goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

27年前は大雪だった。

2017-02-01 21:21:01 | 旧 都電の部屋
イメージ 1
都電 荒川車庫付近でのスナップです。


イメージ 2
当時は前面の『イチョウマーク』もなく、どこかスッキリした
印象の7000型が往き交います。
まさに『雪に強い都電』ですね。


イメージ 3
車庫には冷房改造されていない7000型の姿も。
中でもこの7011号車は改造されず、この姿で
現在も市川市の方で保存されているようです。


当時の所謂『バカ○○ンカメラ』での撮影のため、
酷い画像で恐縮です・・・


1990年2月1日、荒川車庫にて。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々と・・・

2016-08-01 22:49:31 | 旧 都電の部屋
今日も昼休みに荒川車庫の前を通りかかると・・


イメージ 1
おおっ!
7700型のニューカラーが!!
こちらも『試運転』の表示でした。


新顔が登場するたびに、7000型が減っていくのかと思うと
ちょっと複雑な気持ちになる、今日この頃です。


2016年8月1日、荒川車庫にて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青・白・黄。

2016-07-29 20:17:47 | 旧 都電の部屋
昨日、梅雨明けした東京。


今日は朝から”夏本番”といった感じの空でした。


イメージ 1
出勤途中に大塚付近でパチリ!
(電車は写っていません^^;)


昼前に荒川車庫の前を通りかかると・・・
イメージ 2
8900型のニューカラー、イエローバージョンが!!
LEDはトンでしまいましたが、行き先表示には
『試運転』と表示されていました。


近々デビューのようですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花求めて・・

2016-06-19 15:10:06 | 旧 都電の部屋
上り屋敷駅跡から早々に撤収後は
紫陽花を求めて都電荒川線沿線へ向かいました。


が・・・
イメージ 1
これは”狙い過ぎ”ですな^^;


イメージ 2

イメージ 3
この頑丈そうな架線柱は明治44年製!!
都電荒川線の前身である”王電”時代からの
ものです。


ここまで、巣鴨新田~庚申塚間にて。


イメージ 4

イメージ 5
こちらは新庚申塚付近にて。


8900型を意識的に狙っていたわけではないのですが・・・
西武の黄色い車両同様、此処荒川線でも古株の7000型に
出会う確率はだいぶ少なくなってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三文目。

2016-06-06 22:17:51 | 旧 都電の部屋
前回の続きです。


大塚付近で『ELレトロ福島』を撮影した後、
帰りは都電沿いを帰る事に。


ふと、都電の運行情報を見てみると・・・
7701が早稲田から折り返してくるようだったので・・


イメージ 1
東池袋4丁目~向原間でパチリ。


実は先月末の初運用の日、帰宅時に偶然にも乗車する
事が出来ていました。
見た目は7000型、乗り心地は最新の8900型という、
なんとも不思議な感覚・・・



イメージ 2

次に登場するのは・・・赤だったか青だったか・・・
出来ることならば、青帯・赤帯は継続してもらえたらと
願っているのですが・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする