猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

猫カフェ「みーちゃみーちょ」で雑貨販売はじめます!

2018-04-13 21:45:46 | 猫カフェ、勉強会、ねこの会、譲渡会お出かけ

昭和町にある保護猫カフェ「みーちゃみーちょ」さんへ

商品搬入に行ってきました〜

行くとお客さんに甘えてた茶白三毛兄妹のシンくんがお出迎え〜

なのに、中に入るとレイちゃんもお客さんのお膝にのってたのに

猛ダッシュで奥に逃げてしまいました〜。

まだ覚えてて、私たちを怖がります。

でもチェロくんはいける!

マーレもそばにきた!

キジ部分が濃ゆくなってきたね。

ルーチェも逃げない!

うれしいなぁ〜やっと忘れてくれた!

そしてうれしいことがもうひとつ

チェロくんに里親申し出希望者さんが現れてくれました!

チェロくんは、甘えた膝乗り猫なので幸せつかむのが早いんですね。

マーレとルーチェは大人しいというか、アピールが足りないのかな。

仲良し美猫兄妹がのこってますよ〜

この子たちも家族になれば、べったりしてくれると思います。

ルーチェはうちではお転婆さんだったので、本領発揮してほしいなぁ。

2匹飼育にとってもおすすめです!営業でーす(笑)。

シロちゃんとハグちゃんもお申し出があるそうですよ〜

うれしい卒業ラッシュですね。

保護猫カフェは、いい出会いの場所ですよね!

この日はかわいい新ニャンスタッフが来ました〜

生後半年くらいの兄妹、パステル麦わらのサラちゃん

黒猫のスリくんだそうです。

洋風のお顔してますね!

さっそく遊んでました、会いにきてにゃ!

それはそうと、カフェ受付にハンドメイド雑貨ブースがあります。

見るだけでもいいそうですよ。

あと1ブースと受付の大きなブースが空いてます。

クラフト市出店するより、かなり楽ですよ〜(笑)。

左上に置かせてもらってます。

ネコ缶のフェイクアレンジ置いてます。

小とネ・コサージュは10個ほど在庫を置いてきました。

ロングのネコ缶は、2つしかありません〜

売れたら補充していきますので、よろしくお願いします。

ポップ書きました!

こんな活動があるんだなと知っていただくだけでもうれしいです。

この前、大阪ねこの会の日に、このブログを読んでる方がカフェに

来られたそうです。

ねこの会の景品のピュリナワンをカフェに差し入れしてくれたそうです。

お優しい方ですね!

こうやって、つながっていくんですね。

ありがとうございます!

商品見本もありますので、手に取ってみてくださいね。

フェイクフラワーになりますので、お水はあげないでください(笑)。

ほんとうにあげる方おられるので、ご家族にもお伝えくださいね。

猫とグリーンのある暮らしを楽しみませんか〜

 

 


ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

売れたらうれしいなぁ〜

ご訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預かりさんはじめました、バートくんよろしくね!

2018-04-12 21:43:35 | 2018年 保護猫、預かり猫、代理募集

保護猫ゼロ〜といってたんですが、ゼロとなると

なんやらもったいないような気がして、それにまた猫拾いそうなので

大阪ねこの会さんの一時預かりボランティアの説明会を担当されてる方に

リブチョコも決まったので、預かりさんできるかもーと話をしてますと

さっそく、預かりできますか??とお話が来ました。

早っ(笑)!!

 

譲渡会の受付のボランティアさんが保護されている1歳の猫ちゃんが

家庭内野良となっているそう。

生後3ヶ月で保護されたそうなのですが、空気砲、シャーシャー

で怖くて触らないまま、大きくなってしまったんだそうです。

兄妹のエルモくんは甘えてくるそうなので

バートくんもまだ若いんだから、このままじゃもったいないということで

人馴れトレーニングをすることになりました。

 

これが家の中で捕まらない猫ちゃんなので、捕獲セットをもって

お伺いして来ました。

布団の中にいるので、そっと頭からタモ網をかぶせようとしたら

がぶりと噛まれてしまいました。

怖がらせた、わたくしの痛恨のミスです。

猫さんは悪くありません〜

猫さんファーストですからね(笑)。

 

