脂物をダブルで注文。

日中カロリーをほとんど摂取しなかったが、最後にカロリー急上昇。
今日という日は、私の体重にとってプラスなのかマイナスなのか、、、

足ゆびちゃん

2014年04月22日 06時48分06秒 | Weblog
足ゆびちゃんを買ってみた。
http://www.e-daigen.co.jp/item/16.html


汗わきパッドの足の指バージョンみたいなものだろう。
足の指の間にガーゼのようなものをはめ込むもの。
足の臭いをなんとかしたいと思って探していたら、これを発見。

足の指の間の臭いを取ってくれるのだろう。
指の間だけで十分なのか?という不安はある。
が、先日汗わきパッドを靴下の前の方に貼っただけで効果があったので、指の間の臭いが主犯である可能性はある。
足ゆびちゃんの効果に期待したい。

今日の夜の飲み会、私の足が臭くなければ、足ゆびちゃんの効果ということだ。
効果があれば、汗わきパッドと共に夏の必需品となるだろう。

ネタバレ

2014年04月21日 20時48分59秒 | Weblog
今朝、電車の中で読んだYahoo!のニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000010-mantan-ent

ニュース記事の一覧のタイトルが、『美味しんぼ2人が「真の和解」』。
そして、記事の中身は、本日発売のスピリッツに掲載される回の内容。
『今回は二人が思い出の場所で直接会い、山岡が雄山へ決定的な言葉をかける場面も描かれている。また最後のページにも「ついに父と子の間に訪れた本当の和解」の文が添えられている。』と、今回の見せ場と思われるシーンについて説明している。

まだこれから読むという人が多い朝一の時点でこのニュースを掲載するのは、読者にはいい迷惑でしかないだろう。
このようなせっかくの回のネタを事前にバラしてしまうニュース記事、問題ではないのだろうか。

但し、これがキン肉マンだったら話が変わる。

>最後のページにも「ついに父と子の間に訪れた本当の和解」の文が添えられている。
この部分。
キン肉マンでは、最後のページの煽りの文ほど信用できないものはない。

次の回で勝負が決するようなことを書いておきながら、まだまだ戦いが続くなんていつものこと。
世の中で最も信用できないものということもできる。
今掲載している話でも、「驚愕のマッチメイク」と書いておきながら対戦は決まらない。

もしこの美味しんぼの文がキン肉マンの煽り文と同じく虚言であったら面白い。
むしろそれに期待したい。

実は海原雄山と山岡士郎は和解していない。
栗田さんや中川夫妻に唆されて海原雄山も山岡も和解の方向に心を傾けたが、いざ心を開こうとしたらやっぱり受け入れられない。
和解に向けていい人を演じてきたが、それも我慢の限界。
お互いに爆発。
海原雄山は「貧乏人は車に乗るな!」と暴言を吐き、山岡はタバコも競馬も図書室昼寝も再開。
初期の美味しんぼが戻ってくる。

そんな展開を期待したい。

GHEEE新譜視聴

2014年04月20日 17時52分38秒 | Weblog
5/14発売のGHEEEの新譜QUADをメドレーで全曲視聴できる。
http://www.lavaflowrecords.com/gheee/sounds/Gheee_QUAD_Medley.mp3


既にこれまでのライブで聴いて注目していたFlicker signやSweet nailはもちろん、他の曲もかなりの勢いを感じる。
背中をグイグイ押されるような勢いを感じる。
新譜発売後のライブへの期待が高まるばかりだ。

そんなGHEEEの新譜視聴に興奮した男からメッセージが来た。
辛いカレーを食えずに早々に諦めたチキンな男が、カレーも食えないくせに新譜の視聴だけはしっかりやっているようだ。
辛い勝浦式タンタンメンの神殺しを口にしたことがないチキンな男が、神殺しを食べられるかわからないくせに新譜の視聴だけはしっかりやっているようだ。

“彼”はゴールデンウィークはヒマなのだろうか。

初使用

2014年04月19日 21時57分45秒 | Weblog
モヒカン免許証を初めて使用。

家の中のいらないものを捨てまくった。
DVDも、場所を取るだけなので動画ファイルにして売却。
ブックオフで売るときに、初のモヒカン免許証提示。

免許証を提示するなら、今の私の髪形が既に坊主でモヒカンではないということがわからないようにと、帽子をかぶって隠して行った。
売るDVDとゲームソフトを出して、査定が終わるまで店内で待つ。
査定が終わって呼ばれ、免許証提示。
それを見たときの店員さんの反応が楽しみだったのだが・・・

当たり前かもしれないが、応対してくれた女店員、特に反応なし。

チラッと私の顔や頭に視線を向けることもなく、普通に事務的に終了。
これは寂しい・・・

明日もまたDVDを持ち込んで売る予定だ。
今日は新高円寺のブックオフに行ったが、明日は阿佐ヶ谷のブックオフで試してみようと思う。