三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

ニュース

2008年12月31日 19時09分43秒 | Weblog
2009年最大のニュースは生まれなかった。

年末ジャンボ宝くじである。
買ったときから今日までの日々、ひょっとしたら今回偶然にも当たるんじゃないかなと期待が膨らんでいた。
2億円とは言わない。
100万円でも十分だ。

が、やはり当たらず。
20枚で600円の当選のみ。
確認前は当たる期待で胸が膨らんでいたのに、数枚確認した段階で「当たるわけないよなぁ」と弱気になってしまう。

せめて10万円、いや、1万円でも当たってくれたらミノシルさんに多量の脂分を摂取させることができたのに・・・

2008年を振り返る

2008年12月31日 09時16分14秒 | Weblog
今年もいろいろあった。

①減量成功
今年の一番はこれだ。
今年の初めにはまだ90kgあったが、5月の健康診断では82.5kg。
その後はもっと減らしたかったが、そのレベルを維持。

②maniaclunchライブ活動開始
3月1日にライブ活動開始。
その後4月以降も活動が続き、合計6回のライブ。
ただ、今年は3ヶ月やって3ヶ月休むという偏りがあったので、来年からはコンスタントに進めていきたいもの。
尚、数多くの“先生”が生まれたのもライブ活動が開始してからのことだ。

③翔霍
昇格の試験を受けたのは昨年末だが、無事に昇格することができた。
今年再びあの面倒な試験を受けることなく心にゆとりをもって生活ができたのは昇格のおかげ。
本棚を買いまくれたのも昇格のおかげ。

④蒙古襲来
蒙古タンメンにテンチョウと2人、恐る恐る挑戦。
結果は汗の雨。
北極なんてとても手が出せないと実感。

⑤鬼ヒゲ襲来
男ヒゲ教官邸で鬼のような酒を飲まされる。
初めは森伊蔵のような優しい酒を飲ませておいて、最終的には恐ろしい“鬼ヒゲ酒”で私を潰すこと2回。
翌日はひどい二日酔いでダウン。
見事なアメとムチ。

⑥卍丸襲来
ついにあの卍丸との飲み会が成立。
死者多数。
行方不明者1名(コバシルさん)
伊佐美も激減した夏の日。

⑦車がへこんだ
ヨメ、見事に助手席ドア部を凹ませる。
車両保険はつけておらず、25万くらいするとの見積もりなので、放置することに。

⑧車が直った(タダで)
奇跡か、近所の人がまさに⑦でヨメの凹ませたところに車を突っ込んでくれた。
2週間ほど車のない生活を余儀なくされたが、助手席ドアはきれいに直って帰ってきてくれた。

⑨友人が名称変更
あのインド料理“友人”がSANGAMに名称変更してしまった。
SANGAMの意味はわからないが、これで友人の魅力が少し薄れたのは事実。
尚、その友人にてオッサンと強気な女性との争い(ナイフを喉元につきつける、等)に遭遇したのも今年の出来事だ。

⑩毛が伸びた
ようやく毛を伸ばすことに成功。
これで群衆の中でも目立つことなくさりげなく生活できる。

他にもいろいろあったが(例えばドヨが阿波踊りに便乗していたり、ミノシルさんんのメガネが曇ったり、などなど)、2008年を振り返るとこのような感じである。

アホリの入れ知恵

2008年12月30日 22時19分36秒 | Weblog
無事にアホリを送り届け、今帰宅した。

エチゴビールなるものを買ってきたので、新年会ででも飲もうかと思う。
他に武器を入手。

さて、アホリにサザエさんの動画を教えてもらった。
サザエさん、全自動卵割り機
サザエさん、全自動卵割り機 逆再生

こんなバカみたいな話が本当にサザエさんで放映されたことに驚き。
さらに、それを逆再生するとアナルにネギを突っ込んだりするあたりが素晴らしい。

いよいよ

2008年12月30日 10時52分58秒 | Weblog
アホリを迎えに出発する。

本当はもうとっくに完成していなければならないオマンコアホリー4が未完成のまま手付かずになっており、アホリにあわせる顔なんてない。
が、アホリの顔を見ればまた制作意欲が沸々と湧き上がってくるかもしれない。

目指すは上毛高原駅。
特に渋滞もしていないようなので、時間があまるようなら途中の温泉にでも寄って時間をつぶすことにする。

ナニワ金融道

2008年12月30日 00時06分29秒 | Weblog
ナニワ金融道を読んでいる。

実家の物置に置いてあったものをもってきた。
おそらく過去に兄が買ったものだろう。
紐で縛ってあったのをもってきた。

束は2つ。
10巻までのと、19巻までのと。
10巻までのを解き、読んでいた。
今、ちょうど5巻を読み終えたところだ。

次は6巻だと思って手にしたところ、なんか話が飛んでいる。
それは6巻ではなく7巻。
6巻を探すが、ない。

ヨメが持って行ってしまったのかと思ったが、そうではないようだ。
もしやと思い、初めに束ねてあった紐に通しなおしてみると、6間を除く10巻までの9冊がピッタリ入る。
もともと6巻はなかったらしい。

6巻以外は19巻まですべて揃っているが、今まさに読みたい6巻がない。
肉欲がどうなるのか大変気になるところだというのに、6巻がない。
ブックオフももう閉まってしまっている時間だ。

とりあえず飛ばして7巻を読むしかないか。

メガネ

2008年12月29日 09時28分17秒 | Weblog
昨日のことである。

ヨメが「メガネのフレームが曲がっているけど、直せる?」といい、かけているメガネを私に渡す。
力で曲げて直すだけでよいなら簡単なこと。
と思いきや、けっこう硬くて曲げられない。