そのあと布団から逃げ出し、棚の奥に隠れたので

網をかぶせて、ケージにいれました。

連れ帰り、まずはせまいケージになれてもらうことになります。

ネット越しにだっこして、触りまくってから

ケージに入れると、うなっていました。

次の日は、じっと固まっています。

暴れる事もなく、やはり家の中で暮らしているだけあって

お外の猫とはちがいますね。

おしっこはできていて、ごはんは食べていませんでした。

いか耳、困った顔になりました。

こんな顔されたら、たまりませんね。

保護主さんも泣けて来ます、、バート大好きだよ!

といっておられました。

バートくん愛されてるんです〜

きれいなイケメン茶白バートくんです。

まだ若いんだから、人と仲よく暮らそうよ。

きっとそのほうが楽しいよ。

もうすこし落ち着いたらなでなでトレーニングはじめます。

 

大阪ねこの会さんでは、ずっと猫を飼う事ができなくても

少しの間なら預かれるよという方を募集しています。

猫を保護するには、場所がいります。

預かりさんがいれば、救われる命があります。

これから子猫のシーズンですので、預かりさんがいると

大変助かるのです。

一時預かりの説明会もキャットソシオン子猫の譲渡会で

行われていますので、ご興味のある方はぜひお越し下さいね。

 

 


ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

またがんばろう〜!!

ご訪問ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベル、トリュフ、幸せなお家猫になれました〜

2018-04-11 21:04:36 | 2018年代理里親募集9匹

先月末、2匹でトライアルにでたベル、トリュフ〜

とても仲のいい兄妹でした〜

ベルちゃんがトリュフをぺろぺろ〜

ベルちゃんってママみたいにゃ〜

これからもずっとなめてもらえるからいいね、トリュフくん!

どれだけ猫が好きでも、猫をなめるわけにはいきません(笑)。

 

この2匹は、人なつこくはありません。

トライアルに行くと見るだけでシャーシャーだったそう。

次の日、ケージから脱走され、1時間程格闘して、ちゅーるで

ケージに帰ってもらったそうです。


2匹は、捕まえようとすると、逃げまくります。

大人しくはない2匹だったので、無理に捕まえると

怪我をしますので、おもちゃやごはんでつってください

とお願いしていました。

ケージにいれてると朝方出せ出せコールもすごかったそう。

そして夜には、急に人馴れしたそうで、フリーとなり

もうお子さんたちのお部屋でくつろいでいるそうなんです。

 

かわいくて毎日が楽しいです、正式譲渡にしてくださいと

1週間ほどでお返事をいただくことができました。

春休みでお家にお子さんたちがいたのがよかったんでしょうね。

お兄ちゃんのお膝をとりあう2匹の写真を見せてもらいました。

もう幸せいっぱい〜

お家猫になれてよかったね!!

この子たちには他にも兄妹がいたそうなのですが

保護しようとしたら姿が見えなくなってしまったそうなんです。

こうやって幸せな家猫になれるのは

まだまだほんのわずかなのです〜

おかずをねらう超食いしん坊トリュフくん

おもちゃ大好きベルちゃん パンチラまでしてがんばったもんね(笑)。

ごあいさつにいくと、こたつにいたのに、2階まで逃げてしまいました。

まったくの想定内なのですが、階段からベルちゃんが

かわいい顔でのぞいてました。

ほんとうは覚えてるんだよね、猫は記憶力いいんです。

もう幸せに暮らしてるから、探さないでくださいとのことです(笑)。

 

まだまだやんちゃさかりの2匹なのですが、ものを落とされたり

朝方の運動会で寝てるところをふまれたり、手がかかり

にぎやかなことを、楽しそうに話してくれる

優しいご家族でよかったです〜。

 

