ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1997年8月、晩年の『はつかり』

2016-12-10 12:47:46 | 旧 ECの部屋
本日、12月10日は日本初の特急型気動車が『はつかり』
として上野~青森間に登場した日だそうで、1960年の事
だそうです。


『ブルドッグ』こと、キハ81ですね。
そんな貴重な画像は勿論ないため、晩年の『はつかり』を
投稿します。


イメージ 1
1997年8月、当時の東北本線 好摩~岩手川口間にて
撮影した485系3000番台?の『はつかり』です。


イメージ 4
こちらは再掲となりますが(汗)
小鳥谷~小繋間にて撮影の583系。
お盆時期の増発便だったように思います。


イメージ 3
こちらも小鳥谷~小繋間だったかな??


イメージ 2
この時は未だオリジナルの485系『はつかり』も
残っていました。




鬼に笑われるかもしれませんが、来年の今日までには
『ブルドッグ』の顔を描いておきたいと思います^^





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保存車 都電6162号。 | トップ | 年甲斐もなく?? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (garatahmet)
2016-12-11 13:32:00
改めましてこんにちは^^
お写真を撮られた時期の「はつかり」、私も何度か
北海道の往復などで利用したことがありました。このような
写真も撮りたかったです・・・編成は短くとも、まだ特急色が
当たり前だった485系懐かしいです。画からはみ出す長編成と
クハネの貫通扉のボロさ加減が、いかにも”現役583系”という
雰囲気でカッコ良いです^^
返信する
Unknown (ショッポー)
2016-12-11 21:52:00
> garatahmetさん、こちらへもコメントありがとうございます♪
まだまだ、幹線を往く『特急列車』の風格が感じられた時代でしたね^^
やはり鉄道車両は、そこそこの”やれ具合”によって輝きが増すようですが、
その、”ボロ”に見える583系よりも485系の方が先に引退してしまうとは
当時想像もつかなかったです・・・^^;
返信する

コメントを投稿

旧 ECの部屋」カテゴリの最新記事