「でも曲がっていても意外とそれがちょうどよかったりするからいいや」
とヨメは言う。
ちょうどいいって、どんな感じなのだろうと思い、自分にかけてみる。

ヨメは片目の視力が悪く、片目はそんなに悪くないので左右で度が偏っている。
両目とも悪い私がヨメのメガネをかけると、片目はそれなりに見えるようになるはずだが片目はほとんど見えるようにならない、はず。
だが、かけてもどちらもあまりよく見えるようになっていないように感じられる。

利き目の関係だろうか。
片目を閉じてみても、どちらの目を閉じてみてもあまり見えるようになっていないように感じられる。

私「これって、度、入ってるよね?」
ヨメ「右は弱いけど左は(私のと)同じくらい入っているよ」

そういわれても、左目もほとんどかわっていないように感じられる。
私の目がおかしくなったのだろうか。

ヨメ「あれ・・・・」

ヨメ「これ・・・・」

ヨメ「レンズが入っていないや。」

え??
レンズそのものが入っていない??
はずしてみると、確かにすかすかだ。

今の今まで確かにヨメはこのメガネをかけていたのだが・・・
気づかなかったのだろうか・・・

便利な世の中

2008年12月28日 15時13分00秒 | Weblog
教官とテンチョウの陰湿ないじめに耐えかねて、マグネットシートを買ってきた。

マグネットシートをカットしてテプラか何かを貼り付けるか、無理矢理プリンタに通して印刷するか、そんなことを考えていたが、時代の進歩は私を助けてくれた。
インクジェットプリンタ用のマグネットシートが売られていた。



これを何に使うかというと、ライブの曲順検討用に用いる。



このような形で曲名を印刷したプレートを作成した。

いつもスタジオでホワイトボートに書いては消して、書いては消して、しっくりこないからまた書き直して・・・を繰り返している。
時にはマーカーのインクが薄くなってしまって書きにくいこともある。
書くのはいつも私。
教官はギターから手をはなさないし、テンチョウはそんなときだけ日本語がうまく通じなくなる。
しかも、最近は特にテンチョウが調子に乗って、長い曲名のものを書いたり消したり繰り返させる。(北極の刑に処したいくらいである)

このようなプレートがあれば、並べ替えるだけで検討可能だ。
これで今後は楽ができる。

つながり

2008年12月28日 12時04分35秒 | Weblog
世間は狭いものだ。

今、会社の剣道部で「とにかく剣道やりたい!(楽しく)」という面子で公式・非公式問わず練習をしようとしている。
その濃い面子には一つ前の記事で登場した腕毛の濃い後輩もいる。

この腕毛の濃い後輩、実は私の高校のひとつ下の後輩と大学の部で一緒だったということが判明。
腕毛の濃い後輩が私の高校の後輩の2つ下らしい。
そちらでは今もOBで集まっているとか。

更に、別の人は大学のサークルで剣道をやっており、そのとき私の高校の同期の主将だったやつと一緒だったとか。
学年としてはその人が2つ上だったそうだ。

この狭い範囲でこれだけのつながりがあるということは、他にももっとつながりがあってもおかしくなさそうである。

負け続けの日

2008年12月28日 11時56分06秒 | Weblog
昨夜飲んでいる最中に驚かされたこと。

会社に男塾好きの後輩がいる。(肉体改造の部に)
その男がうるさいので、テンチョウに借りっぱなしの民明書房大全を出した。



「なんでこんなの持ってるんですか!」という返事がくるかと思いきや、「それ、おれも持ってますよ」というそっけない返事。
さらに、「これ、知ってます?」と言って本を手にする。



こうしてみるとなんでもない普通の本なのだが、少し捻ってみると・・・



民明書房が現れる。

テンチョウから借りる時に聞いていたかもしれないが、すっかり忘れていた。
そのためけっこうびっくりしてしまい、勝ち誇った顔をする後輩。

この日の肉体改造では試合形式の練習をしたが、そこでこの後輩に悔しい負け方をしている。
さらに飲みの場でも民明書房にて悔しい負け。
負け続けの1日だ。

ちなみに、この後輩は腕の毛が一部だけ濃い。
腕毛の濃い後輩だ。

肉体改造

2008年12月28日 00時41分03秒 | Weblog
いつもと違うものを用意しようと思ったのだが・・・

生しらす。
「初めて食う!」という感想を期待していたが、実際には「なんでおれの好物がここに??」であった。

今日は会社の肉体改造の番外編。
会社という枠組みの中ではモチベーションの違いがあることは避けようがないことなので、今後の体制をどうするかを飲みながら決めようという話になり、どうせならついでに肉体改造(稽古)もしたいよねという話になり、上井草スポーツセンターで稽古。

一般開放だが、他に誰も来ないので貸切。
きれいな体育館を貸切なので、かなり快適な肉体改造。
そして、そのままうちで飲み。
生しらすや銀杏など、皆意外と秘めたる好みが明らかになった。

今後肉体改造は増える可能性があるが、
・やれても月2回が限度か。(メンバーが増えれば&平日にできれば回数増の可能性アリ)
・自分がコアなメンバーの1人として考えてもらえていること
・その月の予定はコア面子で月頭にどうするか話し合うこと
・月1回は土曜としても、もう1回はやっぱり日曜か。
などなど、今のバンド活動に対してそこまで支障をきたさない範囲でやれそうである。

とにかく、基本スタンスは楽しむこと。
剣道を楽しむというスタンスで、どれだけ濃くやっていけるか、今後に期待したい。