
映画「ハウルの動く城」をみる。
監督:宮崎駿
出演:倍賞千恵子
木村拓哉
美輪明宏
2004年 日本
再見。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作。
確か原作ではハウルは結構なロッカーだった気がする。
ド派手な衣装に、外見をものすごく気にする魔法使いw
以前見たときは、なんだかわかりにくい話になっている気がした。
やけに倍賞さんの声と、キムタクの声が、本人そのままに聞こえて
どうにも話に入っていけないというか・・・。
今回は、ああそういうことかーと思う面も多々あり。
もともと言霊の魔法が使える魔女だった、という設定のソフィーが
映画ではその設定なしで普通の帽子屋のお針子さんとして描かれていることで
なんでカルシファーを操れるの? とか
なぜハウルを救えたの? というわかりにくさにつながるのかしら。
ジブリ作品を久しぶりに見ました♪
監督:宮崎駿
出演:倍賞千恵子
木村拓哉
美輪明宏
2004年 日本
再見。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作。
確か原作ではハウルは結構なロッカーだった気がする。
ド派手な衣装に、外見をものすごく気にする魔法使いw
以前見たときは、なんだかわかりにくい話になっている気がした。
やけに倍賞さんの声と、キムタクの声が、本人そのままに聞こえて
どうにも話に入っていけないというか・・・。
今回は、ああそういうことかーと思う面も多々あり。
もともと言霊の魔法が使える魔女だった、という設定のソフィーが
映画ではその設定なしで普通の帽子屋のお針子さんとして描かれていることで
なんでカルシファーを操れるの? とか
なぜハウルを救えたの? というわかりにくさにつながるのかしら。
ジブリ作品を久しぶりに見ました♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます