クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

朴竜のどうでもいい話

2021年10月11日 | ちっちゃいおっさん

あ、どうも朴竜です。


緊急事態宣言が明けプチ出張した先週のこと。東武線の新桐生から特急に乗り、北千住で日比谷線に乗り換える時のことです。



私、エスカレーターのどちらに立ったら良いのか分からなくなってしまいました。


東京や神奈川ではエスカレーターの左側に立ち、急ぐ人用に右を開けるものです。これは実家のある北海道も一緒です。確か沼津もそうでしたし、大宮もそうでした。



ところが大阪、神戸、広島、和歌山はその逆です。福岡はどうだったでしょうか?


恐らく関東以北、西は静岡くらいまでが「左立ち右空けルール」が適用されているのだと思います。



ではこのルール何処で変わるかと言えば名古屋かもしれません。何度も名古屋に行っているものの意識していないのでハッキリ覚えていませんが、確か「右立ち左空けルール」だったような気がします。


デパートなどでエスカレーターが上下にクロスして動いている時って、例えば登りのエスカレーターに乗った場合、下りのエスカレーターは右にあったように思います。下りに乗る際には登りが右手に見えていたはず。うる覚えですし、建物の創りによっても違いがあるのでしょうけど。



しかしながら、うる覚えベースで言えば、エスカレーターは日本の道路と同じ左側通行ではないかと考えます。


それを踏まえてエスカレーターの立ち位置を考えると関西の「左空けルール」により急ぐ人のスペースを空ける方が実は自然ではないのかと考えるのです。


あれっ?

書いてる途中でどっちがどっちだったか分からなくなってきました。


ところで、このルールの違いはいつどこから始まったのでしょうね。どうやって広がって行ったのでしょう?


ルール統一してもらえないかなあ~




コロナ禍になる2年前、西へ東へ短時間で移動する出張をした際になんだかわけが分からなくなってしまいましたもの。


いやいや、それは単に加齢からくる物忘れかもしれませんけれど。


オーソドックスからサウスポーへ、またその逆へと変幻自在に変えられて、なんだか距離感の掴めぬまま試合を終え、判定負けしたような錯覚に陥りつつある朴竜でございます。