相変わらず、トリュフくんの食欲がすごいらしく

うんちが柔らかめになってしまいます。

こういう子今までもいました。ライフくん、ふうちゃん

メイちゃん、リクちゃん、みんな男の子ですね。

ウェットごはんを少なくするのが一番いいのですが

こういう子はウェットが好きなんですよね。

里親さんも「あんなに楽しみにしてるからあげない

というわけにはいかない」と言われてました(笑)。

ドライにすこし混ぜて、あげるのがいいです。

成長すると食欲も落ち着いてくるので

いろいろ工夫をしてみてください〜

 

猫をほしがっていたお兄ちゃんにやはりよくなついて

夜もお兄ちゃんの部屋で寝るそうです。

猫の深い魅力にはまってくれそうですね。

猫の世界はある意味こわいですよ〜

猫がいないと生きていけなくなっちゃいますので、気をつけてー(笑)。

ベルちゃん、トリュフくん、ずっと幸せにね〜

 

 あと猫カフェみーちゃみーちょにいる5匹の

シロキジチェロくんにいいお話が来てるそうです〜

 



ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

やっぱり2匹飼育がいいなぁ〜

ご訪問ありがとうございます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 大阪ねこの会定期集会に行ってきました〜

2018-04-09 20:46:46 | 猫カフェ、勉強会、ねこの会、譲渡会お出かけ

年2回行われている大阪ねこの会定期集会がありました〜

まずは大阪ねこの会代表さんからごあいさつからの

活動内容の発表がありました。

昨年はあちこちで地域の力を高めるために

タウンミーティングを行われました。

今年は、まだ予定がないそうなので、ぜひにとお声かけされていました。

うちの市にボランティアさんが少ないのと

いろいろ問題を抱えていますので

今年こそは、ぜひ来ていただかなければと思っています。

地域の力をあげるには、やらないとダメなのです〜

 

過密スケジュール、お疲れさまです。

 

あと「やるで!大阪さくらねこTNRプロジェクト2017」

2年行われた一斉無料手術です。

2017年度は、全11回で1863頭のさくらねこが誕生しました。

ものすごい数ですね。

3〜4月は妊娠猫が多いです。

10〜12月がTNRの最良の時期だといわれていました。

 

これで子猫が産まれる事が減り、殺処分数の数字に大きくあらわれます。

あと2年がんばれば、ゼロに限りなく近くなるから、みんながんばってー

と代表さんがいわれてました〜

 

