毎日バタバタです〜
猫中心の生活です。
基本そんな体力もないし
精力的でもないのですが
猫のことになると体育会系になります。
不思議〜笑。
今日は猫ともクラブ開催しました。
雨の中お越しいただき
ありがとうございました。
ブログを書くのが滞ってますが
また譲渡会に向けて
書いていきます〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/60c4adc4bf8efd51d539d4e5a41b00c8.jpg)
前回譲渡会たくさんの方にお越しいただき
うちの参加猫は14匹中
9匹がトライアルに
進むことになりました。
すごいですね!!
みなさまに保護猫の選択をしていただき
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/48e2e87d2bbed88831e8f7272cdb67b0.jpg)
ほんとよかったよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/4b38711916b3f6f0af195d7ef7ed8fa3.jpg)
よかったよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/2b36d9edd7de5804101583eee1008478.jpg)
オムライスもトライアル日が
決まってたんですが
事件勃発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/e3db71851a603a9ee1f336f786856bff.jpg)
この子たちは300g前後でやってきて
ミルクをあげて離乳させて育てたのですが
最初やや下痢をして通院したくらいで
あとは元気に育ってたんです。
そうしたら初譲渡会後に熱発〜
まず、ふわちゃんがごはんを食べに来ない!
これはおかしいとすぐさま病院へ。
他に風邪症状もなく、不気味だなと思ってたら
夜には食べだし、ほっとしたところ
次はオムライスが寝てばかり〜
トライアル延期してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/9b369190b4966959cfb8a08b9e68bf99.jpg)
3匹病院で点滴してもらいました。
ライスくんはわりとすぐに復活したのですが
オムくんは、フラツキ著明、前足をあげて
力が入らないようなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/78e249f2d084c59932f2b76d8c16fa5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/cc8cf0d8d46e4559e97b78a058adcca2.jpg)
ケージで寝てもらい、時々様子を見てたのですが
触るとゴロゴロ言うものの、熱くて
ぐったりして、目がいつもとちがって
しんどそうで、とても怖かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1e/aa215034639d7d203fb9336d5e886d6e.jpg)
夜には解熱し、ちゅーるをなめてもらい
朝はごはんを食べだしました。
そしたらいちばん大きなとろちゃんが
同じ症状〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/6f30c1e7fb205070a5318dd16400a63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/30a2b6a07a94658f85adf433945772d7.jpg)
連休も毎日点滴に通い、よくなってきました。
ミルク猫には壁があるのでしょうか〜
まだまだミルボラビギナー
お育て2例目なのでドキドキでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/56d79de61e4bf857cc5fd99c0c4dd63d.jpg)
なんかあったら病院にとんでいきますー笑。
あとミルボラ師匠さんもいるので
安心してます。
相談できるって安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/6175c9f8d069879cb395fb23748fd445.jpg)
そんなこんなでお育てしたふわとろ兄妹〜
もうミルクで育てた子猫は
我が子みたいなもんです。
元気に大きくなって
幸せになってもらわな困る笑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/5a7e61fb56610a3bb5e25660777b9728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/824cf7ad8951b3417d0ca96fcd54296d.jpg)
同じリビングで保護してる
トロピカルたちには感染していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/602f124adf66c8a61033edfae2a552c8.jpg)
体も大きく、ワクチンも2回接種しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/5e0edc243710f161f33235e9b691990e.jpg)
それにお外育ち
外の子は虫はいっぱいでてくるけど
体は強いね笑。
それで抵抗力が違うのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/f2462b0c5843cd13a16f87a776e4a88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/23033322457b93776733a54ec25aa1ad.jpg)
移りませんように〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d7/ff27f8f3c193e5fa0a1e2522a580c3a2.jpg)
ほんとは別部屋にしたいくらいなのですが
スペースがないのよね。
熱発してる時は
ケージインするくらいしかありません。
移る時は移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/cc393161d419e5f33d497bd52342762a.jpg)
移ったら治すしかない。
なのでたくさんの子猫をいっぺんに
保護するのは
難しいのですよね。
できれば手分けして保護する方が
手厚いケアができるという訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/1558a8cd4bde788a93a3c8390a90f98a.jpg)
トロピカルは元気そうです。
ライチ、マンゴー、ハニーは
手術してお届けです。
ジンジャーは居残り笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/74464e5ded231f2b7d62d731ae74040d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/e34467d006c4f0f803fda43b30e9da80.jpg)
トワを思い出すツンデレ感がただよってます笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/3ae84fa0964d573dda7cc2a3a7995c3f.jpg)
人なれをすすめて
幸せになってもらえるよう
がんばります。