後ろからの画像が多かった『新快速』・・・
前々回の低運クハに続き、今回は高運クハをUP。
まずは・・・
クハ153・・ではなく、クハ165のようです。
ついこの間まではクハ153ー500番台だと思っていたのですが、
只今製作中?のNゲージ115系の前面手すりを植え込む際、
参考写真を色々と物色している時に、クハ153の前面には
手すり類が少ない事に今更ながら気が付きました!!
撮影場所は・・1979年4月1日、東海道本線の・・・(汗)
向こうにキハ45系列の気動車が写っているので、
姫路駅辺りでしょうか・・・
でも、この時は下関から山陰本線廻りで帰ってきており、
出雲市から夜行の『山陰』に乗ったのは間違いなく・・
でもでも、京都駅っぽくはないし・・・
そもそも、表示が『京都』になっているという事は
京都駅ではなさそうですよねぇ(謎)
こちらはクハ153ー550。
クハ165と比べると手すり類の少ない事が判るかと思います。
でも、シールドビーム改造された顔は、どことなく威厳がないというか・・
『新快速』には似合わないように思います。
1978年9月27日、大阪駅にて撮影。
といった具合で、後ろ姿が多い『新快速』の画像ですが、
先頭側からの画像も何枚かはありますので、
いずれまた、ご紹介していきたいと思います。