2年間どうぶつ基金さんに大変お世話になりました。

殺処分数の多い大阪に予算を使ってくださいました。

今年度から、有料手術(3500円)になりますが

手をゆるめることなく、TNRをどんどん進めていきたいところです。

大阪ねこの会の会員さまのみ申し込めますので

ぜひ、HPよりどしどしご応募くださいとのことでした。

今回のお勉強の内容です〜

1)ロイヤルカナンジャポン・プロフェッショナル事業部の高橋さんから

「猫のための栄養」について教えていただきました。

飼い主がベジタリアンだから、飼い猫にもベジタリアンの生活を

させた人がいて、その猫はガリガリのぱさぱさになったそうです。

猫は肉食です、良質なタンパク質が必要不可欠です。

人間もそうですが、食べた物で体は作られます。

治療食でお世話になる事も多いメーカーではないでしょうか。

安いフードはタンパク質が少ないと思うので、フード選びも大事です。

しっかりいいフードで病気の予防に努めたいですね。

2)「人のための終活」NPO法人ペットライフネット 吉本さん

高齢者のペット飼育問題に取り組んでおられます。

高齢者とペットの問題って多いです、、、。

これからも飼育放棄など、どんどんでてくるでしょう。

ちゃんとフォローさえあれば、高齢者もペットを飼えると思うのです。

まだまだたくさんの里親さんを必要としています。

譲渡されるのが難しい猫、シニア猫、キャリア猫、怖がり猫、ハンデ猫

シェルターで一生ケージ暮らしなら、高齢者宅の家庭にむかえてもらい

愛情をかけてもらって、のびのび暮らしてほしいと私は思います。

これからどんどん増える高齢者世帯にペットを飼えるシステムが

必要だと思います。

わたしも高齢者になっても猫と暮らしたいです〜。

でも高齢者は、とかく子猫ばかりほしがるんですがー(笑)。

永年預かり制度とかいいですね。

受け皿を確保するのが一番難しいところです。

いろいろアイデアをくださいということでした。

3)「大阪市・犬猫の理由なき殺処分ゼロに向けて〜具体案〜」

大阪市会 本田リエ議員さんより

大阪市の猫の殺処分数1000匹を切ったそうです。

年々減ってきています。

それはなにより街中のTNRをみなさんががんばっているからです。

大阪市のまち猫制度を使えば、1匹2500円で手術ができます。

5000円から半額にまでなったそうです。

それも殺処分数を減らす要因となります。

大阪市は2015年に理由なき殺処分ゼロをめざしています。

行政も地域猫というものがだいぶと浸透して来たそうです。

大阪府下も追従して、がんばりたいですね。

まずは手術の助成金が欲しいです〜

 

お知らせもあります。

 

*都島区あたりのサビ猫ちゃん探されています。

15歳、はやく帰って来てほしいです、、、。

*SAVECATCAFEさんのポストカード素敵ですね。

一度行ってみたい保護猫カフェです。

4/22平野でねことうさぎの譲渡会が開かれます。

子猫も参加されますので、ぜひお近くの方訪れてみてくださいね。

保護譲渡もTNRが落ち着くまでがんばらないとなりません〜

SNSでの拡散協力もどうぞよろしくお願いします!

 

今回ロイヤルカナンさんからフードとどうぶつ基金さんから抽選で

ピュリナワンのフードがあたりました!

なんと4キロです〜うれしい重み!!

これは助かりますー。

 

大阪ねこの会」おみやげまでいただいて、参加費無料

会員も会費無料とお得なためになる会となっています。

外猫の環境をよくするには、たくさんの方の力が必要です。

ぜひぜひみなさん、一度は集会においでください〜

 

「猫さんファースト」のお優しい方ばかりで、まだまだ

自分にもなにかできるんではないかとパワーをもらえます。

大阪ねこの会さま、有意義な時間をありがとうございました!

 

追記: 詳しくは、代表さんのブログにどうぞ〜

パピのねこ日記

 

 


ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

またがんばろう〜!!

ご訪問ありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノラ猫を葬ろう」の看板問題、その後、、、

2018-04-08 09:38:59 | TNR活動とその他

「人命を奪うノラ猫を葬ろう」看板問題のその後、、、

前回記事「ノラ猫を葬ろう」という看板を設置し続ける町会

 

3月に看板問題を発信しましたところ

ものすごく反響があったようで

市役所にものすごい問い合わせが全国から来たそうです。

それに対して

「葬ろうは以前、大阪府の動物愛護部局が行き過ぎた

表現なので改善したとの回答(ペンキで塗られてました)

今後の対応も大阪府が対応されると聞いています。」

といった内容の文面を返答されていました。

 

ですが、どなたかが教育委員会や

大阪府の愛護センターなどに連絡されたようです。

まず、高校中学、小学校の通学路にあるものは

学校の敷地にあるものですから

教育上好ましくないと教育委員会のほうから

撤去するよう、すぐに指導がはいったそうです。

これで簡単に2つの看板がとれました。

小学校の通学路もスッキリ!

 

市の駐車場やフェンスにも看板が設置されているのは

どういうことですかと問い合わせると

許可はしていない、存在を把握していなかった

と回答されていたそうです。

2カ所 市役所の駐車場の中と掲示板の下 

両方撤去され

横倒しになってました。

 

道路にかかっていた市有地にある看板は

すべて撤去となりました。

14枚ある中、市有地の7枚が撤去となりましたが

まだ7枚は幼稚園の横の民家や倉庫に貼られています。

これは、勝手にははずせないようです。

 

