
4匹の子猫のお母さん、たびちゃん
他にも猫の出入りがあるのですがこの子だけは定着して
一年前からこの敷地周辺で暮らす猫ちゃんです。
さわることができないので、避妊手術をしたくても
捕獲方法が分からず、ずっと悩んでいました。
近所の動物病院に聞くと洗濯ネットにいれて
ワクチンをまずうたないと
手術ができないといわれ
まず手術の前に診察に来てほしいといわれました。
洗濯ネットにいれるのがまず無理そう。
でも診察と手術と抜糸で3回つれていかなければならない。
そして術後一週間はエリザベスカラーも必要だし
抗生剤の服用もあると説明を受けました。
人馴れしてない野良猫なんですが・・・
連れてくるなという意味なんでしょうか。
他の病院も同様で手術予約が2か月先になるとか、、、
このあたりの地域ではまだまだ地域猫活動が進んでいないようです。
そして私達も野良の猫ちゃんのことにとても無知でした。

そんなこんなで春に妊娠させてしまったたびちゃん
たびちゃんは5月頃子猫を産み
3か月半しっかり子育てをしてきました。
父親猫の「うっしーちゃん(はち割れの黒白猫)」もいて
家族6匹一緒にいてました。

くまこちゃん

くろちゃん

ミッキーちゃん

カールちゃん
子猫の姿を見かけるようになったのは
生後2か月にあたる7月あたり。
そろそろ避妊手術をしないと次の妊娠の可能性が出てきました。
早急に対処しないとと近所の病院では無理そうなので
ネットで調べました。
すると少し遠いですが、野良猫の手術をしてくれる病院が
あることが分かり電話で予約させてもらいました。
あびこ動物病院です。
捕獲はケージでえさをやって、はいったらところ扉を閉めました。
午後に手術、夕方にひきとり翌日リリースすることができました。
もっと早くやっていればよかった、、、。
これからはこういうことがないようにしなくてはと思っています。
そのあと、父親猫も同様に手術していただきました。

その後すぐに子猫の捕獲をしていればよかったのですが
子猫も警戒心が強くすばしっこいため
親猫以上に捕獲がむずかしい・・・。
こちらも留守にする予定もあり、捕獲がずるずるのびて
子猫たちも3か月半になりました。
(ほんとは一、二か月の離乳が終わった時点での
捕獲が望ましいようです)
たびちゃんは子猫たちをつれて隠れる所を移動させたりしています。
子猫たちは母親のいう事をよく守ります。
母猫がいいよというまでじっとして気配を殺しているようです。
時々がさがさと飛び出してる子もいましたが。
夕方になると母猫は子猫を呼びに行き食事を促します。
子猫は母猫がよぶと母猫にすりより、おっぱいをせがみ
ニャーニャー鳴いて甘えます。
母猫も周囲に気を配りながら、子猫におっぱいすわせたり
子猫をなめてあげたりしています。
夕暮れのそんな猫の家族の姿が、とても美しかったです。

でも、そんなことはいってられない!!
子猫が親の監視を離れてちょろちょろするようになれば
カラスやタヌキにやられてしまう。
一人前になっても過酷な外の生活がまってるだけ。
でもこの子猫がなつくのだろうか、自分の家で飼うことはできないし
保護もこの仕事場の家でしかできない。
そのあと里親さんをみつけることができるのか不安でいっぱいでした。
でも、子猫の事を考えると
今なら捕獲して人馴れさせて里親探しが出来る
ぎりぎりのラインだと考え
親猫同様ケージでエサを食べているときに
扉を閉めて捕獲ということになりました。
3匹捕獲でき、1匹残ったのですが
次の日保護部屋に行くと、母猫と
捕獲できなかった子猫が部屋の中にいたんです。
もう、びっくり!!!
外から台所の腰高窓から網戸をひいて、侵入していました。
母猫は子猫を置いて部屋をでていきました。
一晩、母猫はケージにいる子猫たちのそばにいたのです。
後手後手にまわってしまいましたが
色々調べて悩んで考えてようやく
ここまでこぎつけました。
話が前後して申し訳ありません。

今子猫は家の中で人馴れトレーニング・・・
そろそろ里親さんさがしをはじめます。
母猫たびちゃんは家の中に子猫がいてる事を知ってて
時々鳴いて知らせます。
子猫も母猫の声を聴くとにゃーにゃーいいますが
まぁ、落ち着いた様子です。
母猫たびちゃんは夕方になると姿を見せます。
にゃーにゃーないて餌の催促
食べるとまたどこかへいってしまいます。
子育ても終わりなんだかさみしそうな様子、、、。
この子も寒くなる頃にはお家の中にいれたいと思っています。
その時、人慣れしてくれればいいなぁ~と思いますが。