本日、12月10日は日本初の特急型気動車が『はつかり』
として上野~青森間に登場した日だそうで、1960年の事
だそうです。
『ブルドッグ』こと、キハ81ですね。
そんな貴重な画像は勿論ないため、晩年の『はつかり』を
投稿します。

1997年8月、当時の東北本線 好摩~岩手川口間にて
撮影した485系3000番台?の『はつかり』です。

こちらは再掲となりますが(汗)
小鳥谷~小繋間にて撮影の583系。
お盆時期の増発便だったように思います。

こちらも小鳥谷~小繋間だったかな??

この時は未だオリジナルの485系『はつかり』も
残っていました。
鬼に笑われるかもしれませんが、来年の今日までには
『ブルドッグ』の顔を描いておきたいと思います^^
として上野~青森間に登場した日だそうで、1960年の事
だそうです。
『ブルドッグ』こと、キハ81ですね。
そんな貴重な画像は勿論ないため、晩年の『はつかり』を
投稿します。

1997年8月、当時の東北本線 好摩~岩手川口間にて
撮影した485系3000番台?の『はつかり』です。

こちらは再掲となりますが(汗)
小鳥谷~小繋間にて撮影の583系。
お盆時期の増発便だったように思います。

こちらも小鳥谷~小繋間だったかな??

この時は未だオリジナルの485系『はつかり』も
残っていました。
鬼に笑われるかもしれませんが、来年の今日までには
『ブルドッグ』の顔を描いておきたいと思います^^
お写真を撮られた時期の「はつかり」、私も何度か
北海道の往復などで利用したことがありました。このような
写真も撮りたかったです・・・編成は短くとも、まだ特急色が
当たり前だった485系懐かしいです。画からはみ出す長編成と
クハネの貫通扉のボロさ加減が、いかにも”現役583系”という
雰囲気でカッコ良いです^^
まだまだ、幹線を往く『特急列車』の風格が感じられた時代でしたね^^
やはり鉄道車両は、そこそこの”やれ具合”によって輝きが増すようですが、
その、”ボロ”に見える583系よりも485系の方が先に引退してしまうとは
当時想像もつかなかったです・・・^^;