私たちも今回市役所の方へ思いの丈をぶつけ、要望しました。

今後、残りの看板は大阪府の指導のもと、連携して

町会に申し入れをして、文章の是正を促していく

と返答していただいています。

市役所もきちんと対応してくださりよかったです。

できれば早く撤去していただきたいです。

今後は大阪府の方にも要望を出して行こうと思います。

小学校と保育園の間 ビフォアー

アフター

集会所前 ビフォアー

アフター

あと2カ所の「人命を奪うノラ猫を葬ろう」の看板ですが

「葬ろう」だけ、新しくペンキで塗りつぶしていました。

以前も塗ってたのが、はがれて浮き出てたんですよね。

この平成30年にペンキで塗ってまでも

この看板を掲げている姿勢に涙がでてきます。

今までどれだけの猫が葬られ、犠牲となったんでしょう、、、。

1カ所は市有地、道路なので撤去となりました。

まだGoogleマップでは写っていますが

半分は撤去になりました。

13年とることができなかったのですから

半分でもうれしいです〜

 

あとここの市で猫を駆除することを正当化して

虐待、殺傷することをネットに書き込む

動物虐待愛好家がいるようです。

この町の看板と関係があるのでしょうか。

 

こういう看板をかかげていては

動物虐待を助長することになります。

猫を残酷に殺して楽しんで、その次は、、、

小さな子どもにエスカレートしていくことを

恐れないとなりません。

子どもたちがそんな大人になるかもしれません。

猫排除看板を掲げる事がどれだけ危険なことか

大きな問題であることを知ってほしいです。

 

近所で猫が何者かに虐待されているのではないか

と感づかれたなら

警察や動物愛護畜産課、保健所に相談してください。

虐待は周囲が知っていても黙認している場合があります。

怖いからそんな面倒な事に関わりたくないと思ってしまいますが

大きな事件になる前に食い止めて行かないといけません。

声をあげる、誰かに相談するなどしましょう〜

 

 

ただ今回いろんな話をきいていると

小さな古い高齢者の多い町では

猫を駆除する事を当たり前のように思っている

世代がまだ多くて、インターネットもされず

まったく新しい知識、情報がはいらないようです。

4年前も近くの町に農薬入りの餌がまかれ

猫が殺されたそうです。

虐待目的でなくても、駆除されている猫は

たくさんいると思います。

 

問い合わせの返答によると

市は猫の苦情にたいしては、餌をやらない

ごみを掃除しておく、保護団体に相談すること

をすすめているそうです。

これでは、猫の苦情は減らないでしょう。

猫が増えても、誰も何もしないとなると

自分たちで駆除するしかない

と思われるのかもしれません、、、。

 

こんな看板がおかしいと反対意見をいうだけで

攻撃の対象になったり

住みづらくなることを懸念してしまい

誰も何も触れない、、、。

その弊害を考えると、恐ろしい事です。

何も起こらないことを願うばかりです。

猫が殺されている町、、、

安心して暮せる町といえるのでしょうか。

 

これからは、ここで葬られた猫たちのためにも

子どもたちが健やかに成長できるよう

愛護動物を虐待、殺傷することは犯罪である

動物愛護法というものがあり、野良猫でも駆除はできません。

どんな理由があってもやってはならないことなんだと

指導、広報して認識を改めてほしいです。

 

町のひとたち、猫の被害に困っているのだと思います。

住民が猫の問題に困ってるなら

TNRをすすめ、猫の餌やり管理をして

猫の数を減らしてほしいです。

町の猫問題に正しい指導を行ってほしいと思います。

それは行政にしかできない仕事だと思うんです。

私たちにできることがあれば、なにかお手伝いします。

看板をとっただけでは、解決できない問題です。

 

まだまだ終わってませんが、、、

多くの方にご尽力いただき、感謝申し上げます。

 

追記:猫の問題で困っておられるなら、お手伝いしましょうかと

町会に申し出ると、今は困っていないと返答があったそうです。

私たちも何度もいったのですが、猫は見かけませんでした。

あとこういうのは、数がものをいいます。

市も対応せざるをえません。

みんなの意見を町会に申し入れるといわれてました。

意見、要望は、富田林市役所、大阪府の動物愛護センター

にお願いします。

 

 




ブログランキングにも参加しています。


里親募集(猫)ランキングへ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

みんなで猫の問題を考えよう〜

ご訪問ありがとうございます

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする